日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年度内「ANA HD、国内でドローンによる物流サービスを展開」など20件の情報を追加した。
【2021】
4月29日 「バーチャル渋谷 au 5G シブハル祭 2021」が開催
KDDIなどの参画企業で組成する渋谷5Gエンターテイメントプロジェクトは、渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」内で「バーチャル渋谷 au 5G シブハル祭 2021」を開催する。スマートフォン、PC、VRゴーグルを利用することで、リアルに近い渋谷の街を楽しめるという。参加には、バーチャルSNS clusterの登録とアプリインストールが必要となる。MCは若槻千夏さんが担当。ゲストにおめがシスターズを迎える。また、フワちゃんとニューヨークによる特別トークショーも開催する。
4月29日 ユニクロ×あつ森、Tシャツブランド「UT」からコレクション発売
ユニクロはグラフィックTシャツブランド「UT」から、Nintendo Switch用ゲーム「あつまれ どうぶつの森」での島の暮らしをデザインに落とし込んだアイテムコレクションを発売する。全国のユニクロ店舗及びオンラインストアで扱う。Tシャツのほか、トートバッグやタオルのグッズも展開する。
4月30日 Apple、紛失防止タグ「AirTag」を発売
アップルは、iPhoneなどの「探す」アプリと組み合わせることで忘れ物や紛失物を探せる紛失防止タグ「AirTag」を発売する。例えば、財布が見つからない場合、「探す」アプリの「持ち物を探す」タブからAirTagの内蔵スピーカーの音を鳴らすことで見つけることができる。また、Siriに「財布を探して」と声をかけると近くにあれば音が鳴るので見つけることができるという。アップルストアでの価格は1個で税込み3800円、4個セットが税込み1万2800円。
5月1日 凸版印刷、マイナンバーカードとスマホで本人確認アプリを提供
凸版印刷は、スマートフォンとマイナンバーカードのみで本人確認ができる「本人確認アプリ」を提供する。利用者がスマートフォンに搭載されているNFCにマイナンバーカードをかざすことで、同社の公的個人認証ができるプラットフォームに連携して本人確認を行う。同アプリにより、サービス事業者は本人確認書類の確認作業を削減できるという。凸版印刷は、総務大臣認定事業者(=プラットフォーム事業者)として、マイナンバーカードを活用した公的個人認証を可能とする「JPKIプラットフォーム」を提供している。
5月1日 カネボウ化粧品、「カバーステイWPファンデーションUV」を発売
カネボウ化粧品はトータルメークアップブランド「コフレドール」から、「カバーステイWPファンデーションUV」全3種を発売する。アミノ酸コート処理でパウダーを均一に並べ、2種類の密着成分がパウダーを固定する「ワックスコート処方」を採用。汗やマスクによる湿気、皮脂をしっかりブロックして夏の過酷な環境下でもカバー効果が続くという。
5月8日 ソニー、「4K HDRホームシアタープロジェクター」2機種を発売
ソニーは、映像制作者が伝えたい明暗差を忠実に映し出す「4K HDRホームシアタープロジェクター」2機種を発売する。「VPL-VW875」はレーザー光源モデル、「VPL-VW275」がランプ光源モデルとなる。「ブラビア」で培った高画質技術とダイナミックレンジを高める「ダイナミックHDRエンハンサー」機能を搭載。明るい部分はより明るく、暗い部分はより暗くといった最適なコントラストでHDRコンテンツを楽しめる。
5月12日 東急、サブスクリプション型サービス「TuyTuy」の実証実験を開始
東急は、東急線区間を含むPASMO定期券を持つ利用者を対象とした、月額制サブスクリプションサービス「TuyTuy(ツイツイ)」の第1期実証実験を開始する。提供サービスは、モバイルバッテリーのレンタルサービス「充レン」、電動マイクロモビリティーシェアリングサービス「LUUP」、傘をシェアリングできる「アイカサ」、パンの定期便サービス「パンスク」、花の定額制サービス「ハナノヒ」、東急線全線1日乗車券「TuyTuyワンデーパス」の6つ。実証期間中の価格は21年5月と6月が無料、7月は月額税込み500円。
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台、「皆既月食観賞会」を開催
【2021】
5月17日 「大人のカロリミット ジャスミンティープラス」が発売
ファンケルは、ダイドードリンコと共同開発した「大人のカロリミット ジャスミンティープラス」を通信販売で数量限定発売する。機能性関与成分として、難消化性デキストリン(食物繊維として)を1本当たり5グラム配合。また、サプリメント「大人のカロリミット」の素材である、桑の葉、ブラックジンジャー、茶花の3種を配合した。
5月18日 「ジョン・ウォーカー&サンズ セレブラトリー・ブレンド」発売
キリンビールは英ディアジオが所有するスコッチウイスキーブランド「ジョニーウォーカー」から、「ジョン・ウォーカー&サンズ セレブラトリー・ブレンド」を数量限定で発売する。1860年代に誕生した「オールド・ハイランド・ウイスキー」に着想を得て、当時稼働していた蒸留所の原酒のみをブレンド。アルコール度数も、当時のウイスキーにちなんで51%に設定した。ドライフルーツのような甘み、かすかなスパイスとローストしたナッツ、柔らかいペッパーの余韻を楽しめる。容量容器は700ミリリットルびん。
5月26日 SKY CIRCUS サンシャイン60展望台、「皆既月食観賞会」を開催
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台(東京・池袋)は、約3年ぶりに国内で観測できる皆既月食にあわせ、「皆既月食観賞会」を開催する。当日は21年内で最大に明るい月(スーパームーン)での皆既月食となる。観賞会では、屋上に設置した天体望遠鏡の映像をモニターに映し出し、星空写真家の成澤広幸氏による皆既月食やスーパームーンについての解説も楽しめる。
5月上旬 GLAZOS×「呪術廻戦」、コラボレーションTシャツ発売
ハートフィールは、同社が展開するキッズ・ジュニアブランド「GLAZOS(グラソス)」とテレビアニメ「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」との初コラボレーションアイテムを発売する。全国のグラソス店舗、グラソス公式WEBストア、公式オンラインショップ「ナルミヤオンライン」で扱う。主人公の虎杖悠仁をはじめ、伏黒恵、釘崎野薔薇、五条悟、両面宿儺といった主要キャラクターのグラフィックプリントのTシャツを4種類のデザインを展開する。
6月1日 日本郵便、EMS特別追加料金を導入
日本郵便は、EMS(国際スピード郵便)に特別追加料金を導入する。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大による航空輸送量の減少で、輸送コストが高騰したことが理由。適用対象地帯は、第2地帯(オセアニア、北中米、中近東、ヨーロッパ)。現行料金に加えて200円~2万4000円の特別追加料金が加算される。この追加料金を適用することで、取り扱いを停止している米国宛てEMSを再開できる見込みだという。
6月1日 auじぶん銀行、「じぶんプラス1」のATM入金手数料を改定
au じぶん銀行は、「じぶんプラス1」のATM利用手数料の無料回数を現在の0回から月に1回へ改定する。「じぶんプラス」は、預入残高や利用状況に応じた5つのステージごとに毎月のATM利用手数料や振込手数料の無料特典を受けることができる。ATM入金手数料の無料回数は、「じぶんプラス2」以上では何度でも無料。
6月6日 パナ、リニアシェーバー「ラムダッシュ」6枚刃シリーズ3機種発売
パナソニックは、新開発の「6枚刃システム」を搭載したリニアシェーバー「ラムダッシュ」6枚刃シリーズを発売する。「ES-LS9AX」「ES-LS9N」「ES-LS5A」の計3機種。「アゴ下トリマー刃」を2枚搭載。「新密着5Dシステム」により、アゴ下の複雑な凹凸にしっかり密着して肌にやさしく剃(そ)ることができる。剃り残しが気になりやすいアゴ下部分などの長いくせヒゲのカット率は、従来比(ES-LV9FXなど6機種)で約4倍に向上した。
ANA HD、国内でドローンによる物流サービスを展開
【2021】
9月 サッポロ不動産開発、「Peter Luger Steak House Tokyo」を開業
サッポロ不動産開発は、130年の歴史を持つニューヨークのステーキハウス「Peter Luger Steak House(ピーター・ルーガー)」の日本初の店舗となる「Peter Luger Steak House Tokyo」(東京・渋谷)を開業する。同店はニューヨークブルックリン発祥の老舗で、ミシュランスターを獲得している。
2021年後半 マリオット・インターナショナル、「東京エディション銀座」開業
マリオット・インターナショナルは、「東京エディション銀座」(東京・中央)を開業する。86の客室とスイート、ルーフトップバーを含む3つの飲食施設、ミーティングスタジオ、最先端のフィットネスセンターを備えるという。都内では、20年10月開業の「東京エディション虎ノ門」(東京・港区)に続く2拠点目。
【2022】
4月 富士急行、「ピーターラビット イングリッシュガーデン」を開業
富士急行は、富士本栖湖リゾート(山梨県富士河口湖町)に首都圏最大級の英国式庭園「ピーターラビット イングリッシュガーデン」を開業する。庭園内では、絵本シリーズの世界観を再現した写真撮影スポットを用意。カフェでは、作品に登場するさまざまなアイテムをモチーフにしたメニューが味わえる。ピーターとさまざまなキャラクターたちに出会えるミュージアムやオリジナル商品がそろうショップなど、ピーターラビットの世界観を存分に楽しめる。面積は約4600平方メートル。投資額は約7億円。
2022年秋 プリンスホテル、「プリンス スマート イン 博多」を開業
プリンスホテルは、「プリンス スマート イン 博多」(福岡市)を開業する。ICT(情報通信技術)やAI(人工知能)技術を導入するほか、スマートフォンのアプリなどを活用したシームレスなサービスを提供する。敷地面積は約822.98平方メートル。延べ床面積は5222.26平方メートル。地上14階建て。客室数は190室(ツインルーム74室、ダブルルーム116室)。80席前後のレストランも予定する。博多駅から徒歩約5分、大型商業施設「キャナルシティ博多」から徒歩約6分の圏内に位置する。
2022年度内 ANA HD、国内でドローンによる物流サービスを展開
ANAホールディングスは、22年度から日本全国の離島や山間地域におけるドローン(無人小型機)を用いた物流サービスを展開する。独Wingcopterのドローンを導入し、全国の離島や山間部に日用品や医薬品などを配送する。政府が公表した、22年度の「空の産業革命レベル4解禁」に備える。
【2025】
2025年内 トヨタ、25年までにEV「TOYOTA bZ」7車種を含むEV15車種を販売
トヨタは電動車のフルラインアップ化の一環として、25年までに新EVシリーズ「TOYOTA bZ(トヨタ ビーズィー)」7車種を含むEV15車種をグローバルで順次販売する。第1弾となるSUBARUと共同開発したSUV「TOYOTA bZ4X」は、22年年半ばまでに順次グローバルで販売を予定する。