日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年5月21日「セイコー、世界で限定15本の2200万円のジュエリーウオッチを発売」など26件の情報を追加した。
【2021】
3月15日 伊藤園、希釈用「TULLY’S COFFEE BARISTA’S BLACK」を発売
伊藤園は、「TULLY’S COFFEE」ブランドから、希釈用「TULLY’S COFFEE BARISTA'S BLACK(タリーズコーヒー バリスタズ ブラック)」を発売する。クリアな味わいのブラジル豆を主体としたアラビカ種コーヒー豆を100%使用。香料は不使用。ミルクや水などを加えるだけで、簡単に自分好みの味わいを楽しめる。
3月15日 「渋谷ファッションウイーク2021春」が開催
渋谷ファッションウイーク実行委員会は、渋谷の街からファッションとアートを発信するイベント「渋谷ファッションウイーク」を開催する。15回目の開催で、渋谷駅周辺エリア各商業施設とオンラインなどで実施する。参加店舗は「cocoti SHIBUYA」「SHIBUYA109渋谷店」「渋谷キャスト」「渋谷ストリーム」ほか。21年3月31日まで。
3月16日 JR新大阪駅東改札外に「エキマルシェ新大阪Soto」が開業
JR新大阪駅3階の東改札外に、飲食やスイーツなどの食物販販を中心とした新エリア「エキマルシェ新大阪Sotoe(ソトエ)」が開業する。JR西日本駅ナカ初で新大阪エリア初となる「フレッシュネスバーガー」や「からふね屋珈琲店」など11店舗で構成。新大阪駅の利用客が立ち寄りやすいフードコートを展開する。延べ床面積は約1100平方メートル。
3月20日 アツギ×「BRING」、古着類のリサイクル用回収企画を限定で実施
アツギは、日本環境設計が運営するリサイクルプロジェクト「BRING」と連携した、衣料品のリサイクル企画を実施する。アツギ直営全店舗で洗濯済みの古着類を回収し、循環型社会への貢献を図る。対象は、アツギで取り扱いのあるインナーウエア(ブラジャー、ショーツ、肌着など)やレッグウエア(ストッキング、タイツ、ソックスなど)。上記範囲内であれば、他社製品も回収するという。参加者は、洗濯済みの不用な衣料品を自身で紙袋や不透明なビニール袋に入れてアツギ直営店舗に持ち込む。回収期間は21年4月20日まで。
3月22日 「マジンガーZ」「ゲッターロボ」ラベルのウイスキーが限定発売
小学館集英社プロダクションは、「マジンガーZ」と「ゲッターロボ」ラベルの限定スコッチウイスキー2種を発売する。ウイスキー専門サイト「WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)」で扱う。ウイスキー評論家の山岡秀雄氏が日本人に人気があるシングルモルト・ウイスキーを選定。「マジンガーZ」には、「シークレットスペイサイド1997」を、「ゲッターロボ」には「ウィリアムソン2006」を選んだ。
3月23日 キリンビール、「SPRING VALLEY 豊潤<496>」缶を発売
キリンビールはクラフトビール「SPRING VALLEY 豊潤<496>」缶を全国で発売する。数字の完全数を名前に冠した現行の「496」のコンセプトや味のバランスなどはそのまま。きめ細やかなふわとろの泡、口に広がる麦のうまみ、豊潤な後味が特徴。麦芽は「キリンラガービール」の約1.5倍使用し、ホップは4品種を組み合わせるなど素材にこだわった。
3月23日 オリオンビール、低度数のアルコール入り炭酸水「DOSEE」を発売
オリオンビールは、アルコール入り炭酸水「DOSEE<ドゥーシー>」を発売する。「DOSEE グレープフルーツ」「同 シークヮーサー」「同 DOSEE アセロラ」の計3品を全国と同社ECサイトで扱う。DOSEEは沖縄方言の「どぅし」(友達)を語源として、気の合う友達とにぎやかに楽しく飲んでもらうことをイメージした。沖縄県産素材の原料として「月桃由来エキス」を使用。アルコール度数は2%。同社は、高アルコールのチューハイの生産を中止するなど、健康的に酒類を楽しめる活動を展開している。
3月25日 立誠社、往年の名列車をモチーフにしたマスクを発売
立誠社は、大人向け鉄道グッズのブランド「Trainism(トレニズム)」から、往年の名列車をモチーフにした「トレインマスク ノスタルジー」を発売する。駅鉄ポップショップ新大阪店や駅鉄オンラインショップなどで扱う。国鉄時代から活躍している列車5車両と人気寝台特急「北斗星」をけん引した電気機関車1車両をあしらった。JR東日本とJR西日本から許諾済み、JR貨物から承認済みの日本製マスクとなる。
ANA、機内誌「翼の王国」などを電子化
【2021】
3月27日 花王、男性向けの「ケープ FOR ACTIVE MEN」を発売
花王は、ヘアケアブランド「ケープ」から、男性向けの「ケープ FOR ACTIVE MEN」を発売する。質感を変えずにヘアスタイルをキープするため、独自開発の衝撃耐久ポリマーを配合した「FLEX-KEEP-TECH」を採用した。香り違いの「クリアマスカット」「クリアシトラス」の2種をラインアップ。清潔感のある香りが続き、髪や頭皮の臭いを長時間抑える。
3月30日 「アサヒ ザ・レモンクラフト 期間限定 地中海レモン」が発売
アサヒビールは、RTDカテゴリーの期間限定商品「アサヒ ザ・レモンクラフト 期間限定 地中海レモン」を発売する。全国の酒類取り扱いのコンビニエンスストアで扱う。シチリア産のレモン果汁とシチリア産の岩塩をひとつまみ使用。すっきりした味わいと爽やかなレモンの香りが特徴。アルコール度数は5%。リキャップできるボトル缶容器を使用しているため、自分のペースで楽しめる。
3月30日 サッポロビール、「ヱビス プレミアムホワイト」を期間限定発売
サッポロビールは、「ヱビス プレミアムホワイト」を全国で期間限定発売する。小麦麦芽と香り高いホップ、白ワインのようなすがすがしい香りと心地よいコクが特徴。350ミリリットル缶と500ミリリットル缶をラインアップ。アルコール分は5.5%。
4月1日 タイムズモビリティ、カーシェアリングサービス名を改称
タイムズモビリティは、カーシェアリングサービス「タイムズカーシェア」の名称を「タイムズカー」へ変更する。併せて、同サービスの料金体系を一部改定する。配備している車両が最も多いベーシッククラス(15分税込み220円)の場合は、従来に比べて36時間で約3000円、72時間が約6000円の値下げとなる。「タイムズカー」は、会員登録をすることで24時間365日いつでも車を利用できる。
4月1日 ANA、機内誌「翼の王国」など機内サービスの雑誌や新聞を電子化
全日本空輸(以下、ANA)は、機内誌「翼の王国」及び機内サービスとして提供する雑誌や新聞を電子化する。今後は、ANAのアプリを通じて利用客の持つデジタル端末で閲覧できる。ラインアップも拡充し、日本語や英語ほか多言語のコンテンツを用意する。ダウンロードは搭乗便出発予定時刻の24時間前から可能。到着予定時刻の24時間後まで、時間や場所を問わず楽しめる。同社は新サービス導入により、年間約1540トンの紙の利用削減と機体重量の低減による燃料使用量及びCO2排出量の削減を見込む。
4月1日 ヤマトHD、ロゴを新しい「クロネコマーク」へ切り替え
ヤマトホールディングスは、新しい「クロネコマーク」と新たな価値提供を象徴する「アドバンスマーク」を新設し、使用を開始する。従来のクロネコマークは1957年に制定。64年間使用してきたが、初のデザイン変更となった。
4月5日 ユニリーバ、うねり髪をまっすぐに整える「MASUGU」を発売
ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティングは、新ヘアケアブランド「MASUGU(まっすぐ)」を発売する。一部のドラッグストアやECサイトで扱う。植物由来のうねり補整オイルを配合。髪の外側と内側の水分の行き来を制御することで、うねりのないまっすぐな髪へと整える。シャンプー、トリートメント、ヘアマスク、ヘアオイルを展開する。21年3月15日からバラエティーストアの一部店舗で先行販売する。
4月9日 サンリオ、「2021年サンリオキャラクター大賞」を開催
サンリオは、36回目となるサンリオキャラクターの人気投票企画「2021年サンリオキャラクター大賞」を開催する。450を超えるサンリオキャラクターの中から選ばれた80のキャラクターがエントリー。ウェブサイトやサンリオショップなどからの投票数により順位を決定する。企業や地方自治体とコラボしたキャラクター27組がエントリーする「2021年サンリオキャラクター大賞 コラボ部門」も同時開催する。21年5月24日まで。結果は、6月8日に発表する。
4月9日 テレビ東京、新シリーズ「妖怪ウォッチ♪」を放送開始
テレビ東京は、テレビアニメ「妖怪ウォッチ」の新シリーズ「妖怪ウォッチ♪」を放送開始する。毎週金曜の18時25分から、テレビ東京系6局ネットで扱う。番組タイトルに冠した「♪」マークには、幅広い世代の方に喜ばれる、明るく楽しい作品にという思いを込めた。新しい施策として、テレビ東京アニメ公式サイト「あにてれ」で視聴者から妖怪たちの似顔絵を募集。選ばれた似顔絵を毎週放送の番組内でジバニャンが発表する。
セイコー、世界で限定15本の2200万円のジュエリーウオッチを発売
【2021】
4月13日 サントリービール、糖質ゼロの「パーフェクトサントリービール」を発売
サントリービールは、新ブランド「パーフェクトサントリービール」を全国で発売する。飲み応え、麦芽由来のうまみやホップの良質な苦みといったビールのおいしさ、糖質ゼロが特徴。アルコール度数は5.5%。350ミリリットル缶と500ミリリットル缶をラインアップした。
4月22日 貝印、脱プラスチック仕様の「紙カミソリ」を発売
貝印は、ハンドルに紙、刃体(ヘッド部含む)に金属を使用した脱プラスチック仕様の組み立て式「紙カミソリ」を発売する。4月22日の「地球の日(アースデイ)」に合わせ、公式オンラインストア「KAIストア」で扱う。21年秋から全国の各小売店などで販売を予定する。従来比98%のプラスチック部分を削減。プラスチック製のカミソリと遜色ないハンドルの持ちやすさや、切れ味にこだわった。水やお湯(約40度)にぬれても使用できる。5色セット。本体の重さは、約4グラム。
4月下旬 「PayPay」と「LINE Pay」、加盟店でのQRコード連携を開始
「PayPay」と「LINE Pay」は、加盟店における連携を開始する。全国300万カ所以上(21年2月24日時点)のPayPay加盟店のうち、利用者がQRコードを読み取るユーザースキャン方式(MPM)を導入している加盟店で「PayPay」に加えて「LINE Pay」でも支払いが可能になる。
4月 吉祥寺パルコ、コミュニティー型ワーキングスペースを開業
パルコは、コミュニティー型ワーキングスペース「SkiiMa(スキーマ)」の関東1号店を「吉祥寺PARCO」(東京都武蔵野市)の8階に開業する。ワークスペース、ラウンジ/キッチン、ミーティングルーム、ソロブース、アートウォールを設ける。昼間の人口が多い吉祥寺に合わせ、デイタイムプランや会議室の長期予約が可能なプランなど複数の月額プランを用意する。月額会員以外の一時利用も可能とする。
5月18日 小岩井乳業、記憶力の維持に役立つ機能性表示食品のミルクを発売
小岩井乳業は、機能性表示食品の乳飲料「小岩井 βラクトリンミルク」を関東から東北で発売する。小容量の摂取で記憶力(手がかりをもとに思い出す力)の維持することが期待できるという。ミルクの甘みやコクをしっかりと感じる、毎日でも飲み飽きない自然な味わいに仕上げた。キリンの独自素材の乳由来ペプチド「βラクトリン」は、加齢に伴って低下する記憶力の維持に役立つ乳由来の機能性食品素材。
5月21日 カシオ計算機、鳳凰をモチーフにした「G-SHOCK」を発売
カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK(ジーショック)」から、現れると良いことが起きる前触れとも言われる、ブルーフェニックス(鳳凰)をモチーフにした「MTG-B2000PH」を発売する。ベゼルとケースの両方にレインボーIPを施し、インパクトあるデザインに仕上げた。専用アプリ「G-SHOCK Connected」との連携により、スマートフォンが近くにあると自動で時刻を修正できる。世界6局の標準電波に対応するマルチバンド6を搭載。カシオ独自のソーラー発電システム「タフソーラー」も備える。
5月21日 セイコー、世界で限定15本の2200万円のジュエリーウオッチを発売
セイコーウオッチは、「グランドセイコー」から、セイコー創業140周年を記念したジュエリーウオッチ「SBGD207」(品番)を発売する。同企画の第2弾で、限定15本の販売。長野県茅野市にある「御射鹿池(みしゃかいけ)」をテーマにデザイン。48石の細長いテーパーバゲットダイヤモンドと12石のグリーンガーネットが、18Kホワイトゴールド製のダイヤルベース上で円周状に隙間なく水平になるようにあしらった。ケース素材には、希少なプラチナを95%含むプラチナ950を採用。希望小売価格は税込み2200万円。
6月 幸楽苑ホールディングス、電子化した株主優待を導入
幸楽苑ホールディングスは、新型コロナウイルス感染症対策として、21年6月に贈呈する株主優待を電子化する。ギフティが提供するシステムを利用し、QRコードを介して贈呈する。電子化する幸楽苑の株主優待は、「デジタル食事券」「楽天ポイントプログラム『楽天ポイント』」「自社製品詰め合わせ」の3種類から株主が選択できる。
【2022】
2022年夏 コーセー、化粧水「薬用 雪肌精」を再利用可能な容器で販売へ
コーセーはスキンケアブランド「雪肌精(せっきせい)」のロングセラー商品「薬用 雪肌精」(化粧水)において、22年夏から、繰り返し使用できる化粧品容器を活用した販売を目指す。同社はLoop Japanが運営する循環型ショッピングプラットフォーム「Loop(ループ)」にパートナー企業として参加しており、同商品とLoopを併せた取り組みで使い捨てプラスチック使用量の削減を図る。