「#Twitter トレンド大賞 2020」が2020年12月22日に発表された。1位は、「コロナ(新型コロナ)」。未曽有の事態に見舞われステイホームを強いられる中、SNSに向き合う時間が増え、互いを励まし合う投稿が多く見られた一方、史上最大規模のTwitterデモが行われるなど、例年とは異なる様相を見せた。
#Twitter トレンド大賞 2020は、膨大なツイートを基に今年1年のトレンドを総決算するアワード。2020年のすべてのトレンドワードを集計。通年のツイート数やリプライ数、「いいね」の数などを独自のアルゴリズムで解析した。個人への攻撃や個人の不利益につながるツイートや、亡くなった人に関するトレンドは除外されている。
1位から20位の詳細は以下の通り。各順位のかっこ内にはトレンド入りの日付を記載した。
上位はコロナ関連、「鬼滅」は5位
1位:「コロナ(新型コロナ)」(2月27日)
1位はやはり「コロナ(新型コロナ)」。関連するツイートを分析すると、ツイート数は第1波をピークとし、それ以降は減少した。また、ツイート内容をポジティブ、ネガティブに分けたところ、20年3月20日に志村けんさんが新型コロナに感染し亡くなったのを境に「志村さんの死を無駄にしない」などポジティブな投稿が増えたことが分かった。
2位:「#検察庁法改正案に抗議します」(5月10日)
20年1月に黒川弘務・東京高検検事長の20年8月までの任期延長が閣議決定。3月には、検察官の定年を段階的に65歳以上に引き上げるとともに、「内閣や法務大臣が認めれば定年を最長で3年まで延長できる」という規定が盛り込まれた検察庁法改正案が閣議決定された。これに対し、5月に800万件以上の投稿があった史上最大規模の「Twitterデモ」が起こり、結果、改正法案の成立は見送りに。「#検察庁法改正案に抗議します」は5月8日に登場。俳優、演出家、漫画家らの抗議の投稿が相次ぎ、5月10日までにツイート数が延べ480万件を超えるなど急速に広がった。
3位:「緊急事態宣言」(4月7日)
新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて近日中に発出と都市封鎖が行われるのではと臆測を呼び、トレンド入りした。医療従事者や公共交通機関、物流、スーパーなどライフラインを支える仕事に従事する人への感謝のツイートは世界中のトレンドに。
4位:「100日後に死ぬワニ」(3月20日)
きくちゆうき氏がTwitterに連続投稿したワニが主役の4コマ漫画。『100日後に死ぬワニ「100日目」』は「最多リツイート部門賞」「最多いいね部門賞」も受賞した。きくち氏は「100日間やっていた前作があり、今回はワニの話をやろうと思った。終わりを意識してもらって、時間の使い方や今何をしたらいいかが見えてくるかなと思いました」と語った。
5位:「鬼滅の刃」(10月16日)
原作の漫画、劇場版とも大ヒットしている「鬼滅の刃」が5位に。自身の作品『君の名は。』が興行収入で『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』に抜かれた新海誠監督が、「悔しいなあと思いつつも、記録が常に上書きされていくのもエンタメの持つ健全さですね」などと投稿したツイートも話題になった。
なお、「アニメ部門賞」には、その『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が「鬼滅劇場版」として選出。国内映画歴代最速で興行収入が300億円に達し、累計観客動員数2000万人を突破した。
6位:「どうぶつの森」(3月20日)
Nintendo Switch向けソフト『あつまれ どうぶつの森』が20年3月20日に発売。約3カ月で国内累計販売本数が500万本(パッケージ版)を突破する大ヒットに。面白シーンの投稿などが話題になった。海外でも人気は高く、20年9月末時点の世界累計販売本数は2604万本に達している。
7位:「ブルーインパルス」(5月29日)
新型コロナウイルス感染症に対応する医師や看護師など医療従事者への敬意を示すため、20年5月29日、航空自衛隊のアクロバット飛行専門チーム「ブルーインパルス」の機体6機が都心を飛行。多くの写真が投稿された。
8位:「トランプ大統領」(11月3日)
20年11月、共和党のトランプ大統領と米民主党のジョー・バイデン氏が大統領選を争った。コロナの影響で結果がなかなか出ず、Twitter上で大きな話題になった。
9位:「センター試験」(1月18日)
1990年から実施されてきた大学入試センター試験の本試験が、20年1月に終了した。
10位:「安倍総理」(8月28日)
7年半の長期政権を築いた安倍晋三首相が体調不良を理由に退任した。