日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年4月下旬「シーブリーズ、ガリガリ君のアイスの香りを再現した制汗剤を発売」など30件の情報を追加した。
【2021】
2月25日 フランスベッド、ピロークッション「スノーレスピローミニ」発売
フランスベッドは、ごろ寝用のピロークッション「スノーレスピローミニ」を発売する。いびき対策枕「スノーレスピロー」の人間工学に基づいたフォルムを採用。寝転びながらのスマートフォン操作や読書、横向き、うつぶせ、寄りかかりなどさまざまな姿勢を快適にサポートする。
2月26日 良品計画、「MUJI CONNECTS ART 展」を開催
良品計画は、「MUJI CONNECTS ART 展」を「無印良品 銀座」内のATELIER MUJI GINZA Gallery2で開催する。展示作品は、「ATELIER MUJI GINZA」及び「無印良品ネットストア」でも販売する。第1弾となる本展では、国内外で活動する4人のアーティストが描き下ろした作品を、フランス・パリのリトグラフ工房「Idem Paris(イデム・パリ)」と協働で制作し、各限定100部を販売する。21年3月14日まで。
3月1日 「ダイドーブレンド クリーミーカフェゼリー」が発売
ダイドードリンコは、カフェオレタイプのゼリー飲料「ダイドーブレンド クリーミーカフェゼリー」を発売する。香料は無添加。ミルクと相性がよいとされるブラジル産とエチオピア産のコーヒー豆を中心に使用。ミルク感の強化とともに、バニラシロップを加えることでアフォガート仕立てとした。
3月1日 昭和産業、「もう包まない!混ぜ餃子の素」を発売
昭和産業は、具材と混ぜて焼くだけでギョーザのうまみを感じる「もう包まない!混ぜ餃子の素」を発売する。同商品を水で溶いてギョーザの具を混ぜて焼くだけで、米粉を含む穀粉により外側がパリッとした食感を楽しめる。
3月3日 あべのハルカス近鉄本店、いちごを摘める体験型イベントを開催
あべのハルカス近鉄本店(大阪市)は、いちご摘みの体験ができる「いちごの庭プロジェクト」を開催する。コロナ禍に考慮し、事前予約による人数制限などで極力密を回避しながら、思い出に残る特別な体験の場として提案する。21年6月上旬まで。
3月5日 東京湾アクアライン・湾岸線「浮島入口」、構造改良のため長期閉鎖
首都高速道路とNEXCO東日本は、東京湾アクアライン・湾岸線の「浮島入口」(川崎市)を長期間にわたり終日閉鎖する。近年の激甚化した大雨や台風被害に備える工事を行う。これまでの冠水の状況を踏まえ、東京湾アクアライン・湾岸線 浮島入口の路面を高くする。21年5月下旬まで。
3月8日 コカ・コーラシステム、「紅茶花伝 無糖ストレートティー」発売
コカ・コーラシステムは、「紅茶花伝」の新ラインアップとなる「紅茶花伝 無糖ストレートティー」を発売する。紅茶本来の豊かな香りと、渋みを抑えてすっきりとした後味が特徴。

3月8日 ピップ、シリーズ最強磁力となる「ピップマグネループMAX」発売
ピップは、シリーズ最強の200ミリテスラの磁気を持ち、血行の改善とコリをほぐす磁気治療器「ピップマグネループMAX」を発売する。全国のドラッグストアや量販店などで扱う。独自の技術である「W浸透磁力設計」を初めて採用し、2種類の磁力が広く深く浸透するように仕上げた。均一な磁束密度を保ちつつ、規定値である磁束密度200ミリテスラを上回らない設計とした。
3月12日 ミスタードーナツ、定番ドーナツのイースト生地を改良して価格改定
ミスタードーナツは、定番ドーナツのイースト生地を改良し、対象商品の価格を各税抜き10円値上げする。ハニーディップやチョコリングなどでは、口に入れたときのしっとり感や生地の優しい口溶けを重視。エンゼルクリームやカスタードクリームでは、生地とクリームの相性を重視して仕上げた。
3月12日 JR九州、特急「有明」号の運行を終了
JR九州は、21年3月のダイヤの見直しに伴い、特急「有明」号の運行を終了する。同号は1950年(昭和25年)に準急列車としてデビュー。1967年(昭和42年)に急行列車から特急に格上げされた。JR九州熊本支社では、さよなら特急「有明」号記念企画として、きっぷや缶バッジのセットを発売している。記念切符の申し込みは、21年3月12日まで(消印有効)。商品の発送は、4月中を予定する。
21年の都内の桜開花予想
【2021】
3月13日 ロート製薬、成人女性の臭いの悩みに応えたヘアケアシリーズ発売
ロート製薬は、臭いケアブランド「デオコ」から、成人女性の臭いをケアするヘアケアシリーズ「デオコ スカルプケアシャンプー」「同 コンディショナー」の2品を全国のドラッグストアで発売する。年齢と共に頭皮の臭いに変化を感じているという女性の悩みに応えた。全国発売に先駆けて、21年2月19日からECサイトで先行発売している。

3月13日 小田急電鉄、発車3分前までロマンスカーの座席指定を可能に
小田急電鉄は、「ロマンスカー@クラブ」と「e-Romancecar」において、従来は発車45分前で締め切っていた座席指定可能時間を3分前までに変更する。特急券の予約は発車時刻の45分前まで、購入は発車時刻まで(シートマップでの座席指定は3分前まで)となる。「展望席」「サルーン席」「一般席(窓側・通路側)」の指定は、発車時刻まで可能とする。
3月15日 XIKA、1カ所で複数の花体験ができる「XIKA Omotesando」を開業
XIKA(サイカ)は、1か所で華道やフラワーアレンジメントなどの花体験ができる花のサロン「XIKA Omotesando(サイカ オモテサンドウ)」(東京・渋谷)を開業する。日本初の試みとして、華道では9流派の華道家から流派をまたいで自由にレッスンを受けることができる。オンラインレッスンも開催する。
3月21日 日本気象協会、桜開花予想
日本気象協会が21年2月16日に発表した21年の桜開花予想によると、この日に東京で桜が開花する見込みとされる。21年の桜の開花は全国的に平年より早いとのことだ。
3月22日 コーセー、毛穴の黒ずみをすっきり落とすクレンジングバーム発売
コーセーコスメポートは、毛穴の黒ずみをすっきり落とし、つるつるとしたなめらかな肌に導く「クリアプロ クレンジングバーム ディープクリア」を発売する。全国の量販店やドラッグストアなどで扱う。バームが毛穴の中まで入り込み、角栓クリア成分が毛穴の黒ずみの原因となる角栓や毛穴汚れをケアする。マスクの着用が習慣化したことで毛穴の黒ずみが気になるといったニーズに応えた。
3月26日 UDS、東京・世田谷に「『由縁別邸 代田』離れ」を開業
UDSは、温泉旅館「由縁別邸 代田」(東京・世田谷)の向かいに、長期滞在者向けの「レジデンシャルスイート」とスパトリートメント施設「SOJYU spa」で構成する「『由縁別邸 代田』離れ」を開業する。レジデンシャルスイートは室数は1室。リビング、寝室、キッチン、バスルーム、家具、家電を備えた、約50平方メートルのモダンな和の空間。1カ月から3カ月の長期滞在ができる。SOJYU spaは、日本の美意識や精神性を取り入れたスパトリートメントサービスを提供する。
3月28日 JR東日本、新大久保駅ビルに同社初のフードラボを開業
JR東日本は、新大久保駅ビル(東京・新宿)に、同社初のフードラボ「Kimchi,Durian,Cardamom,,,(キムチ ドリアン カルダモン,,,)」を開業する。「シェアダイニング」「コワーキングスペース」「ファクトリーキッチン」で構成。3階のシェアダイニングは、プロ仕様の3つの個別厨房スペースと出店者同士が共有で使用する客席などを備える。4階は会員制のコワーキングスペースやファクトリーキッチンを備える。
3月中旬 ヨネックス、ダイヤルでフィット感を調整するシューズを発売
ヨネックスは、片手でダイヤルを回すだけで最適なフィットが可能なウォーキングシューズ「LC114」(女性用)と「MC114」(男性用)の2品を発売する。履くだけで歩幅を伸ばして運動効果を高める「ロコ・ストライド」を採用。つま先とかかとに角度をつける設計などにより、前方への推進力を高めて無理なく自然に歩幅と歩行スピードを向上させるという。
3月上旬 アップリカ、真横にスライドできるベビーカーを発売
アップリカは、ベビーカーを真横にスライドできる4輪フリー機能を搭載した「ラクーナ クッション フリー」を全国の「アカチャンホンポ」で先行発売する。電車の中や狭い通路でも自由に動ける。振動から赤ちゃんを守る「振動吸収設計」と「ω(オメガ)クッション」を搭載。振動吸収をクラス最上級に仕上げた(21年1月同社調べ)。
4月7日 「STAND BY ME ドラえもん2」ブルーレイ&DVDが発売
ポニーキャニオンは、「STAND BY ME ドラえもん2」のブルーレイ&DVDを発売する。併せて、「プレミアム版(ブルーレイ+DVD+ブックレット+縮刷版シナリオ セット)」を発売する。初回生産限定特典として、それぞれ特製シールが封入される。
ガリガリ君のアイスの香りを再現した制汗剤
【2021】
4月30日 1910年創業のアメハマ製菓が廃業
1910年(明治43年)創業のアメハマ製菓(愛知県一宮市)が21年4月末をもって廃業する。同社は「10円くじ付コーラ味」やVシリーズ「いちごミルクキャンディ」などの販売で知られる。新型コロナウイルスによる影響ほか、より厳しい経営環境になることが予想されることが理由。
4月中旬 タカラトミー、アニメ「鬼滅の刃」をモチーフにしたトミカを発売
タカラトミーは、テレビアニメ「鬼滅の刃」に登場するキャラクターをイメージしたオリジナルデザインのトミカを発売する。「鬼滅の刃トミカ vol.1 01 竈門 炭治郎(かまど たんじろう)」「同 02 竈門 禰豆子(かまど ねずこ)」「同 03 我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)」「同 04 嘴平 伊之助(はしびら いのすけ)」「同 05 栗花落(つゆり) カナヲ」の計5種。全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場、インターネットショップなどで扱う。
4月 複合型VRイベント会場「VRADE(ブレイド)」が開設
博報堂DYメディアパートナーズは、アーリーワークス、博報堂プロダクツ、プレミアムアーツとの4社で事業提携を行い、複合型VRイベント会場として利用できる「VRADE(ブレイド)」を開設する。従来の展示会や講演会、セミナー、会議などのイベントをオンラインで提供できる。
4月下旬 シーブリーズ、ガリガリ君のアイスの香りを再現した制汗剤を発売
資生堂は、ボディーケアブランド「シーブリーズ」から、赤城乳業のブランド「ガリガリ君」とコラボレーションした制汗剤「デオ&ウォーター I(医薬部外品)」を数量限定で発売する。「ガリガリソーダの香り」「同 ガリガリグレープフルーツの香り」の2種をラインアップ。各アイスの香りを再現し、デザインには「ガリガリ君」をあしらった。
5月2日 「ジャニーズ銀座2021 Tokyo Experience」が2年ぶりに上演
ジャニーズ事務所は、「ジャニーズ銀座2021 Tokyo Experience」をシアタークリエ(東京・千代田)で2年ぶりに上演する。10年から毎年上演されていたが、20年は新型コロナウイルス感染拡大の防止のために中止していた。21年5月30日まで。
5月28日 アニメ映画「100日間生きたワニ」が上映
20年に話題となった、きくちゆうき氏原作の4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」が「100日間生きたワニ」としてアニメ映画化される。主役のワニ役は俳優の神木隆之介、ワニの友だちのネズミ役を中村倫也、ワニとネズミの友だちのモグラ役を木村昴、ヒロイン役となるセンパイを新木優子が務める。監督と脚本は上田慎一郎氏とふくだみゆき氏。主題歌は、いきものがかりが担当する。
6月30日 藤田観光、結婚式場「太閤園」などの営業を終了
藤田観光は、「太閤園」(大阪市)の営業を終了する。併せて、保有する太閤園の土地などを譲渡する。コロナ禍で同社グループを取り巻く事業環境が大幅に悪化。会社再建のため、資産を売却することを決断した。太閤園は、関西における代表的な宴会場・結婚式場として1959年4月に開業した。
6月 JR西日本など、「おためし地方暮らし」プロジェクトを開始
JR西日本は、沿線自治体をはじめとした地域と協働し、「住まい+鉄道補助」を軸とした「おためし地方暮らし」プロジェクトを開始する。第1弾の実施エリアは、兵庫県丹波篠山市、京都府南丹市などとし、実施期間は22年3月末までを予定する。対象は、テレワークと出社を組み合わせつつ、京都、大阪、神戸市内の職場に勤めているビジネスパーソンを含む家族。西日本エリアの活性化を目指し、「都市部の仕事を持ちながら地方に居住する」というライフスタイルを提案する。

2021年 アニプレックス、「『鬼滅の刃』遊郭編」をテレビアニメ化
アニプレックスは、「『鬼滅の刃』遊郭編」をテレビアニメ化する。20年10月に公開された「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」に続く物語を描く。
【2022】
2022年 出光興産とタジマモーター、超小型EVを発売
出光興産とタジマモーターは、超小型EVなどの次世代モビリティー及びサービスの開発を行う「出光タジマ EV」を21年4月に設立する。出光のSSネットワーク及び素材開発技術とタジマモーターの車両設計の技術を融合し、移動に関する潜在的ニーズに応える。21年10月に新型車両の発表し、22年に車両の発売を予定する。