鹿児島市のcodeによるブランド「日々是薬膳」には、「薬膳茶」「薬膳おやつ」「薬膳カレースパイス」などがある

中川政七商店「大日本市」 8回目は最多69社が参加

2022年03月22日
  • 中川政七商店が開催した「大日本市」には全国から69社が出展し、小売りバイヤーなど約1400人が訪れた
  • 手袋などを手がける香川県東かがわ市のフクシンは、リサイクル素材も活用したサステナブル(持続可能)ブランド「ecuvo,」を出展した
  • 奈良県大和高田市の川東履物商店の「HEP」は、日本の家庭で使用されてきた“ヘップサンダル”を、現代の履物としてアップデートしたブランド
  • 大阪府八尾市の木村石鹸工業のブランド「12/JU-NI(ジューニ)」は、傷んだ髪や癖毛などに向けたシャンプーとコンディショナー
  • 北海道北見市の環境大善が開発した消臭液「きえ~る」は、酪農による水質汚染や悪臭被害の改善を目指し、発酵処理による牛尿の無害化と発酵液に含まれる機能性成分を活用したアップサイクル型の商品
  • 福井県越前市の山次製紙所は手すきによる越前和紙のメーカー。手すき和紙を活用した「茶缶」や「カードケース」などの商品を出展
  • 熊本市のプロダクトユニット「itiiti(イチイチ)」による、「イグサをまとう」ことを意識してデザインしたアクセサリー
  • 福岡県みやま市にある江の浦海苔本舗は、デザイン性に優れたパッケージで商品展開し、有名企業ともコラボ
  • 兵庫県姫路市の播磨屋茶舗が手がけるティーバッグ茶のブランド「t to(ティートゥー)」
  • 鹿児島市のcodeによるブランド「日々是薬膳」には、「薬膳茶」「薬膳おやつ」「薬膳カレースパイス」などがある
  • 福岡県広川町の坂田織物の「sakata」は、文様がかすれて見える繊細な木綿織物で、暮らしの中で気軽にまとえる羽織ものを目指したブランド
  • 中川政七商店の「日本の暮らしの定番茶 番茶」には、美しい茶畑を残していくため、もっと気軽でおいしいお茶を届けたいという思いが背景にある
  • 中川政七商店の「はっぴコート」は、作業着の“はっぴ”に着想を得て作ったコートで、サイズを問わずに着られるという