日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年3月15日「帝国ホテル 東京、『帝国ホテル サービスアパートメント』を開始」など21件の情報を追加した。

【2021】
2月10日 ソニーモバイル、5Gミリ波帯に対応した「Xperia PRO」を発売
ソニーモバイルコミュニケーションズは、高速、大容量通信ができる5Gミリ波帯に対応した「Xperia PRO(エクスペリア プロ)」を発売する。世界で初めてHDMI入力に対応(同社調べ。21年1月26日時点)。撮影中の映像データを5Gミリ波通信で即時にストリーミング配信ができる。フラッグシップモデル「Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)」に搭載した高速撮影カメラ機能や約6.5インチの4K HDR対応有機ELディスプレーの採用などソニーの技術を結集した。予想価格は税抜き22万8000円前後。

2月10日 モスバーガー、日本各地の食材を使った「まぜるシェイク」を発売
モスフードサービスは、日本各地の地域食材を使った「まぜるシェイク」を全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)で期間限定販売する。全国を8つのエリアに分け、各エリアを代表する地域食材で作るモスオリジナルソースと「モスのシェイク バニラ」を合わせて仕上げた。第1弾として、近畿エリアから和歌山県産の紀州南高梅を使用した「まぜるシェイク 紀州南高梅<和歌山>」、中国エリアから鳥取県産の二十世紀梨を使用した「まぜるシェイク 二十世紀梨<鳥取>」を発売する。

2月15日 伊藤園、6種のビタミン入り「無糖強炭酸水 Get’s VITAMIN」を発売
伊藤園は、強炭酸の刺激を楽しみながら6種のビタミン(ビタミンC、パントテン酸、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB1、ビオチン)を摂取できる「無糖強炭酸水 Get’s VITAMIN」を発売する。香料不使用で飲み飽きない味わいが特徴。健康志向の高まりやコロナウイルスへの感染防止のため自宅で過ごすなかでリフレッシュしたいというニーズに応えた。

2月18日 J:COM MOBILE、1ギガバイトで月額980円など新プランを提供開始
ジュピターテレコムは、モバイルサービス「J:COM MOBILE」において、新料金プラン「J:COM MOBILE Aプラン スタンダード」を開始する。従来の1ギガバイトまでのデータ容量を税抜き月額980円で利用できるプランに加え、5ギガバイトまで税抜き月額1480円、10ギガバイトまで税抜き月額1980円、20ギガバイトまで税抜き月額2480円のプランを用意。各プランとも余ったデータ容量は翌月に繰り越しできる。テザリングは無料。通話料金は30秒20円。5分間かけ放題となるオプションも用意する。

2月18日 ワイモバイル、料金サービス「シンプル S/M/L」を改定
ソフトバンク及びウィルコム沖縄は、ワイモバイルの新料金サービス「シンプル S/M/L」を改定する。「シンプルM」では、月間の高速データ通信容量を10ギガバイトから15ギガバイトに増量して税抜き月額2980円に。「シンプルL」は20ギガバイトから25ギガバイトに増量して税抜き月額3780円とする。また、「シンプルS/M/L」のプランに「おうち割 光セット(A)」または「家族割引サービス(2回線目以降)」を適用した場合の割引き額を従来の500円から1080円に変更する。

2月19日 ナカバヤシなど、「にんにくウ★(スター)ソース」を発売
ナカバヤシはオリバーソースと共同開発した、スライスしたにんにくが入った「にんにくウ★(スター)ソース」を発売する。にんにくは、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証となる「JGAP」(ジェイギャップ)を取得した農場で栽培。ウスターソースはアレルギー物質の特定原材料28品目、着料、うま味調味料不使用のソースとなる。

2月24日 ライオン、台所用洗剤「CHARMY Magica 速乾+カラッと除菌」発売
ライオンは、スポンジ、まな板、布きんを除菌できる台所用洗剤「CHARMY Magica 速乾+(プラス)カラッと除菌」を発売する。すすぎの際の水切れが良く、食器が速く乾いて清潔に洗い上がるという。食器や布きんが乾かないと清潔さに不安を感じるといった利用者の声に応えた。

2月中旬 ミズノ、新素材を搭載したランニングシューズ「WAVE AERO 19」を発売
ミズノは、ランニングシューズ「WAVE AERO 19(ウエーブエアロナインティーン)」を全国のミズノランニング品取扱店で販売する。踵(かかと)部に高反発ソール素材「MIZUNO ENERZY(ミズノエナジー)」を採用。従来のソール素材と比較し、柔らかさが約17%、反発性が約15%向上した。また、アッパーとシュータンを一体化することで軽量化し、前モデルより約10グラム軽い約215グラム(27センチメートル片方)に仕上げた。

2月下旬 ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM GFX100S」が発売
富士フイルムは、ミラーレスデジタルカメラ「GFX シリーズ」から、最新モデル「FUJIFILM GFX100S」を発売する。35ミリメートル判の約1.7倍となるラージフォーマットセンサーを搭載。世界最高クラスの1億2百万画素センサーや独自の色再現技術などで高画質を実現。色調豊かで滑らかな4K/30Pの動画撮影や高品位な映像制作もできる。質量約900グラム(付属バッテリー、メモリーカードを含む)。

「帝国ホテル サービスアパートメント」が開始

【2021】
3月11日 日立、540リットルの薄型大容量冷蔵庫を発売
日立グローバルライフソリューションズは、定格内容積540リットルの大容量冷蔵庫「R-HX54R」と「RHW54R」を発売する。本体幅650ミリメートルはそのままで、従来比で約20リットル拡大した。冷蔵室の棚のどこに置いても鮮度が長持ちする「まるごとチルド」機能などの食品をおいしく保存できる機能を搭載。冷蔵室最上段には、500ミリリットルのペットボトルも立てたまま収納できる。食品を多くストックできる大容量冷蔵庫へのニーズと買い替え時に従来の設置場所に置きたいというニーズに応えた。

3月15日 帝国ホテル 東京、「帝国ホテル サービスアパートメント」を開始
帝国ホテル 東京は、日々の生活に必要な食事や洗濯などをサブスクリプション方式で提供する「帝国ホテル サービスアパートメント」を開始する。開始にあたり、「帝国ホテル東京」(東京・千代田)の客室の一部を改修し、99室を専用のアパートに切り替える。客室内にキッチンや大型冷蔵庫などは設置しない。料金は、長期滞在も短期滞在も可能なスタジオタイプ(約30平方メートル)の場合、月額36万円(税・サービス料込み)。最低宿泊日数は5泊からで15万円(税・サービス料込み)。

3月20日 ルイ・ヴィトン、「銀座並木通り店」を開業
ルイ・ヴィトンは、1981年に国内初の直営店を開店した地に新たに「銀座並木通り店」(東京・中央)を開業する。建物は建築家の青木淳氏とピーター・マリノ氏がデザインを手掛ける。同店では、旅行かばん、レザーグッズ、小物、アクセサリー、プレタポルテ、シューズ、ウオッチ&ファインジュエリー、フレグランスなどを扱う。また同日、最上階にルイ・ヴィトンでは世界第2号店となるSUGALABOオーナーシェフ須賀洋介氏による「ル・カフェ・ヴィー」を開業する。

3月23日 サントリー食品、「クラフトボス」コーヒーシリーズを大刷新
サントリー食品インターナショナルは、発売から5年目となる「クラフトボス」コーヒーシリーズを大刷新する。対象は「クラフトボス ブラック」「クラフトボス ラテ」「クラフトボス 微糖」の3品。「クラフトボス ブラック」は、豆の選定、焙煎、抽出それぞれの工程にこだわった5種のコーヒーをブレンド。コクがあるのにスッキリとした飲みやすさと香り高い味わいに仕上げた。

3月31日 「志摩マリンランド」が閉館
近鉄レジャーサービスは、三重県志摩市の水族館「志摩マリンランド」を閉館する。同館は、マンボウの飼育を中心とした海洋生物などの展示を行ってきたが、1970年の開館から約51年をもって幕を降ろす。同社によると、建物や設備の老朽化のため、維持管理が困難になったことが主な理由。

3月31日 東京・新宿の「タカノフルーツバー」が閉店 パーラーは存続
タカノフルーツパーラーは、カットフルーツやサンドイッチなどをバイキング形式で楽しめる「タカノフルーツバー」(東京・新宿)を閉店する。「タカノフルーツパーラー新宿本店(喫茶)」は引き続き営業する。21年4月1日以降は、新宿高野本店5階フロアを全面タカノフルーツパーラー(喫茶)として営業する。

3月 JVCケンウッド、車載用・個人向けなどの「空気清浄分野」へ参入
JVCケンウッドは、空間ソリューションの提供に向けて新たに空気清浄分野に参入する。車載用の除菌消臭装置(低濃度オゾン発生器含む)や個人向けハンディータイプなどを順次、各販売チャネルで扱う。新型コロナウイルス感染症の拡大を背景にした市場の拡大や生活空間を清潔に保ちたいと考える利用者のニーズへ応える。

3月 熱海の老舗温泉宿、熱海銀座商店街に和栗モンブラン専門店を開業
熱海で創業1806年の老舗温泉宿を経営する古屋旅館は、20年10月6日にスイーツ事業を展開するモデストスマイルを設立。第1号店として、和栗スイーツカフェ「和栗菓子 kiito -生糸-」を熱海銀座商店街に開業する。宮崎産や熊本産などの純国産和栗を100%使用し、低糖度の香り高いモンブランを細さ1ミリメートルの錦糸状にして、目の前で絞って提供する。同店の開業にあたっては、京都の「和栗専門 紗織」がサポートした。大人が熱海時間を過ごすカフェとして提案する。

日本郵便、約70年ぶりの新1円切手 「ぽすくま」シートを発売

【2021】
4月1日 楽天モバイル、「Rakuten UN-LIMIT VI」を開始
楽天モバイルは、4G+5Gが使える料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」をアップグレードした「Rakuten UN-LIMIT VI」を開始する。ワンプランとして提供し、利用したデータ容量に応じて金額が異なる。例えば、1ギガバイトまでの利用は0円、3ギガバイトまでは税抜き月額980円、20ギガバイトまでは税抜き月額1980円、データ無制限は税抜き月額2980円となる。製品代、オプション料、通話料などは別費用。なお、現在の「Rakuten UN-LIMIT V」利用者は自動で更新される。

4月14日 日本郵便、約70年ぶりの新1円切手 「ぽすくま」シートを発売
日本郵便は、日本郵便のキャラクター「ぽすくま」を採用した1円切手(シール式)を発売する。50枚の1シート単位で販売し、価格は50円。ばら売りはしない。発行枚数は1億枚(200万シート)。デザインは切手デザイナーの中丸ひとみ氏が手掛けた。

6月 東京海上日動、AIを活用した生損保一体の保険提案を開始
東京海上日動火災保険は、AIが利用客の状況や好みに合った補償・保険金額を選定し、生損保一体のプランを提案するサービスを開始する。利用客の属性情報(年齢、性別、家族構成、資産、家計、保険の好みなど)と生損保の契約情報をもとに、AIが損保9種類、生保5種類の補償の中から3つのプランを提案する。AIが補償ごとのおすすめ度を客観的に評価して数値化することで各プランを簡易に比較できる。オンライン面談においても分かりやすく提示でき、利用客はスムーズな検討ができるという。

【2050】
2050年内 日産、カーボンニュートラルを達成へ
日産は、2050年までに事業活動を含む車のライフサイクル全体におけるカーボンニュートラルの達成を目指す。目標の達成に向け、2030年代の早期から、主要市場に投入する新型車をすべて電動車両とすることを目指す。カーボンニュートラルは、商品の生産などのライフサイクル全体における二酸化炭素の排出量と吸収量を同じ量にしようという概念。

この記事をいいね!する