日本で最も多くの手帳を販売するロフト(東京・渋谷)では近年、自由度の高い「ログ型手帳」の人気が続いている。2023年版はそこに「楽しさ」が加わり、手帳と一緒に使いたいアイテムも多数登場。誰でも簡単にカスタマイズできるようになっている。

 スケジュール管理をPCやスマートフォンで行う人が増え、アナログ手帳は「ログ型」の傾向が強まっている。ロフト広報室長の池田晶子氏によると、「思い出の記録として残したり、できたページを写真に撮ってSNSでシェアしたりなど、もはや手帳は自分の作品。カスタマイズやデコレーションのためのアイテム需要が高まっている。手帳用のアイコンスタンプやシール、マスキングテープの売れ行きも好調」という。

手で切れ、油性ペンで字も書ける透明マスキングテープ「トイロ」(フロンティア、330~440円。税込み、以下同)は2022年9月9日発売。「フレークシールはフリーなノートや手帳に生きてくる。ステッカーも非常に売れている」(ロフト広報室長の池田晶子氏)
手で切れ、油性ペンで字も書ける透明マスキングテープ「トイロ」(フロンティア、330~440円。税込み、以下同)は2022年9月9日発売。「フレークシールはフリーなノートや手帳に生きてくる。ステッカーも非常に売れている」(ロフト広報室長の池田晶子氏)

 カスタマイズの土台となる手帳の自由度も、方向性が多岐にわたる。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
3
この記事をいいね!する