2021年8月6日、ポーラ美術館(神奈川県箱根町)は新型コロナウイルス感染症対策の一環として、チケットカウンター前のロビーに来館者を誘導する「Spectra-Pass(スペクトラ・パス)」を設置した。
Spectra-Passは、1本のステンレス製のパイプを複雑なグリッド状に曲げた独自の形状を特徴とする立体物。いくつかを床に配置して組み合わせると自由に誘導路を作れる。変化するSpectra-Passのロビー空間を来館者が体験することで、展示室へと向かう間に作品への期待感や高揚感が高まるように仕掛ける。Spectra-Passを自らの感覚に引き込まれていくきっかけをつくり出す「来館者誘導装置」としている。
アートと調和、共鳴するデザイン
これまではベルトのパーテーションで誘導路を作っていた。「美術館に合わせようとしたが、きれいにならなかった」とポーラ美術館の副館長の松井孝氏は言う。そこで21年になって建築家・建築設計集団のALTEMY代表、津川恵理氏に新たなロビー空間の再構成を依頼した。
松井氏がSpectra-Passにこだわった理由は、建物の立地と構造にも由来しているという。同館には、バスを利用して訪れることができる。実際にバス停で降りると、すぐに美術館の入り口に向かって箱根の自然豊かな森林の中を1本の小橋が渡されているのが見える。建物の中に入ると、目の前には透明なガラスの屋根でできた天井が連なり、太陽光が差し込むエスカレーターで降りてロビーに向かうことになる。「館内で展示収集している、印象派の作品から(エントランスの)現代アートまでが調和、共鳴できるデザインを意図した」(松井氏)
Spectra-Passが目指すのは、「作品」でも「設備」でもなく、空間の中で主張し過ぎない存在だ。「恐らく、エントランスにこうした装置を導入する美術館は、国内では初めてではないか」(松井氏)
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー