米アップルは2021年4月20日(日本時間21日)、デスクトップパソコン「iMac」、タブレット「iPad Pro」、紛失防止タグ「AirTag」などの新製品を発表した。AirTagは、キーホルダーやかばんなどに装着しておくと、置き忘れたりした際にどこにあるのか場所を捜せる紛失防止タグ。同様の製品に米タイルの「Tile」がある。AirTag発表後、⽶アマゾン・ドット・コムがタイルとの提携を明らかにした。

 他の先行製品がある中で、AirTagの特徴を挙げると、設定や紛失物を捜す際のヒューマンインターフェースのデザインが考え抜かれていることだろう。

 「AirTag」はiOS 14.5以降であればiPhoneやiPadの近くでタグを通電させるだけで設定画面が出て、その後のセットアップも簡単だ。紛失物を捜す際には屋内など10メートル以内は「Find My(探す)」アプリで非常に正確な位置を特定できる。画面上に表示される矢印に従って歩いていけば、0.1メートル単位で位置を教えてくれる。感触でのフィードバックもあり、捜すことのストレスを軽減してくれる。

捜すにはいろいろな方法がある。「探す」アプリを使って「AirTag」の内蔵スピーカーで音を鳴らしたり、音声でSiriに「カバンを捜して」と伝えたりすることも可能。0.1メートル単位で正確な位置を特定することもでき、その際の画面は矢印で表示してくれる(画像はhttps://www.apple.com/)
捜すにはいろいろな方法がある。「探す」アプリを使って「AirTag」の内蔵スピーカーで音を鳴らしたり、音声でSiriに「カバンを捜して」と伝えたりすることも可能。0.1メートル単位で正確な位置を特定することもでき、その際の画面は矢印で表示してくれる(画像はhttps://www.apple.com/)

 街中で紛失してしまった場合は地図上で最後に検知された場所が表示されるが、それでも見つからない場合は紛失モードにして、ほかのアップルユーザーの助けを借りることができる。近くを通ったアップルのデバイスに信号が送信され、持ち主の電話番号が表示される。AndroidOSには対応していない。

街中で紛失した場合は、最後に検知された場所を表示。「紛失」モードにすれば、近くにいる人のiPhoneやiPadに信号が送られる仕組みもある。その場合は互いのプライバシーを保護しながら、やりとりが行われる(画像はhttps://www.apple.com/)
街中で紛失した場合は、最後に検知された場所を表示。「紛失」モードにすれば、近くにいる人のiPhoneやiPadに信号が送られる仕組みもある。その場合は互いのプライバシーを保護しながら、やりとりが行われる(画像はhttps://www.apple.com/)
アクセサリーも販売。これはエルメス製のバッグチャームで3色ある(画像はhttps://www.apple.com/)
アクセサリーも販売。これはエルメス製のバッグチャームで3色ある(画像はhttps://www.apple.com/)

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
3
この記事をいいね!する