【2020】

12月15日 アップル、オーバーイヤーヘッドホン「AirPods Max」発売
アップルは、同社初となるオーバーイヤーヘッドホン「AirPods Max」を発売する。通気性のあるニットメッシュ素材を採用したキャノピーは、ヘッドホン全体の重さを分散して頭部にかかる圧力を減らすように仕上げた。外部音取り込みモードに切り替えることで、音楽を聴きながら同時に周囲の音も聞くことができ、オーディオを再生しながら自分の声を含むあらゆる音も自然に聞くことができるという。カラーは、スペースグレイ、シルバー、スカイブルー、ピンク、グリーンの5色を用意。価格は税抜き6万1800円。

12月16日 伊勢丹新宿店、個展「武田双雲展 ~夢叶う~」開催
三越伊勢丹ホールディングスは、伊勢丹新宿店・本館6階の催し物場で「武田双雲展 ~夢叶う~」を開催する。同店では初の個展となる。270点を超える作品を出展し、そのうちの約9割が同個展のための新作となる。また、東京理科大学の山本貴博研究室協力のもと、「越前和紙」や「鈴鹿墨」などを使用した作品を8つのブースに分けて展示する。開催期間は20年12月22日まで。12月19日には先着500人限定で、オンライン上で双雲氏自ら展示会会場内の作品を解説するライブコマースも開催する。

12月18日 バンダイナムコアミューズメント、「一番くじ公式ショップ」を開業
バンダイナムコアミューズメントは、BANDAI SPIRITSが展開する「一番くじ」の世界初の専門店となる「一番くじ公式ショップ」を、HEP FIVE(大阪市)内に開業する。一番くじとは、BANDAI SPIRITSが提供するオリジナルグッズが当たるハズレなしのキャラクターグッズくじ引き。一番くじ公式ショップは充実した品ぞろえと発売予定商品の先行展示を行う、キャラグッズくじ引き専門店となる。

12月18日 パルコなど、「山下達郎 Special Acoustic Live展」を開催
ダブルカルチャーパートナーズとパルコは、シンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサーとして幅広い音楽活動を続ける山下達郎氏の初の展覧会「山下達郎 Special Acoustic Live展」を開催する。会場は、池袋PARCO(東京・豊島)本館7階 PARCO FACTORY。21年1月4日まで。

12月20日 サイエンス倶楽部、幼児~高校生向けにスペシャルイベントを開催
サイエンス倶楽部は幼児から高校生を対象に、20年冬休み限定のスペシャルイベントを開催する。話題の科学的テーマや身近な科学的テーマを題材とし、学年に応じた内容の実習を時期に応じて用意。実験を中心としたカリキュラムを半日から1日かけて行う実習をサイエンス倶楽部の各教室で実施する。年少から小学3年生向けに「コロナにまけるな! 感染予防を実験で確かめよう!」などを開催する。

12月20日 「バーチャル渋谷 au 5G X’mas」開催
渋谷5Gエンターテイメントプロジェクトは、渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」内で、バーチャルイベント「バーチャル渋谷 au 5G X’mas」を開催する。自宅にいながらもクリスマスらしい思い出がつくれるよう、豪華プレゼントがもらえる参加型のミニゲームやコラボイベントなどを提供する。20年12月25日まで。

12月22日 ロッテ、「エヴァックリマン海洋堂フィギュア付きチョコ」を発売
ロッテは、人気アニメ「エヴァンゲリオン」とコラボレーションした、「エヴァックリマン海洋堂フィギュア付きチョコ」を東日本エリア(静岡含む)とロッテグループ公式オンラインモールで数量限定発売する。ビックリマンコラボシリーズとしては初の玩具菓子となる。中身は海洋堂特製フィギュア1個(全7種)+限定エヴァックリマンチョコ1枚入り(シール全7種)。想定小売価格は税抜き500円。

12月25日 ローソンストア100、「100円おせち」を販売
ローソンストア100は、「100円おせち」を全国のローソンストア100(2020年10月末現在、683店舗)で販売する。「のどぐろ蒲」など新商品6品を加えた史上最多全38種類を取りそろえ、約200万個の販売を見込む。料理研究家とコラボレーションし、家庭での時間を家族で楽しめる盛り付けも提案する。

KDDI、主力と格安ブランド間で契約を乗り換える際の手数料を撤廃

【2021】
1月1日 電話などのユニバーサルサービス料、月額2円から3円に引き上げ
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなどの通信各社は、固定電話などの全国一律サービスを維持するための費用を電話利用者から集めるユニバーサルサービス料を、現行の税抜き月2円から同3円に引き上げる。

1月13日 コクヨ、すべて紙で作られたファイリング用品を拡充
コクヨは、すべて紙で作られたファイリング用品のシリーズ「オール紙」を拡充。「フラットファイル(厚とじ)」(税抜き140円)や、「ペーパーホルダー(窓付き)」(5枚入り同380円)などをラインアップする。ブルー、グリーン、グレー、ピンク、イエローの5色を用意。フラットファイルは、とじ具の押さえ板に紙パルプを水溶性のでんぷんで固めた紙成型品を使用し、200枚までの書類を収容できる。各品ともに分別が不要で、書類をとじたまま処理できるため廃棄時に手間がかからない。

1月28日 ホンダ、スクーター「PCX」「PCX160」「PCX e:HEV」を発売
ホンダは、スクーター「PCX」シリーズをフルモデルチェンジし、新型「PCX」「PCX160」「PCX e:HEV(イーエイチイーブイ)」の3モデルを発売する。価格はそれぞれ、税込み35万7500円、同40万7000円、同44万8800円。PCXは、新設計の水冷・4ストローク・4バルブ・124cc単気筒エンジン「eSP+(イーエスピープラス)」を搭載。PCX160は、PCXをベースにエンジン排気量を156ccに拡大。PCX e:HEVは、PCXをベースにハイブリッドシステムを採用した原付き二種スクーターとなる。

1月下旬 サミット、店内のファーミングユニットで育てた野菜を販売
サミットは、インファームなどと提携し、サミットストア五反野店(東京都足立区)に、それぞれの作物の育成状況に合わせた環境を整えることができるファーミングユニットを導入する。天候に左右されずに通常より良く成長するうえ、無農薬で栄養と風味に富んだ新鮮な状態の苗を手に入れられるなどの特徴がある。販売商品としてイタリアンバジル、パクチー、レタスなどを予定。他店舗への展開拡大は検討中としている。

1月下旬 ブラザー、家庭用刺しゅうミシン 「LUMINAIRE XP1」を発売
ブラザー販売は、業界で初めて(20年11月現在、ブラザー調べ)縫製前のシミュレーションに便利なプロジェクターを搭載した国内最上位モデルの家庭用刺しゅうミシン「LUMINAIRE XP1(ルミナイアー XP1)」を発売する。タブレット端末のように操作できる10.1インチの大型液晶タッチパネルを搭載し、パソコンを使わずにオリジナル刺しゅうデータが作成できる。また、家庭用ミシン業界最大サイズとなる40.8×27.2センチメートルの刺しゅうができる。希望小売価格は、税抜き200万円。

2月1日 昭和産業、家庭用小麦粉を約0.5~1%値下げ
昭和産業は、20年10月1日からの輸入小麦の政府売り渡し価格の引き下げに伴い、家庭用小麦粉の製品価格を改定する。家庭用小麦粉で、約0.5~1%の値下げを行う。

2月1日 TOTO、フローティングデザインの住宅用壁掛けトイレ「FD」発売
TOTOは、住宅用のトイレの空間に広がりとゆとりをもたらすフローティングデザインの住宅用壁掛けトイレ「FD」を発売する。給水管、電源コード、レバーハンドルなどの器具類を便器背面のキャビネット内に納めた。キャビネットカラーはホワイトとリネブラックの2色、小物が置けるキャビネットの天板カラーは5色を用意した。希望小売価格は、税抜き39万7400円。

2月上旬 資生堂、手アセ・スマホ指跡をケアできるハンドクリーム限定発売
資生堂は、ボディーケアブランド「シーブリーズ」から、手アセ・スマホ指跡をケアできるハンドクリーム「スムースハンドジェラート」1品目2品種を数量限定で発売する。ピンクグレープフルーツ、ボタニカルスイートをラインアップ。ポーチサイズで、容量は18グラム。

2月 KDDI、主力と格安ブランド間で契約を乗り換える際の手数料を撤廃
KDDI及び沖縄セルラーは、「au」と「UQ mobile」のブランド間の番号移行に係る手数料などを撤廃する。これまで移行元で発生する手数料として、契約解除料が税抜きで最大9500円、番号ポータビリティー手数料として同3000円が発生。移行先で発生する手数料として税抜きで3000円が必要だった。これら合計で最大1万5500円が無料となる。

NTTドコモ、月額2980円の料金プラン「ahamo」を提供開始

3月1日 日本入試センター、「SAPIX中学部 オンライン校」を開校
日本入試センターが運営する難関高校受験のSAPIX中学部は、Web上で双方向授業を提供する校舎「オンライン校」を開校する。対象は、首都圏難関高校を目指す小学6年生~中学3年生。Web会議システム「Zoom」を使用することで、双方向授業をオンライン上でも実現し、質問対応や課題の管理、保護者会・進路面談などもオンラインで実施する。通塾時間の削減、感染症対策などのメリットを提供することで、より多くの方々の志望校合格を実現するという。21年9月からは、小学5年生の授業もスタートする予定。

3月1日 ジョイセフ、第6回「ホワイトリボンラン2021」を開催
ジョイセフは、3月8日の国際女性デーに合わせて、日本各地や世界とつながるチャリティーランイベント「ホワイトリボンラン2021」を開催する。期間中いつでもどこでも参加できてオンラインで日本全国や世界とつながる「どこでも誰でもバーチャルラン」と、日本各地でみんなと走る「全国ホワイトリボン拠点ラン」(29拠点、20年11月30日現在)の2種目を用意。エントリーは、21年1月20日まで。開催期間は3月14日まで。

3月5日 フリュー、「ゲーム ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021」を発売
フリューは、Nintendo Switch用ソフト「ゲーム ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021」を発売する。Nintendo Switch初となるドラえもんのパーティーゲーム。「地球」「宇宙」「ピリカ星」を舞台に、着脱式のコントローラー「Joy-Con」の機能を生かしたレースゲームや、シューティングゲーム、音に合わせてボタンを押すリズムゲームなど、映画のワンシーンを再現したミニゲームが収録されている。価格は、パッケージ版とダウンロード版ともに税抜き5980円。

3月5日 公開35周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」inコンサート
キョードーメディアスは、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の公開35周年を記念した「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート」を大阪国際会議場(グランキューブ大阪)メインホール(大阪市)で開催する。1985年製作の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の1作目をノーカットで舞台上の大スクリーンで上映。全編のサウンドトラック部分を映画に合わせてオーケストラが生演奏するシネマ・オーケストラ・コンサートとなる。2021年3月28日には、東京国際フォーラム・ホールA(東京・千代田)でも開催する。

3月12日 サンケイビル、「グリッズプレミアムホテル大阪なんば」を開業
サンケイビル及びABアコモは、「グリッズプレミアムホテル大阪なんば(GRIDS PREMIUM HOTEL OSAKA NAMBA)」を開業する。GRIDSブランドのプレミアムラインとなるGRIDS PREMIUM業態の第1号店となる。自分らしく、暮らすように旅を楽しみたいミレニアル世代やZ世代をメインターゲットとした全室個室の宿泊施設となる。建物規模は地上11階、延べ床面積は4353.79平方メートル。客室数は142室。予約は20年12月2日から受け付けている。

3月13日 バンダイ、ウエアラブル端末型玩具「バイタルブレス」シリーズを発売
バンダイは、心拍数や歩数などの活動データでキャラクターを育成・進化させるウエアラブル端末型玩具「バイタルブレス」シリーズを展開する。第1弾として「バイタルブレス デジタルモンスター」を、全国の玩具店や百貨店、家電量販店の玩具売り場、インターネット通販などで発売する。発売価格は税込み6380円。バンダイ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」では、限定の「バイタルブレス デジタルモンスター ver.SPECIAL」を、税込み7260円で販売。いずれも20年12月18日より予約を開始する。

3月 NTTドコモ、月額2980円の料金プラン「ahamo」を提供開始
NTTドコモは、月間データ容量20ギガバイトまでを税抜き月額2980円で利用できる料金プラン「ahamo(アハモ)」を提供開始する。新規契約時の事務手数料やMNP転出手数料、割引の条件などを減らしてシンプルな料金プランとした。月間データ容量が20ギガバイトを超えても最大1Mbpsの通信速度で利用できる。また、5分間までの国内通話が何度でも無料で利用可能。月間データ容量は、必要に応じて1ギガバイトあたり税抜き500円で追加できる。

3月 日本通信、月額1980円の料金プラン「SSDプラン」を提供開始
日本通信は、月間データ容量16ギガバイトまでの利用と月間70分の通話料金を含んだ料金プラン「SSDプラン」を税抜き月額1980円で提供する。21年3月に予定されているNTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」の開始後は、同価格のまま利用できる月間データ容量を20ギガバイトへ自動的に増量する。基本データ容量を超えた場合には、利用者が設定した上限値まで1ギガバイトあたり250円で使った分の料金が自動で適用される。

3月下旬 東急、池上駅直結商業施設「エトモ池上」を開業
東急は、池上線池上駅に直結する商業施設「エトモ池上」(東京・大田)を開業する。「エトモ」の13施設目となる。1階から5階まで、全14区画に26店舗が出店する。店舗面積は4976.42平方メートル。食のラインアップに加えて、交番や大田区立池上図書館、保育園、学童保育施設、池上総合病院のサテライトクリニックほか、地域住民の生活を支えるサービス機能も備える。

4月22日 ポーラ、美白ケア×多機能UVカットを両立したクリームを発売
ポーラは、「ホワイトショット」から初の美白ケア×多機能UVカットを両立した日中用クリーム「ホワイトショット スキンプロテクター DX」(医薬部外品、SPF50+・PA++++)を発売する。ポーラオリジナル複合美容成分「SSリキッド」のほか、ポーラオリジナル美容成分「SCリキッド」、肌荒れを防ぐ有効成分「グリチルリチン酸2K」なども配合した。容量は45グラム、価格は税抜き6000円。

【2030】
2030年内 スバル、KDDIと共同で「死亡交通事故ゼロ」へ向けて取り組み
SUBARU(スバル)とKDDIは、スバルの安全技術とKDDIの高品質で安定した通信サービスで連携。先進事故自動通報(ヘルプネット)やSOSコールなどの「つながる安全」を実現するコネクティッドサービスを通じて、30年に死亡交通事故ゼロを目指す。

この記事をいいね!する