2022年5月14日、サントリー食品インターナショナル(以下、サントリー)は「サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場」(長野県大町市)のブランド体験型施設をオープンした。製造プロセスの展示や工場見学、試飲だけでなく、周囲の環境も含めてブランド体験の場と捉えた仕掛けが特徴だ。
同工場は南アルプス(山梨県)、阿蘇(熊本県)、奥大山(鳥取県)に続く第4の水源となる北アルプスの生産拠点として21年5月に生産を開始。ただ、併設するブランド体験型施設は新型コロナウイルス感染症拡大の影響でオープン延期となっていた。サントリーは同工場を単なる生産拠点ではなく、ブランド体験ができる場として開発を進めてきた。つまり、今回のオープンで同工場の全体像が明らかになったことになる。
駐車場からブランド体験が始まる
この施設を訪れてまず驚いたのは、駐車場でクルマを降りたところからブランド体験が始まっていること。まず駐車場から工場の入り口に向かう途中の散歩道は木々に覆われているだけでなく、北アルプスに源流を持つ乳川(ちがわ)が流れており、乳川を望むテラスが設置されている。川のせせらぎを堪能しながら向かうわけだ。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー