ソフトバンクとLINEは2021年2月18日、オンライン専用の通信事業ブランド「LINEMO(ラインモ)」のサービスを3月17日に開始すると発表した。データ通信量は20GBで、月額利用料は2480円(税別)。メッセンジャーアプリ「LINE」は使い放題だが、通話定額は含まれない。

「LINEMO」はオンライン専用の新ブランド。店舗や電話でのサポートはなく、デジタルネーティブを対象にしたサービスとみていい
「LINEMO」はオンライン専用の新ブランド。店舗や電話でのサポートはなく、デジタルネーティブを対象にしたサービスとみていい

 2021年3月17日サービス開始予定の「LINEMO」は、メインブランドのソフトバンク、サブブランドのY!mobile(ワイモバイル)に続く第3の通信事業ブランド。オンライン専用ということで、店舗などはなく、電話でのサポートもない。契約をはじめとする各種手続きをオンラインを介して自身でできる人がターゲットだ。

 21年2月18日の発表会の席で、ソフトバンク常務執行役員の寺尾洋幸氏はLINEMOの特徴を3つ挙げた。

 1つはLINEMOが利用するソフトバンクのネットワーク。ソフトバンクでは今後10年間で約2.2兆円をネットワークの構築に投資する計画で、21年度末には5G(第5世代移動通信システム)の基地局数は約5万局、人口カバー率にして90%超を達成する見込みだ。

 2つ目は従来の物理SIMに加えて、遠隔操作で契約情報を書き換えられるeSIM、およびオンラインで本人確認ができるeKYCを提供すること。これにより回線を契約した当日、最短1時間程度で開通できるようになるという。また各種手続きは利用者が自分で行うため、SIMの交換・再発行や契約解除料といった事務手数料は一切かからないとのことだ。

自身で各種手続きを行えるスキルがあり、通話にはLINEアプリを利用するという人にはお得感のあるプランだ
自身で各種手続きを行えるスキルがあり、通話にはLINEアプリを利用するという人にはお得感のあるプランだ

 3つ目は、月間利用者数が8600万人を超える「LINE」アプリとの相乗効果だ。LINEMOではLINEアプリを利用したメッセージのやりとり、音声/ビデオ通話がデータ通信量にカウントされない。LINEアプリをよく使う利用者にとっては魅力的だ。さらに、「LINEスタンプPREMIUM」のサービスとして月額240円(税込み)で提供されている「クリエイターズスタンプ」も、21年夏以降、LINEMOの利用者は追加料金なしで使い放題になる。

 また、LINEの取締役CSMO(チーフ・ストラテジー&マーケティング・オフィサー)である舛田淳氏が「LINEMOを立ち上げるに当たっては、LINEアプリのユーザー、次世代のユーザーが経済的にも操作的にも手続き的にも最も使いやすいものにしてほしいとお願いした」と話すように、LINEMOの申し込み手続きや問い合わせなどもLINEアプリから行えるようになっている。

 なお国内通話に関しては、30秒当たり20円かかる。5分以内の国内通話が無料になる「通話準定額オプション」の利用料は月額500円(税別)、国内通話が完全定額になる「通話定額オプション」の場合は月額1500円(税別)だ。通話定額がオプションなのは、「LINEアプリの通話機能を利用するので、端末自体の通話機能は不要」という利用者の声を反映したものだという。

 国内最大級のコミュニケーションプラットフォームであるLINEアプリは、LINEMOの最大の武器となりそうだ。

700万種類以上のスタンプが利用可能な「クリエイターズスタンプ」。保有できるスタンプの数は最大5つだが入れ替え無制限だ
700万種類以上のスタンプが利用可能な「クリエイターズスタンプ」。保有できるスタンプの数は最大5つだが入れ替え無制限だ

(写真/オンライン専用新ブランドに関する発表会より)

この記事をいいね!する