全国小売店の販売データを集計する日経POS情報で、2021年5月の来店客千人当たり販売金額の前年同月比増減率を調査した。食品カテゴリーの増加率ランキング1位は「麦茶飲料」。6位の「アルコールテイスト飲料類」は夏場にピークを迎える商品ジャンルだが、20年8月の販売金額に迫る伸びを見せている。

アルコールテイスト飲料類の販売金額トップは「アサヒ ドライゼロ」(日経POS情報2021年5月データより)
アルコールテイスト飲料類の販売金額トップは「アサヒ ドライゼロ」(日経POS情報2021年5月データより)

 日経POS情報の食品カテゴリー(大分類)における2021年5月の来店客千人当たり販売金額前年同月比は、緊急事態宣言下で売れ筋商品が激変した20年5月との比較になるため、大きく変動した。特に20年5月に売り上げを大きく伸ばした商品ジャンルで反動減が見られる。

日経POS情報 食品カテゴリーにおける千人当たり販売金額の前年同月比増減率ランキング
(左)2021年5月の増減率ワーストランキング、(右)2020年5月の増減率ランキング
日経POS情報 食品カテゴリーにおける千人当たり販売金額の前年同月比増減率ランキング<br>(左)2021年5月の増減率ワーストランキング、(右)2020年5月の増減率ランキング

 前年同月比の増減率ワースト3は、1位「ケーキ・パン材料」(33.7%減)、2位「スピリッツ」(33.6%減)、3位「生クリーム」(33.0%減)。この3ジャンルは、20年5月の増加率トップ3と同じ顔触れだ。20年5月は1位「スピリッツ」(199.7%増)、2位「生クリーム」(137.1%増)、3位「ケーキ・パン材料」(128.6%増)だった。もっとも反動減といっても、20年5月の増加幅が大きいため、2年前の19年5月と比べると、ケーキ・パン材料は51.6%増、スピリッツは99.0%増、生クリームは58.9%増と伸びており、依然として好調ともいえる。

2021年5月の日経POS情報 食品カテゴリーにおける 千人当たり販売金額の前年同月比増減率ランキング
2021年5月の日経POS情報 食品カテゴリーにおける 千人当たり販売金額の前年同月比増減率ランキング

 そんな21年5月のランキングで伸び率上位に躍り出たトップ3は、1位「麦茶飲料」(37.7%増)、2位「ココア・チョコレート飲料」(30.5%増)、3位「ベビー・マタニティーフード」(18.3%増)。麦茶は10年以降継続的に販売金額が伸び続けていたが、20年はコロナ禍で一服していた。それが再び上昇に転じている。粉ミルクや離乳食などが属する「ベビー・マタニティーフード」も、20年春は巣ごもり状態で自炊が増えたことから購入が減少していたが、現在は回復に向かっている。

 コロナ禍の影響をあまり受けずに販売金額を伸ばしているのが、2位のココア・チョコレート飲料。そしてコロナ禍を追い風に伸びているのが6位の「アルコールテイスト飲料類」だ。前者は明治のミルクプロテイン飲料「ザバス」の人気が続いている。後者はビール大手各社が続々と新商品を投入して市場が伸びているジャンルだ。

アルコールテイスト飲料類、来店客千人当たり販売金額の推移
アルコールテイスト飲料類、来店客千人当たり販売金額の推移

 アルコールテイスト飲料類の過去2年の来店客千人当たり販売金額の推移をグラフ化したのが上図だ。ビールと同様、夏場に売り上げが伸びる季節性のある商品だが、21年5月は4447.5円と、20年8月の4654.7円に迫る水準。19年8月の4055.6円を既に上回っている。ではどの銘柄が人気なのか。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
9
この記事をいいね!する