日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年4月9日「キングジム、顔に直接貼り付ける『ひもなしマスク』を発売」など21件の情報を追加した。
【2021】
3月17日 JR東日本など、VRと5Gを活用した「未来の物産展 from 青森」開催
JR東日本、ABAL及びNTTドコモなどは、東京駅に隣接する「JAPAN RAIL CAFE」(東京・千代田)で、VR技術と5Gを活用した「未来の物産展 from 青森」を開催する。来場者はVRゴーグルを装着するとVR空間内で青森県の観光、物産、食を体験できる。従来、各地の物産展を首都圏駅で開催する際、出店事業者は物理的距離や出店コストなどの課題があった。VR技術を利用することで、課題の解消や地方事業者の都心でのビジネス展開の支援を図れないか検証する。21年3月28日まで。
3月20日 日本交通、「お花見タクシー2021」を期間限定で運行
日本交通は、同社の観光乗務員が薦める都内の桜の名所を巡る「お花見タクシー2021」を期間限定で運行する。日本交通に在籍する約1万人の乗務員から選抜された、観光ガイド資格を持つ担当乗務員がその日の見ごろを考慮してタクシーで効率よく案内する。発着地を限定した「2時間カジュアルコース」では、東京駅発着、上野駅発着、品川駅発着を用意する。また、駅発着以外でも千代田区、中央区、港区内の発着も受け付けるという。運行は4月10日までを予定する。
3月22日 「フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木日光」が開業
マリオット・インターナショナルは、「フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木日光」(栃木県日光市)を開業する。全91室。1室の広さは平均25平方メートル。全館禁煙となる。同社は、20年から積水ハウスと地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」の一環として、道の駅に近接するホテルを生かした地域の観光資源のネットワーク化を進めている。今後も21年内に「同 和歌山串本」「同 和歌山すさみ」「同 岐阜高山荘川」の開業を順次予定する。
3月24日 「ピーナッツ生誕70周年記念 スヌーピー タイムカプセル展」開催
大丸松坂屋百貨店は、「大丸神戸店」(神戸市)で「ピーナッツ生誕70周年記念 スヌーピー タイムカプセル展」を開催する。PEANUTSの歴史や変遷を感じられる年代別の展示コーナーやフォトスポット、イベントオリジナル商品の販売などを行う。会場内に設置された5つのイラストを探して、鍵穴に鍵をかざすと展示の最後でコミックイラストを1種持ち帰ることができる企画も実施する。21年4月5日まで。
3月26日 プラス×セーラー万年筆、D2Cブランド「ancora」の提供を開始
プラスとセーラー万年筆は、自分だけのオリジナルギフトやアイテムをつくる楽しみを提供するD2Cブランド「ancora(アンコーラ)」を立ち上げる。併せて、オンラインショップとリアルショップ(東京・銀座)を同時に開業する。利用客は、オンラインショップで商品を選びアソートし、店舗で好きなパッケージでギフトに仕上げることもできる。また、ショップでカスタマイズした万年筆をオンラインで注文することもできるという。
3月26日 ロフト、北海道で2店舗目となる「アリオ札幌ロフト」を開業
ロフトは、商業施設「アリオ札幌」(札幌市)内に、北海道で2店舗目となる「アリオ札幌ロフト」を開業する。ロフトとしては国内135店舗目。売り場面積は約782.8平方メートル。文具雑貨、健康雑貨、バラエティー雑貨、生活雑貨の4領域を軸に全体で約1万7800種類の商品を扱う。
3月26日 H&M、横浜に「H&M モザイクモール港北店」を開業
H&Mは、「H&M モザイクモール港北店」を横浜市にあるモザイクモール港北内の1階に開業する。売り場面積は約1780平方メートル。1フロア構成で、レディース、メンズ、キッズ、アクセサリーを扱う。トレンドアイテムからベーシックまで、幅広い商品をラインアップする。
3月27日 温泉道場×KURAND、サウナの後に飲むクラフトビールを発売
「おふろcafe」などの温浴施設を運営する温泉道場は、サウナの後に飲むためのクラフトビール「After SAUNA Ale(アフターサウナエール)」を発売する。温泉道場グループのサウナのある店舗売店やオンラインストア「KURAND」で扱う。同商品は、KURANDなど酒類の販売事業を行うリカー・イノベーションと共同で開発。愛媛県産の伊予柑を使ったさわやかなホワイトビールで、サウナ後に飲みやすいように苦みよりもクリーミーさを重視した。アルコール分は5%。
キングジム、顔に直接貼り付ける「ひもなしマスク」を発売
【2021】
4月1日 キリンビバレッジ、Zoomを使用した「オンライン社会科見学」を開始
キリンビバレッジは、全国の小学校の社会科見学を対象とした「キリンビバレッジ湘南工場 オンライン社会科見学」を開始する。Web会議システム「Zoom」を使用して行い、所要時間は約90分。Zoomライブ配信のみの45分コースにも対応する。「キリン 午後の紅茶」ができるまでの紹介、穴埋め式パンフレットを使ったクイズなど双方向型の体験を提供する。また、工場でしか触れることのできなかったペットボトルの元となる「プリフォーム」や工場従業員の制服の貸し出しも行う。2022年3月まで。
4月1日 イオンモバイル、新料金体系「さいてきプラン」を提供
イオンリテールは、MVNOサービス「イオンモバイル」の料金プランを刷新し、新料金体系で「さいてきプラン」を提供する。既存の利用者は手続きは不要で、利用料金は自動で値下げされる。データ容量が0.5ギガバイト利用できる「さいてきプラン」は、税抜き月額930円から提供。また、イオンモバイルからの乗り換え手数料を廃止する。
4月8日 NECプラットフォームズ、SIMロックフリーのLTEモバイルルーター発売
NECプラットフォームズは、国内4キャリアなどのバンドに対応したSIMロックフリーのLTEモバイルルーター「Aterm MR10LN」を発売する。海外170以上の国・地域で利用されている11のバンドに対応。デュアルSIMカードスロットや最大21時間連続通信が可能な大容量バッテリーを搭載。Wi-Fi暗号化技術「WPA3」、接続中の端末を表示して不正アクセスを検知する「見えて安心ネット」、子供が持つスマートフォンなどの端末から接続可能な時間帯を設定できる「こども安心ネットタイマー」などの機能を備える。
4月9日 キングジム、顔に直接貼り付ける「ひもなしマスク」を発売
キングジムは、顔に直接貼り付けることで耳が痛くならない「ひもなしマスク(2枚入)」を発売する。粘着性のある医療用シリコンテープを採用。口元がマスクに触れにくい立体構造にすることで、蒸れにくく快適に使用できるように仕上げた。手洗いによる洗濯が可能で、約20回繰り返し使用することができるという(製造元調べ)。色はライトグレー。初年度の販売目標数量は1万2000個。
4月10日 SIE、「コール オブ デューティ 全国大学生対抗戦」を開催
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、「PlayStation5/PlayStation4」用ソフトウエア「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」を用いた、大学生が対象のeスポーツ大会を国内で開催する。開催から4回にわたり予選を実施し、決勝大会を21年6月5日に行う。予選の一部では学生団体が主催となり、SIEはその運営や配信などのサポートを行う。

4月17日 長野県阿智村で10周年となる「天空の楽園 ナイトツアー」が開催
スタービレッジ阿智誘客促進協議会は、標高1400メートル地点で星空を楽しめる「天空の楽園 ナイトツアー」を開催する。会場は、富士見台高原ロープウエー「ヘブンスそのはら」(長野県阿智村)。音楽、映像、アニメーション、ゲームなどのテーマごとに星空とともに楽しめる企画やキャンペーンを用意する。同ツアーは12年に開始し、21年で10周年となる。22年3月26日まで(除外期間あり)。
4月24日 サッポロビール、「YEBISU Color Your Time! FES」を開催
サッポロビールは、食とカルチャーを中心に多彩なビール時間を楽しむ無料オンラインイベント「YEBISU Color Your Time! FES」を特設サイトで開催する。昼飲み、夕涼み、夜ソロ飲みの3つのプログラムで構成。昼飲みの部は、シェフの秋元さくら氏がビールのおいしい注ぎ方や手軽に作れるつまみのレシピを紹介。夕涼みの部では、奇妙礼太郎氏、TENDRE氏の2組がライブを披露する。夜ソロ飲みの部では、読書好きとして知られるカズレーザー氏と内沼晋太郎氏が自身のソロ飲みの過ごし方を紹介する。
鳥貴族HD、東京にチキンバーガー専門店「TORIKI BURGER」を開業
【2021】
4月 パイオニア、ハイレゾ&ワイヤレス「Stellanova Limited」発売
パイオニアは、ハイレゾに対応したワイヤレスオーディオ「Stellanova(ステラノヴァ)」から、ハイエンドモデル「Stellanova Limited(ステラノヴァ リミテッド)」を発売する。パイオニアのIT製品の公式オンラインストアで限定販売する。「Stellanova」はスマートデバイスや外付けハードディスクドライブなどに保存したハイレゾ音源を、iOS/Androidの専用アプリケーションを使って非圧縮かつワイヤレスで再生できる。
4月 ベネッセ、進研ゼミで「ブレンディッド学習」を提供開始
ベネッセコーポレーションは通信教育講座「進研ゼミ」の21年4月号から、すべてが専用タブレット上で完結する「ブレンディッド学習」を提供する。オンラインライブ授業、個人別演習を解きながら定着を促すデジタルレッスン、自分の考えを書いて表現できるようになる赤ペン先生の個別指導を組み合わせることで、一人ひとりに適切な学び方を提案する。臨時休校などコロナ禍の影響で、学習内容の理解不足や学ぶモチベーションの低下といった悩みを抱える小・中・高校生へ向けた支援を図る。
8月 シチズン、11年ぶりに開発した駆動方式搭載「The CITIZEN」発売
シチズン時計は、11年ぶりに開発した機械式ムーブメント「Caliber 0200」を搭載した「The CITIZEN(ザ・シチズン)」を発売する。55本のみ販売となる限定モデルを含んだ計3モデルをラインアップする。高精度機械式時計で用いられるフリースプラング方式を採用し、時間精度の長期持続性を追求した。駆動時間は約60時間(最大巻上時)。

8月 鳥貴族HD、東京にチキンバーガー専門店「TORIKI BURGER」開業
鳥貴族ホールディングスは、チキンバーガー専門店「TORIKI BURGER(トリキバーガー)」1号店の東京23区内での開業を予定する。焼鳥屋「鳥貴族」と同様に、使用する食材はすべて国産とする。朝食からディナーまでの営業とし、イートイン以外にもテークアウト、ドライブスルー、デリバリーを想定。低価格で高価値の商品構成を予定する。
2021年秋 コニカミノルタ、LEDドームシステム採用のプラネタリウムを開業
コニカミノルタプラネタリウムは、21年秋にLEDドームシステム「DYNAVISION-LED」を採用したプラネタリウムドームシアターを「ノリタケの森プロジェクト(仮称)」(名古屋市)に開業する。施設の名称は未定。22年春には「横濱ゲートタワー」(横浜市)への開業も予定する。各約170席を予定する。
【2050】
2050年 日本製鉄、ゼロカーボン・スチールを実現へ
日本製鉄は、持続可能な社会の実現に向けて、50年までにゼロカーボン・スチールを目指す。同社は21年3月に「日本製鉄カーボンニュートラルビジョン2050~ゼロカーボン・スチールへの挑戦~」を発表。地球規模での環境課題への対応を経営の根幹となる重要課題と位置づけた。