日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年7月29日「タカラトミーアーツ、たき火ガジェット『FireWood Home』を発売」など21件の情報を追加した。
【2021】
3月24日 コクヨ、のり面が四角で角まで塗れる「カクノリ」を発売
コクヨは、のり面が四角で角まで塗れる「カクノリ」を発売する。液体のりとスティックのりの2種類を用意。小学生がのりを利用する際の「角がうまく塗れない」「のりがはみ出る」「すぐにはがれてしまう」などのニーズに応えた。液体のり、スティックのりともに、小学生でも扱いやすいサイズ感で、指にフィットし滑りにくい形状に仕上げた。
3月26日 モトローラ、SIMロックフリーの「moto g10」「moto g30」を発売
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、Android OSのスマートフォン「moto g10」「moto g30」の2品を国内の各チャネルで発売する。各SIMロックフリーで、クアッドカメラと6.5インチディスプレーを搭載。「moto g10」のバッテリー容量は5000mAh(ミリアンペア時)で約2日間の駆動に対応する。カラーは、サクラパールとオーロラグレイの2色を用意。「moto g30」は、6400万画素カメラを搭載。カラーは、ダークパールとパステルスカイの2色。
3月26日 東京ミッドタウン日比谷で「HIBIYA BLOSSOM 2021」が開催
春の花で日比谷の街を明るく彩る「HIBIYA BLOSSOM(ヒビヤブロッサム)2021」が東京ミッドタウン日比谷(東京・千代田)で開催される。華やかな花の装飾で春を感じる庭「HIBIYA BLOSSOM GARDEN」、花のマルシェ、春にまつわるアート作品の展示などの企画を実施。東京ミッドタウン日比谷の開業記念日となる21年3月29日には、先着500人に「春のお花のギフト」も用意する。4月18日まで。
3月30日 京王電鉄、会員制サテライトオフィス「KEIO BIZ PLAZA」を開業
京王電鉄は、東京・府中市の商業施設「ぷらりと京王府中」と東京・八王子市の「京王八王子ショッピングセンター」に、会員制サテライトオフィス「KEIO BIZ PLAZA」を開業する。KEIO BIZ PLAZAでは初となる個室席も導入する。入退室は利用者のスマートフォンなどに発券されるQRコードを用いて管理。利用者は非接触かつ非対面で手続きができる。両店舗は無人営業で運営する。セキュリティー対策として、動体検知や遠隔操作可能な監視カメラを導入。また、1日1回程度スタッフ巡回を実施する。

3月31日 ファミリーマート×TTG、無人決済システムを採用した1号店を開店
ファミリーマートと無人決済システムの開発を手掛けるTOUCH TO GO(タッチ トゥ ゴー)は、無人決済システムを導入した第1号店「ファミマ!!サピアタワー/S店」(東京・千代田)を開店する。設置されたカメラなどの情報から、入店者と入店者が手に取った商品をリアルタイムに認識。出口付近の決済エリアに入店者が立つとディスプレーに購入商品と金額が表示され、電子マネーなどで迅速に買い物ができる。
3月31日 「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」が閉館
東京・港区高輪に立地する複合商業施設「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」が閉館する。品川駅周辺開発事業の先行開発として同施設の敷地に京浜急行電鉄の旗艦店となる開発計画を実施しており、その早期竣工及び開業を目指すのが理由。同施設は、11年4月に「ホテルパシフィック東京」を改装して開業した。
星野リゾート、京都市に「OMO3京都東寺」などを開業
【2021】
4月1日 ヤフーとヤマト運輸、「フルフィルメントサービス」を刷新
ヤフーとヤマト運輸は、「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」の出店ストアに向けて「フルフィルメントサービス」を刷新し、サイズ別の全国一律配送料金の提供を開始する。従来は契約時に個別の見積もりと書面での手続きが必要だったが、刷新後はウェブでスピーディーに完結する。
4月3日 花王、さらさらな肌が続く「バブ オフロでオフ」を発売
花王は、余分な皮脂を流して湯上がり後はさらさらな肌が続く浴用入浴料「バブ オフロでオフ」を発売する。皮脂吸着パウダー、感触向上剤である炭や重曹・ソーダ灰などのさっぱり感を体感できる成分を配合。湯色はクリアブラックで、さわやかなハーブの香りとした。
4月13日 サッポロ、「HOPPIN’ GARAGE ホッピンおじさんのビール」を発売
サッポロビールは、「HOPPIN’ GARAGE ホッピンおじさんのビール」を発売する。アルコール分は5%。さまざまな種類の新作ビールとそのストーリーを追体験できる絵本などを隔月で届ける会員制の定期便サービスも開始する。同社は、18年10月からユーザーと共創によるビールづくり「HOPPIN’ GARAGE」を展開。これまでに20種類の試作品をつくり、9品のビールを商品化している。
4月15日 星野リゾート、京都市に「OMO3京都東寺」などを開業
星野リゾートは、京都市に都市観光ホテル「OMO3京都東寺(おもすりーきょうととうじ)」「OMO5京都三条(おもふぁいぶきょうとさんじょう)」の2施設を開業する。21年秋には「OMO5京都祇園(おもふぁいぶきょうとぎおん)」の開業を予定する。「OMO3京都東寺」は、客室数120室。「OMO5京都三条」は、客室数122室。「OMO」は、星野リゾートが運営する都市観光ホテルブランド。
4月20日 パナソニック、迅速に乾かす「ハイブリッド方式の衣類乾燥除湿機」を発売
パナソニックは、左右独立したツインルーバーと「梅雨」「冬」モードを搭載した、ハイブリッド方式の衣類乾燥除湿機「F-YHUX120」を発売する。左右のルーバーが異なる速度でスイングし、洗濯物を揺らし広げながら風を送り込んで乾かす。「梅雨」モードでは衣類への湿気の戻りを防ぐ。「冬」モードは、部屋の湿度に配慮して運転する。
4月23日 カシオ計算機、新素材のチタン合金を採用した「G-SHOCK」を発売
カシオ計算機は「G-SHOCK」のスクエア型フルメタル「5000」シリーズから、新素材のチタン合金を採用した「GMW-B5000TR」を発売する。新素材は、G-SHOCKのために、日本製鉄と6年の歳月をかけて共同開発。軽量で耐食性が高く、低アレルギー性といったチタンの特性はそのままに、純チタンの約2倍の硬度を確保した。G-SHOCKのチタンモデルでは初めてベゼルとバンドに天面フルミラー仕上げを採用した。
4月29日 グッチ、東京・銀座で2店目の旗艦店となる「グッチ並木」を開業
GUCCI(以下、グッチ)は、東京・銀座で2店目の旗艦店となる「グッチ並木」(東京・中央)を開業する。1階と2階のショップスペースでは全カテゴリーの商品を展開。プレシャスレザーで仕立てたハンドバッグや1点もののハイジュエリーなども扱う。21年秋に「Gucci Apartment」と名付けられた日本初の特別な空間を3階で展開する。また、21年内にレストラン「グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ」を4階で開業する。
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のBlu-ray&DVDが発売
【2021】
5月11日 「サッポロ 麦とホップ 夏の香り」が数量限定発売
サッポロビールは、「サッポロ 麦とホップ 夏の香り」を数量限定で発売する。21年2月の「サッポロ 麦とホップ」の刷新で用いた「うまみ麦汁製法」を採用。しっかりとした麦のうまみとドイツ産アロマホップをふんだんに使用した爽やかな香りが特徴。350ミリットル缶と500ミリットル缶をラインアップする。アルコール分は、5%。
5月16日 コーセー、「AQ」シリーズ初となるヘアケア商品を発売
コーセーは、ハイプレステージブランドの「コスメデコルテ」から、「AQ」シリーズ初となるヘアケア商品を発売する。「コスメデコルテ AQ リペア スムース シャンプー」「同 リペア スムース トリートメント コンディショナー〈ヘアトリートメント〉」など6品目14品種をそろえる。全国の百貨店と化粧品専門店で扱う。白樺(しらかば)水やホワイトムクナエキスなどの美容成分を配合。しなやかな髪に仕上げる効果とともに、泡の濃密さや指通りのなめらかさなどの使用感を重視した。

6月1日 昭和産業、家庭用油脂製品と業務用油脂製品の価格を値上げ
昭和産業は、家庭用油脂製品と業務用油脂製品の価格を値上げする。家庭用食用油は30円/キログラム以上、業務用一斗缶製品(16.5キログラム)は500円/缶以上引き上げる。また、ミニローリーは30円/キログラム以上、加工用バラは30円/キログラム以上引き上げる。大豆、菜種、パーム油、ひまわり油が減産する一方で、世界からの需要が旺盛で原料相場が上昇していることが理由。
6月16日 「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のBlu-ray&DVDが発売
20年10月16日に公開された「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のBlu-ray&DVDが発売される。完全生産限定版には、キャラクターデザイン・松島晃の描き下ろし収納BOX、特製三方背BOX、ufotable描き下ろしデジジャケット、花江夏樹・鬼頭明里・下野紘・松岡禎丞・日野聡によるオーディオコメンタリー、特典CD「劇伴音楽集-フィルムスコアリング版STEREO MIX-」などの特典が予定される。
6月 次世代電池の評価を行う「ソフトバンク次世代電池Lab.」設立
ソフトバンクは、世界中のさまざまな次世代電池の評価・検証を行う施設「ソフトバンク次世代電池Lab.(ラボ)」を設立する。世界中のメーカーのセルを同一環境下で評価・比較することで、性能差の分析や技術課題の早期特定を行う。また、各メーカーへフィードバックすることで、次世代電池の開発加速を図る。
7月1日 JR東日本、北陸新幹線の車いすスペースを増席
JR東日本は、新幹線の新たなバリアフリー対策として、北陸新幹線E7系車両に車いす用フリースペースを導入する。7号車の金沢寄りに4席用意し、そのうちの2席では車いすに乗車したまま車窓を楽しめる。予約は、みどりの窓口へ直接または電話やウェブを通じて行う。乗車の1カ月前の日の10時から受け付ける。

7月29日 タカラトミーアーツ、たき火ガジェット「FireWood Home」を発売
タカラトミーアーツは、火を使わずに本格的な炎と音が楽しめるたき火ガジェット「FireWood Home」を発売する。本体は組み上げた薪の形をしており、炎のようなゆらぎを再現したLEDライトと内蔵されたスピーカーから流れる薪のはぜる音でたき火の雰囲気を演出する。アウトドアモードとライティングモードの2種類を搭載しており、シチュエーションや気分によって使い分けることができる。
2021年秋 テレビ東京、神奈川県の良質な商品とキャラクターIPを販売
テレビ東京コミュニケーションズは、神奈川県の良質な商品と認知の高いキャラクターなどのIP(知的財産)を組み合わせた新たな商品化事業及びEC事業を行う。横浜、鎌倉、湘南、小田原、箱根などの神奈川県の特色がある地域で、ストーリー性のある良質な製品や商品と合致するIPをマッチングして新たな顧客の掘り起こしを図る。同社は、横浜銀行と横浜振興と匿名組合契約を締結しており、両社から投資を受けて同事業を展開する。契約期間は5年間。