日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年3月13日「ほぼ日、渋谷PARCOで『ドラえもん1コマ拡大鑑賞展』を開催」など22件の情報を追加した。

【2021】
3月4日 トンボ鉛筆、ニードルチップを採用した「モノグラフライト」を発売
トンボ鉛筆は、ニードルチップを採用したノック式超低粘油性ボールペン「モノグラフライト」を発売する。全国の文具店や量販店などで順次扱う。ペン先が5.2ミリメートル出て、ペン先まわりの視界が広く精密な筆記ができる。ニードル長は業界最長(同社調べ)という。また、筆記時の摩擦抵抗を従来品比で約10%、業界標準で約20%低く(一般低粘油性ボールペン比、同社調べ)することで滑らかに書けるように仕上げた。

3月4日 ニューヨーク近代美術館の名画などとコラボした腕時計が発売
スウォッチグループジャパンは、ニューヨーク近代美術館(MoMA)とコラボレーションした腕時計「Swatch X MoMA」を発売する。全国のスウォッチストアやオンラインストアで扱う。フィンセント・ファン・ゴッホやグスタフ・クリムトなどが描いた名画や現代アートといったMoMAのコレクションにインスパイアされた6モデルをラインアップする。

[画像のクリックで拡大表示]

3月5日 神奈川大学やタリーズなど、街の活性化を図るカフェを開業
神奈川大学は、タリーズコーヒー及び東急電鉄と協働した初のコミュニティーカフェ「TULLY’S COFFEE KU」を、横浜キャンパスの最寄り駅である東急東横線「白楽駅」(横浜市)に開業する。同大学とタリーズコーヒーのコラボレーショングッズの開発や販売、店舗内一部を使用した教職員や学生によるセミナーや研究の発表、近隣商店街や自治会との連携イベントなども予定する。

3月5日 立体成型フルカーボンボディーのモバイルPC「VAIO Z」が発売
VAIOは、立体成型フルカーボンボディーのモバイルPC「VAIO Z」を北米、中国、アジア、日本で同時発表する。ノートPCの筐体(きょうたい)を構成する全ての面で立体成型を行ったカーボン連続繊維素材を使用。1キログラムを切る軽量ボディーに仕上げた。

[画像のクリックで拡大表示]

3月5日 ジーユー、コラボコレクション「GU×MIHARAYASUHIRO」を発売
ジーユーは、日本発のパリコレクションブランド「MIHARAYASUHIRO」との初のコラボレーションコレクションとなる「GU×MIHARAYASUHIRO」を発売する。全国のジーユー店舗及びオンラインストアで扱う。「MIHARAYASUHIRO」の代表的なアイテムであるスニーカーをはじめ、ジーユーのウエアやベルトなどのグッズ類といった全33型をラインアップする。「MIHARAYASUHIRO」は、96年に三原康裕氏が設立した。

3月11日 伊勢丹新宿店、「イセタン メイクアップ パーティ」を開催
伊勢丹新宿店(東京・新宿)は、多くのメークブランドが集まるメークの祭典「イセタン メイクアップ パーティ」を本館6階の催事場で開催する。生産数量限定アイテムや先行発売アイテムなどを販売する。ピンク色のボブヘアが目印のバーチャルモデルimmaがミューズを務める。21年3月15日まで。

[画像のクリックで拡大表示]

3月12日 ゴールドウイン、「THE NORTH FACE+札幌ステラプレイス」を開業
ゴールドウインは、「THE NORTH FACE+(ザ・ノース・フェイス プラス)札幌ステラプレイス」(札幌市)を開業する。「THE NORTH FACE Urban Exploration(アーバン エクスプロレーション)」や「THE NORTH FACE PURPLE LABEL(パープルレーベル)」などのライフスタイルカテゴリー、ヨガやフィットネスなどのカテゴリーほか幅広く扱う。札幌ステラプレイスは、札幌駅に直結した複合商業施設。

[画像のクリックで拡大表示]

3月12日 モスバーガー、テークアウト専用の食パンを発売
モスフードサービスは、予約販売・テークアウト専用の食パン「バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン」を毎月第2と第4金曜日限定で発売する。モスバーガー約1000店舗で扱う(北海道、愛知県、岐阜県、三重県、沖縄県、離島及び一部店舗を除く)。パンの耳までやわらかい食感と濃厚なバターの風味が特徴。自宅でも楽しめる物品販売を強化し、利用客の新たなニーズの創出と拡大を図る。

[画像のクリックで拡大表示]

東京ステーションホテル、東京駅構内で特選牛肉弁当を販売

【2021】
3月13日 ほぼ日、渋谷PARCOで「ドラえもん1コマ拡大鑑賞展」を開催
ほぼ日は、漫画「ドラえもん」の1コマをアートとして楽しむ「ドラえもん1コマ拡大鑑賞展」を渋谷PARCO(東京・渋谷)8階「ほぼ日曜日」で開催する。展示作品は、藤子・F・不二雄氏が描いた原画を高解像度でスキャンし拡大、印刷して額装した。21年4月18日まで。

[画像のクリックで拡大表示]

3月16日 サラヤ、食器洗い時の手荒れを防ぐ植物性のハンドクリームを発売
サラヤは、食器洗い前に塗って手荒れを防ぐ、無香料・無着色の「ヤシノミ キッチンハンドクリーム」を発売する。オーガニックココナツオイル、ホホバ種子油、マカデミアナッツ油、アーモンドオイルなどの植物生まれの保湿成分を配合した。塗布後、水にぬれてもヌルつきにくく、食品へのうつり香の心配もないという。

[画像のクリックで拡大表示]

3月16日 「サントリー天然水スパークリング」1050ミリPETが発売
サントリー食品インターナショナルは、「サントリー天然水スパークリング」「同 レモン」1050ミリリットルペットボトルの2品を発売する。イエナカにおける炭酸水としての飲用や酒の割材としても提案する。同社調査によると炭酸水市場は伸長しており、20年の炭酸水市場は15年の約1.6倍となったという。

[画像のクリックで拡大表示]

3月18日 ファンケル、ヘアケアライン「艶衣(TSUYA GOROMO)」を発売
ファンケルは、ヘアケアライン「艶衣(TSUYA GOROMO)」全4品目を通信販売と直営店舗で発売する。ガゴメ昆布エキスと真珠エキスを全品に配合。ミネラルリペアの2品にはシルクエキスを、バイタルボリュームの2品にはハスエキスを配合した。日本古来より髪に良いとされてきた伝承成分に着目し、日本人の髪質にこだわった。

[画像のクリックで拡大表示]

3月22日 東京ステーションホテル、東京駅構内で特選牛肉弁当を初めて販売
東京ステーションホテル(東京・千代田)は、甲州牛といったブランド牛をはじめ、すべてに国産和牛を使用した7種の「特選牛肉弁当」を東京駅構内の弁当販売エリア「東京ライブ!デリ」で販売する。同ホテルが東京駅構内で商品を販売するのは、12年のホテル営業再開から初の試み。東京の玄関口である東京駅の構内で、新しい生活スタイルで楽しめるホテルの本格的な味を提案する。21年4月4日まで、14日間。

[画像のクリックで拡大表示]

3月25日 JR東日本、東京・三鷹駅のホーム上にシェアオフィスを開設
JR東日本は、東京・三鷹駅(上り/下り)の2カ所にホーム上シェアオフィスを開設する。WEB会議などが行える完全個室「CUBE」とハイパーテーション型の半個室「SHELTER」が利用できる。アロマや専用BGMによる快適な環境を提供。また、抗ウイルス効果の高い床材や紫外線照射による空間除菌装置も備える。三鷹駅に先駆けて、21年2月25日に西国分寺駅の中央線下りホームにも設置。同社は、23年度までにシェアオフィス事業「STATION WORK(ステーションワーク)」を1000カ所に展開する予定だ。

4月10日 NEXCO中日本、E1A新東名高速道路と国道138号バイパスを開通
NEXCO中日本は、新東名高速道路の新御殿場IC~御殿場JCT間の約7.1キロメートル延長する。また、国道138号須走道路(すばしりどうろ)の須走口南IC~水土野IC間と国道138号御殿場バイパス(西区間)の水土野IC~ぐみ沢IC間を合わせて約5.2キロメートル延長する。

[画像のクリックで拡大表示]

SIE、PlayStation 5専用の次世代型PS VRを発売

【2021】
4月1日 IIJ、新プラン「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」を開始
IIJ(インターネットイニシアティブ)は、個人向けモバイルサービス「IIJmio」の新料金プラン「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」を開始する。2ギガバイト、4ギガバイト、8ギガバイト、15ギガバイト、20ギガバイトの容量を選べる5種類のプランを用意。NTTドコモ網、au網の回線に加えて、IIJのフルMVNO基盤で提供するeSIMも選べる。音声SIMの料金は2ギガバイトのプランは税抜き月額780円から、4ギガバイトのプランが税抜き月額980円から。

[画像のクリックで拡大表示]

4月24日 バンダイ、玩具「鬼滅の刃 DX日輪刀~胡蝶しのぶ~」を発売
バンダイは、吾峠呼世晴原作のアニメ「鬼滅の刃」に登場する『日輪刀』をモチーフにした玩具「鬼滅の刃 DX日輪刀~胡蝶しのぶ~」を発売する。全国の玩具店、百貨店・家電・量販店の玩具売り場、インターネット通販、バンダイ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」などで扱う。全35種のセリフと効果音を収録。ボタン操作で人気キャラクター・胡蝶しのぶのせりふや効果音を楽しめる。

[画像のクリックで拡大表示]

4月26日 コカ・コーラシステム、「やかんの麦茶 from 一(はじめ)」発売
コカ・コーラシステムは、やかんで煮出した本格的な麦茶の味わいを楽しめる「やかんの麦茶 from 一(はじめ)」を発売する。厳選した大麦を100%使用。独自の高温煮出し製法に大麦エキスを加え、ひと手間かけたおいしさを重視した。

[画像のクリックで拡大表示]

4月 凸版印刷、浴室などの水回りで利用できる紙パックを本格生産へ
凸版印刷は、「サステナブル バリュー パッケージ」のラインアップの1つとして、プラスチックボトルからの代替が可能な紙パック「キューブパック」の提供を開始する。浴室や洗面所などの水回りで幅広い用途に使用できる紙製パッケージとなる。同紙パックは、太陽油脂が展開するボディーソープ製品やコーセーの日やけ止めクリーム製品などへの採用が決定している。

[画像のクリックで拡大表示]

【2022】
2月21日 毎日新聞、創刊150年
毎日新聞が1872(明治5)年の創刊から150年を迎える。

[画像のクリックで拡大表示]

2022年 SIE、PlayStation 5専用の次世代型PS VRを発売
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PlayStation 5(以下、PS5)専用の次世代型VRヘッドセットシステム「PlayStation VR」を22年以降に発売する。新しいVRコントローラーは、PS5のDualSenseワイヤレスコントローラーの特徴的な機能を搭載。人間工学も重視した。ケーブル1本でPS5にすっきりと接続でき、高精度のビジュアル体験を楽しめる。

[画像のクリックで拡大表示]

【2030】
2030年 カゴメ、化石燃料由来のストローを全廃へ
カゴメは、紙容器飲料商品に付属するプラスチックストローについて、30年までに石油から新たに作られるプラスチックの使用量をゼロにすることを目指す。石油由来プラスチックの使用量の削減により、環境負荷低減を図る。