日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年1月20日「GUCCI×ドラえもん、スペシャルコレクションを発売」など22件の情報を追加した。
【2021】
1月20日 GUCCI×ドラえもん、スペシャルコレクションを発売
GUCCI(グッチ)は、藤子・F・不二雄『ドラえもん』とコラボレーションしたスペシャルコレクション「ドラえもん×グッチ(DORAEMON × GUCCI)」を発売する。全国のGUCCIショップ及び期間限定ショップ、GUCCIの公式オンラインショップなどで扱う。ショルダーバッグ、テクニカルジャージー ジャケット、カードケース、スニーカーなどをラインアップする。
1月25日 日清ファルマ、NMNを配合した「パワーサプライNMN」を発売
日清ファルマは、健康食品ブランド「リブロン」から、長寿遺伝子との関連性が注目されているNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)を配合した「パワーサプライNMN」を発売する。リブロン通信販売サイトで扱う。
1月29日 ユニクロ×ジェイソン・ポラン氏、「ジェイソン・ポラン UT」を発売
ユニクロは、グラフィックTシャツブランド「UT」から、ジェイソン・ポラン氏とコラボレーションした「ジェイソン・ポラン UT」を発売する。全国のユニクロ店舗及びオンラインストアで扱う。同氏は20年1月に37歳でがんのため逝去。ポラン氏が愛したキリン、ハンバーガー、トラといったアイコニックなアートをTシャツやスウェット、エコフレンドリープリントバッグ、クッションなどとしてアイテム化して販売する。
1月30日 ローランド、本格派のデジタルピアノ「F701」を発売
ローランドは、スタイリッシュなデザインで高品位な音と鍵盤を備えた本格派デジタルピアノ「F701」を発売する。Bluetoothオーディオ/MIDI対応でオリジナル無料アプリを使って効果的な練習ができる。また、スマートフォンのサウンドをピアノ本体の高品質なスピーカーから再生できる。カラーは、黒木目調仕上げ、ホワイト、ライトオーク調仕上げの3色。
1月31日 楽天証券、ウェブで「iDeCo」の加入と移換申し込みを完結へ
楽天証券は、iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入申し込みや移換の手続きをウェブで完結できるようにする。従来の書面による申し込みで要した、郵送にかかる時間や手間が大幅に削減されるという。オンラインの特性を生かし、書類不備の軽減も期待される。セキュリティーを考慮し、本人確認は二要素認証を採用する。
2月1日 「レッドブル・エナジードリンク」の価格が改定
レッドブル・ジャパンは、「レッドブル・エナジードリンク」などの希望小売価格を改定する。商品により約30~50円の値下げとなる。例えば、「レッドブル・エナジードリンク 250ミリリットル」は現在の税抜き241円から、改定後は同190円となる。なお、「レッドブル・エナジードリンク 185ミリリットル」「レッドブル・シュガーフリー 185ミリリットル」は、在庫限りで終売を予定。
2月1日 パナソニック、「次亜塩素酸携帯除菌スプレー」を発売
パナソニックは、次亜塩素酸で気になるものを除菌できるコンパクトサイズの「次亜塩素酸携帯除菌スプレー DLSP006」を発売する。専用の塩水を電気分解し、次亜塩素酸を生成できる。アルコールなどの薬品は不使用。携帯することで、いつでも次亜塩素酸をつくって除菌ができるという新たな習慣を提案する。
2月5日 キングジム、先端が二股に分かれて自立する付箋を発売
キングジムは、先端が二股に分かれて自立する付箋「フタマタフセン」「フタマタフセン イラストタイプ」を発売する。接着面が二股に分かれており、ミシン目に沿って半分に折ると先端が2つに開いた状態で張りつけたものに対して自立する。平面やモニターの縁など立体的な場所に貼ることができる。無地の「フタマタフセン」は、S/M/Lの3サイズで、水色と黄色の2色。「フタマタフセン イラストタイプ」は表に動物の正面の姿、裏に後ろ姿をあしらった。M/Lの2サイズで、各サイズ8柄の計16種類をラインアップした。
「Nintendo Switch マリオレッド×ブルー セット」発売
【2021】
2月10日 キユーピー、「燻製マヨネーズ」を発売
キユーピーは、料理や素材にかけるだけで薫製(くんせい)の香りとコクを味わえる「燻製マヨネーズ」を発売する。薫製の香りを閉じ込めた独自原料の「スモークビネガー」を使用することで、香料を使用せず薫製の香りをマヨネーズに閉じ込めた。マヨネーズは薫製していない。スティック野菜、ゆで卵、チーズなどにかけたり、あえたりするだけでワンランク上のつまみになるという。カナッペやアレンジポテトサラダなど、ハレの日のメニューとしても提案する。
2月12日 任天堂、「Nintendo Switch マリオレッド×ブルー セット」発売
任天堂は、人気キャラクターのマリオをモチーフにした「Nintendo Switch マリオレッド×ブルー セット」を発売する。特別なデザインのNintendo Switchに、キャリングケース「マリオレッド×ブルー エディション」と画面保護シートが付属したセットとなる。本体のカラーを変更したセットの販売は、同セットが初。価格は税抜き2万9980円。
2月15日 丸美屋食品工業、「あったか豆花<黒糖きなこ味>」発売
丸美屋食品工業は、豆乳を使用したカップ入りホットスイーツ「あったか豆花(トウファ)<黒糖きなこ味>」を発売する。湯を注ぐだけで、台湾スイーツの豆花が手軽に楽しめる。きなこの香ばしい風味と、黒糖がほんのり香るやさしい味わいにアクセントとして小豆を加えた。カロリーは約152キロカロリー。内容量は95グラム。21年2月2日からファミリーマートで先行発売する。
2月20日 味の素、洋風メニュー用調味料「Bistro Do」を発売
味の素は、食卓が華やかになるメインディッシュが短時間で簡単に作れる洋風メニュー用調味料「Bistro Do」を発売する。「Bistro Do なすのボローニャ風炒め煮用」「(同) 鶏のブラウンソース煮込み用」「(同) 鶏のトマトクリーム炒め煮用」「(同) 豚のアンチョビガーリック炒め用」の計4品。シェフの技術にならって丁寧につくったブイヨンや家庭では手に入りにくい厳選された素材を使用。コク深く香り豊かなソースに仕上げた。容量は2~3人前。
3月5日 カシオ計算機、佐藤可士和氏とコラボレーションした「G-SHOCK」
カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」から、クリエイティブディレクターの佐藤可士和(さとう かしわ)氏とコラボレーションしたモデル「DWE-5600KS」を発売する。佐藤氏の代表的なアートワークシリーズ「LINES」をモチーフとして、ビビッドな赤地のフェイスに、青と白の直線をデザインした。スケルトン素材のクリア・オレンジ・グリーンのバンドとベゼルをそれぞれセットし、自由に組み合わせることで27通りのデザインが楽しめる。バックライト点灯時には佐藤氏のイニシャルのKが浮かび上がる。
3月14日 「第63回グラミー賞」授賞式が開催
米ロサンゼルスで、米音楽界最高の栄誉とされる「第63回グラミー賞」の授賞式が開催される。当初21年1月31日の開催を予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期となった。
3月22日 大正製薬、水なしで飲めるパウダータイプの栄養機能食品を発売
大正製薬は、女性向けブランド「アルフェ」から、口どけがよく、水なしでもそのまま飲めるパウダータイプの栄養機能食品「アルフェ ホワイトプログラム<パウダー>」など計3品を発売する。全国のドラッグストアなどで扱う。「アルフェ ホワイトプログラム<パウダー>」は、プラセンタと鉄分、コラーゲン、L-シスチン、独自配合のハトムギ、アーティチョーク、ベニバナ、ドクダミを組み合わせた。
3月31日 ライオン、「キレイキレイ除菌・ウイルス除去スプレー」を発売
ライオンは、身の回りのモノにスプレーして99%除菌・ウイルスを除去し、菌の増殖を抑える「キレイキレイ除菌・ウイルス除去スプレー」を発売する。外出先で付着した菌やウイルスを家の中に持ち込みたくないというニーズに応えた。
KDDI、月額2480円で月20ギガバイト利用できる「povo」を提供開始
【2021】
3月上旬 マルコメ、下味を付けたレトルトタイプの「大豆のお肉」を発売
マルコメは、「ダイズラボ」ブランドから、「大豆のお肉 和風ブロック」「大豆のお肉 洋風ミンチ」「大豆のお肉 中華風フィレ」の計3品を全国で発売する。和洋中それぞれの下味を付けたレトルトタイプ。料理界の巨匠として知られる「LA BETTOLA da Ochiai」のオーナーシェフ・落合務氏が監修した。
3月 KDDI、月額2480円で月20ギガバイト利用できる「povo」を提供開始
KDDIと沖縄セルラーは、月間データ容量20ギガバイトを税抜き月額2480円で利用できるauのオンライン手続き専用新料金ブランド「povo(ポヴォ)」を提供開始する。200円の追加料金で申し込みから24時間データ通信が使い放題となる「データ使い放題 24時間」や、月額500円で5分間までの国内通話が無料で利用できる「5分以内通話かけ放題」などをオプションで提供。キャリアメールには対応しない。5Gは21年夏に対応を予定する。
3月 サッポロビール、一部ペットボトルを100%リサイクル素材へ変更
サッポロビールは、「ポリフェノール/有機酸でおいしさアップシリーズ」「うれしいワインシリーズ」などに使用している720ミリリットルペットボトルについて、再生PET樹脂を100%使用した素材へ変更する。ペットボトルワイン製品のうち4割程度が対象。年間のCO2排出量で約44トン(従来比で約20%)の削減を見込む。
4月20日 「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」発売
アサヒビールは、缶のふたを全開にして飲める「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」を発売する。缶体内側の特殊塗料により、開栓直後にきめ細かい泡が自然に発生する。缶から直接飲用するため、冷たさも炭酸ガス圧も維持される。開栓したふたと缶体の飲み口は、飲料缶では初採用となるダブルセーフティー構造。これにより、手や口を切る恐れがなく、安心して飲用できる。酒類取り扱いのコンビニエンスストアでは21年4月6日から先行発売する。
5月25日 サントリー、「山崎 LIMITED EDITION 2021」を数量限定販売
サントリースピリッツは、サントリーシングルモルトウイスキー「山崎 LIMITED EDITION 2021」を数量限定で発売する。山崎ブランドとして初めてミズナラ新樽(たる)熟成のモルト原酒を使用。厳選した酒齢12年以上のミズナラ新樽原酒をぜいたくにブレンドした。パッケージは、越前和紙を用いたラベルに焼き印をあしらった。容量は700ミリリットル。アルコール度数は43%。
10月 NTTインターネット×ローソン、ペーパーレスの収納サービス開始
NTTインターネットとローソンは、スマートフォンを活用したコンビニ収納サービス「マイペイメント」を全国のローソンで開始する。コンビニ収納は年間約10億件利用されており、請求書をペーパーレス化することで、企業の請求書印刷・郵送コストや利用者の請求書持参忘れ・紛失などといった課題への解決が見込まれる。