サステナビリティー(持続可能性)に重心を置いたスニーカーが、米国で急増中だ。素材、製造の方法や環境、原料調達などの面でもサステナビリティーを重視。各社からユニークな試みが出てきた。

 例えば、履き心地の良さで注目を集める米オールバーズは2016年の創業以来、自然素材や再生素材を利用。羊毛や森林関連協会の厳しい基準にも対応するなど意識の高さが若者人気につながった。「(エコロジーの)ループを完結させよう」とアピールするのは米サウザンドフェルだ。自社で買い取りプログラムを持ち、古いスニーカーをリサイクルすると次回の買い物に使える20ドル分のクレジットがもらえ、送料も無料。

 米コンバースは19年に立ち上げた「コンバースリニュー」ブランドで、過去の人気モデルを再生素材で再現するなどデザインとサステナビリティーを両立している。

米オールバーズは、2025年までに自社の温暖化ガス排出量を半減し、30年までにゼロを目指す(出所、https://www.allbirds.com/)
米オールバーズは、2025年までに自社の温暖化ガス排出量を半減し、30年までにゼロを目指す(出所、https://www.allbirds.com/)
ブラジルのカリウマは、森林再生プロジェクトと称して、スニーカー1足が売れるごとにブラジルの熱帯雨林に2本を植林。竹、ゴム、サトウキビ、コルクなどの自然素材や再生素材を用い、皮革素材は加工過程で水を用いないことをアピール(出所、https://cariuma.com/)
ブラジルのカリウマは、森林再生プロジェクトと称して、スニーカー1足が売れるごとにブラジルの熱帯雨林に2本を植林。竹、ゴム、サトウキビ、コルクなどの自然素材や再生素材を用い、皮革素材は加工過程で水を用いないことをアピール(出所、https://cariuma.com/)
米サウザンドフェルは、再生素材でスニーカーを作った。独自のリサイクルプログラムで中古品を回収する(出所、https://www.thousandfell.com/)
米サウザンドフェルは、再生素材でスニーカーを作った。独自のリサイクルプログラムで中古品を回収する(出所、https://www.thousandfell.com/)
米コンバースの「コンバースリニュー」はサステナビリティーを重視した商品をそろえる(出所、https://www.converse.com/shop/renew)
米コンバースの「コンバースリニュー」はサステナビリティーを重視した商品をそろえる(出所、https://www.converse.com/shop/renew)

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する