日本でDX(デジタルトランスフォーメーション)の効果を高めるにはどうすればいいのか。台湾デジタル担当大臣のオードリー・タン氏は「DXが機能していくにはデジタルの発達だけでは不十分」と話す。台湾でDXが進展した要因、そして今の日本に足りないものとは。

台湾デジタル担当大臣のオードリー・タン氏。2016年には35歳と史上最年少の若さで台湾の政務委員に就任。マスクの在庫数がリアルタイムで表示される「マスクマップ」の開発を進め、台湾での新型コロナウイルスの封じ込めに貢献した
台湾デジタル担当大臣のオードリー・タン氏。2016年には35歳と史上最年少の若さで台湾の政務委員に就任。マスクの在庫数がリアルタイムで表示される「マスクマップ」の開発を進め、台湾での新型コロナウイルスの封じ込めに貢献した

DXの目的は民主的な社会を実現すること

 台湾デジタル担当大臣のオードリー・タン氏は2021年3月11日、「Sansan Evolution Week 2021」で「How to accelerate DX(DXを加速させていく方法)」と題する基調講演を行った。同氏は16年、台湾のデジタル担当の政務委員(閣僚)に35歳という史上最年少の若さで就任。新型コロナウイルスの早期感染拡大防止に貢献するなど、目覚ましい実績を上げてきた。なお、講演のモデレーターは一橋大学名誉教授の石倉洋子氏が務めた。

「Sansan Evolution Week 2021」で講演を行った、タン氏(画面右)。モデレーターは一橋大学名誉教授の石倉洋子氏(画面左)が務めた
「Sansan Evolution Week 2021」で講演を行った、タン氏(画面右)。モデレーターは一橋大学名誉教授の石倉洋子氏(画面左)が務めた

 講演の冒頭で、タン氏は「DXは人をつなげていくもの。機械をつなげていくITと混同してはいけない」とその本質を強調した。

 「DXの正しい道のりは、デジタル化によって人々が意思表明できる機会を増やし、社会への参画を促すこと。多くの人々の意見が通る民主的な社会を目指していくべきだ。DXが浸透すれば、台湾のように成⻑が見込める社会になるだろう」(タン氏)

 DXが浸透して民主的な社会を実現させるためには「多くの人々が社会に参加できるよう、インクルージョン(包括)していくことが重要」とタン氏は述べる。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
20
この記事をいいね!する