日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。21年6月1日「凍らせて飲む『リポビタンアイススラリー for Sports』が発売」など26件の情報を追加した。

【2021】
5月27日 JR東日本とWeWork Japanがシェアオフィス事業で連携開始
JR東日本のシェアオフィス事業「STATION WORK」とWeWork Japanが運営するフレキシブルオフィス「WeWork」が連携を開始する。STATION WORKの会員はWeWorkを利用できる。東京・横浜・大阪エリアの7拠点から開始し、21年夏に33拠点まで拡大する。WeWork Japanがシェアオフィスを運営する事業会社と連携するのは初となる。

[画像のクリックで拡大表示]

5月28日 モトローラ・モビリティ・ジャパン、5G対応の「moto g100」を発売
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、Androidスマートフォン「moto g100」を発売する。国内販売する「moto g」ファミリーとして、初めて5Gの高速通信に対応する。アウトカメラとインカメラで同時に動画撮影が行えるデュアルキャプチャーモード、スマートフォンの機能をテレビやモニターに拡張する新機能「Ready For」などの新機能を搭載する。

[画像のクリックで拡大表示]

5月29日 「日比谷音楽祭2021」が無観客でオンライン開催
「日比谷音楽祭2021」が2年ぶりに無観客でオンライン開催される。トップアーティストのライブやさまざまな音楽体験を無料で楽しめる。また、音楽体験ができるワークショップやトークショーなども配信する。21年5月30日までの2日間。

[画像のクリックで拡大表示]

5月31日 日本コカ・コーラなど、100%リサイクルPETボトルを導入
日本コカ・コーラとコカ・コーラシステムは、100%リサイクルPETボトルを導入する。対象となるのは、「コカ・コーラ」「同 ゼロシュガー」「同 ゼロカフェイン」「ジョージア ジャパン クラフトマン」など。1本あたり約60%、コカ・コーラシステム全体で年間約3万5000トンのCO2排出量の削減を見込む。また、石油由来原料からつくられる新たなプラスチックを約3万トン削減できるという。

[画像のクリックで拡大表示]

5月31日 東の食の会、「ヴァかうけ オリーブオイル漬け風味」などを発売
東の食の会は栗山米菓と協力し、サバ缶詰「サヴァ缶」とコラボレーションした「ヴァかうけ オリーブオイル漬け風味」「同 レモンバジル風味」を発売する。全国の菓子売り場で扱う。国産サバ粉末を生地に練り込み、パリッと軽い食感のうす焼きのせんべいに仕上げた。形状はサバをイメージして、通常の「ばかうけ」よりも細長く仕上げた。商品の売り上げの一部は、東北地方における復興支援の取り組みに役立てるという。一部コンビニで、21年5月24日から先行発売する。

[画像のクリックで拡大表示]

6月1日 凍らせて飲む「リポビタンアイススラリー for Sports」が発売
大正製薬は、凍らせて飲む清涼飲料水「リポビタンアイススラリー for Sports」を発売する。全国のドラッグストアなどで扱う。汗で失われやすいナトリウムやカリウム、エネルギー産生に必要なクエン酸、ビタミンB1・B2・B6などを配合。かんきつ系の爽やかさの中にほんのり甘さを感じるハニーレモン風味(無果汁)とした。

[画像のクリックで拡大表示]

6月1日 ユニリーバ・ジャパンと花王、資源の「協働回収プログラム」を開始
ユニリーバ・ジャパンと花王は、東京都東大和市で協働回収プログラム「みんなでボトルリサイクルプロジェクト」を実施する。両社は、日用品のプラスチック容器包装の資源循環の推進に向けて協業。日用品の使用済み容器の回収とともに、ボトル容器からボトル容器へのリサイクルを目指す。

[画像のクリックで拡大表示]

6月1日 丸山珈琲×霧島酒造、焼酎コーヒーゼリーを発売
丸山珈琲は、 霧島酒造の「黒霧島」「白霧島」「赤霧島」とコーヒーを組み合わせた「霧島酒造 焼酎コーヒーゼリー 3個入り」「霧島酒造 焼酎コーヒーゼリー 6個入り」の2品を発売する。丸山珈琲直営店舗ならびにオンラインストアほかで扱う。セット内容には「丸山珈琲のブレンド×黒霧島」「コスタリカ×白霧島」「エチオピア×赤霧島」の3種類をセレクトした。

[画像のクリックで拡大表示]

6月6日 富士スピードウェイ、「FUJI 86 STYLE with BRZ 2021」を開催
富士スピードウェイは、「FUJI 86 STYLE with BRZ 2021」を開催する。TOYOTA 86とSUBARU BRZ、AE86型カローラレビン/スプリンタートレノのオーナーやファンが一堂に会する。イベントのスーパーバイザーの土屋圭市氏などが出演するトークショー、さまざまなパーツやアイテムがそろう「86/BRZチューニング&カスタムパーツマーケット」、レーシングコースを愛車で走る「86&BRZパレードラン」などを予定する。

[画像のクリックで拡大表示]

6月10日 DNP、ショールーミングイベント「BabyTech TOUCH」を開催
大日本印刷は、ショールーミングイベント「BabyTech TOUCH」を開催する。妊娠から出産、子育てに至るまで生活者の課題解決に役立つ「BabyTech(ベビーテック)」関連の製品、サービス、アプリなどを体験できる。第1弾として、赤ちゃん本舗及びパパスマイルと協業し、「アカチャンホンポTOC店」(東京・品川)で「BabyTech TOUCH in akachanhonpo」を実施する。21年7月9日まで。

[画像のクリックで拡大表示]

「ハイアット リージェンシー 東京ベイ」が開業

【2021】
6月16日 コーセー、部分用化粧下地「ポア スムース プライマー」を発売
コーセーは、部分用化粧下地「ポア スムース プライマー」(1品目1品種)を発売する。全国のドラッグストア、量販店、Maison KOSEの店舗とECサイトで扱う。光の拡散効果で毛穴や肌表面の凹凸を自然にぼかす。また、柔軟性が高く水や皮脂に強い化粧膜が頬や鼻のテカリと化粧崩れを防ぐ。

[画像のクリックで拡大表示]

6月16日 小田急電鉄、下北沢駅近くに商業空間「reload」をに開業
小田急電鉄は、商業空間「reload(リロード)」(東京・世田谷)を下北沢駅と東北沢駅の中間にある開発エリア11に開業する。全24棟からなる分棟式で、個店が立ち並ぶ路地を巡って楽しめる。セレクトショップやこだわり食材のカフェなど、店主の顔が見える個性豊かなテナントが入った施設となる。

[画像のクリックで拡大表示]

6月22日 サントリー食品インターナショナル、「ペプシ<生>」などを発売
サントリー食品インターナショナルは「PEPSI」ブランドから、「ペプシ<生>」「ペプシ<生>ゼロ」の2品を発売する。数十種類ものスパイスの中から選び抜いた生コーラスパイスを新たに配合。非加熱製法により、生コーラスパイスのフレッシュさをより味わえるという。

[画像のクリックで拡大表示]

6月24日 レシピ本、「カンロ飴食堂へようこそ」が小学館から発売
カンロは、カンロ飴(あめ)を使用したレシピ本「カンロ飴食堂へようこそ」を小学館から発売する。カンロ飴を使用したレシピサイト「カンロ飴食堂」のレシピを元に、書籍では初公開となるレシピ65種類も掲載する。カンロ飴を料理に取り入れると味に深みを出す調味料代わりとなるほか、照りが出やすくなるといった特徴もあるという。

[画像のクリックで拡大表示]

6月30日 SMBCカードとSBI証券、「三井住友カード つみたて投資」を開始
三井住友カードとSBI証券は、三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託が買える投信積立サービス「三井住友カード つみたて投資」を開始する。預り区分は、特定、一般、NISA、つみたてNISA(ジュニアNISAは対象外)。積立設定金額は、毎月100円から5万円までとなる。若年層及び投資初心者への中長期的な資産形成として提案する。

[画像のクリックで拡大表示]

6月中旬以降 シャープ、5G対応スマートフォン「AQUOS R6」を発売
シャープは、5G対応スマートフォンのフラッグシップモデル「AQUOS R6」“co-engineered with Leica”を発売する。ライカカメラ監修のカメラと世界初の1ヘルツ-240ヘルツで駆動するOLEDディスプレー「Pro IGZO OLED」を搭載した。デジタルズーム時にも細部の輪郭まで緻密に再現できるほか、夜景撮影時にはノイズを抑えたダイナミックレンジの広い描写ができるという。

7月12日 「ハイアット リージェンシー 東京ベイ」が開業
「ハイアット リージェンシー 東京ベイ」(千葉県浦安市)が開業する。客室は10室のスイートを含む全350室。最大6人(大人4人、添い寝の子ども2人)で利用可能なファミリールーム、東京湾を一望できるオーシャンビュールーム、広々としたテラスがついたテラスルームなど、多様な客室タイプを用意する。宿泊予約は21年5月17日から開始している。

[画像のクリックで拡大表示]

7月15日 三越伊勢丹、「FOOD&TIME ISETAN OFUNA」を開業
三越伊勢丹は、「FOOD&TIME ISETAN OFUNA」(横浜市)を「GRAND SHIP」内に開業する。商業施設の面積は約3000平方メートル。1階には「大船キッチン」、2階に「大船サロン」を設ける。店舗数は27店舗で、そのうち15店舗は大船初となる。郊外の立地特性を踏まえ、食だけでなく日々の生活に必要なアイテムやサービスなどのライフスタイルを提案する。

[画像のクリックで拡大表示]

7月27日 アクサ損保、自動車保険に「子育て応援割引」を導入
アクサ損害保険は、「アクサダイレクト総合自動車保険」の契約者を対象に「子育て応援割引」の提供を開始する。契約の車を同居する0~12歳の子どもとの移動のために年間を通じて平均月2回以上使用する場合、最大約3%の割引を適用する。自動車保険に本割引の適用を導入するのは業界初という(21年3月現在、同社調べ)。

[画像のクリックで拡大表示]

バルミューダ、5Gスマートフォンの販売事業に参入

【2021】
9月1日 マンダム、VIを38年ぶりに刷新し、コーポレートスローガンを導入
マンダムはVI(ビジュアル・アイデンティティー)を38年ぶりに刷新し、コーポレートスローガンを導入する。新しいシンボルマークは、マンダムの理念の根幹である「人間系」、すべてのステークホルダーの「笑顔」、マンダムの頭文字の「M」を表現。社名「mandom」もオリジナルのフォントで一新する。新たなコーポレートスローガンは「BE ANYTING,BE EVERYTING.(なりたい自分に、全部なろう。)」。

[画像のクリックで拡大表示]

10月16日 セガ、全国都道府県対抗eスポーツ選手権で「ぷよぷよ」部門開催
セガは、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2021 MIE ぷよぷよ部門」の本大会を三重県で開催する。本大会は第76回国民体育大会「三重とこわか国体」と第21回全国障害者スポーツ大会「三重とこわか大会」の文化プログラムとして実施され、全国1位を決定する。21年10月17日まで、2日間。都道府県代表決定戦は、21年5月23日から開催。

[画像のクリックで拡大表示]

11月以降 バルミューダ、5Gスマートフォンの開発及び販売事業に参入
バルミューダは、携帯端末事業へ参入する。京セラを製造パートナーに、新たな製品カテゴリーとして5Gスマートフォンの開発及び販売を行う。国内通信事業者ではソフトバンクのみで扱い、SIMフリーモデルの販売も計画する。

[画像のクリックで拡大表示]

2021年秋以降 アディダス×オールバーズ、「FUTURECRAFT.FOOTPRINT」を発売
アディダス ジャパンとオールバーズは、コラボレーション第1弾として「FUTURECRAFT.FOOTPRINT」を1万足限定で一般販売する。1足あたりのカーボンフットプリントは2.94キログラム CO2e(二酸化炭素換算)となり、ランニングフットウエア「adizero RC3」と比較して63%を削減した。

[画像のクリックで拡大表示]

【2022】
2022年3月 三菱地所と積水ハウスなど、滞在型レクリエーション拠点を開業
三菱地所と積水ハウスなどは、公募設置管理制度(Park-PFI)を活用した滞在型レクリエーション拠点を「海の中道海浜公園」(福岡市)に開業する。パークツーリズムをコンセプトに、公園内の宿泊やアクティビティーの機能を備える。同公園を起点に、地域固有の魅力を文化的交流や体験型コンテンツにより伝えていく。

[画像のクリックで拡大表示]

【2023】
2023年春 オープンハウス、新市民体育館「OTA ARENA」を建設
オープンハウスは、プロバスケットボールB1リーグの基準を満たす新市民体育館「OTA ARENA」を群馬県太田市に建設する。同市は、プロバスケットチーム「群馬クレインサンダーズ」のホームタウンとなる。建設にあたっては企業版ふるさと納税を活用し、自治体と民間ともに負担を軽減してアリーナを建設するという。オープンハウスは、19年に群馬クレインサンダーズを完全子会社化した。

[画像のクリックで拡大表示]

2023年春 渋谷「東急百貨店本店」が解体へ
東急は、「東急百貨店本店」(東京・渋谷)を解体する。あわせて、隣接する商業施設「Bunkamura」も大規模改修工事を実施する。同社は、渋谷の商業エリアと松濤の住宅エリアの結節点に位置する渋谷区道玄坂2丁目24番土地(現・東急百貨店本店)における開発計画を進めており、その一環となる。

[画像のクリックで拡大表示]