日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年夏「ポルシェ、ブランド体験施設を日本初開業」など27件の情報を追加した。

【2020】
12月3日 Garmin、GPSスマートウオッチ「Venu Sq」など2品を発売
ガーミンジャパンは、タッチスクリーン型GPSスマートウオッチ「Venu Sq(ヴェニュー エスキュー)」「Venu Sq Music(ヴェニュー エスキュー ミュージック)」2品を発売する。光学式心拍計を軸に、呼吸数、ストレス、睡眠などの健康状態を測定できる。Suicaも利用でき、iOSとAndroidにも対応。Venu Sq MusicはSpotify、Amazon Musicなどのストリーミング配信サービスに対応し、機器に直接音楽ファイルを最大500曲保存できる。価格はVenu Sqは税別2万4800円、Venu Sq Musicが同2万8800円。

12月4日 「UNIQLO and JW ANDERSON」2020年ホリデーコレクションが発売
ユニクロは、「UNIQLO and JW ANDERSON(ジェイ ダブリュー アンダーソン)」の20年ホリデーコレクションを発売する。英国ロンドン発のブランド「JW ANDERSON」と初のホリデーコレクションでのコラボレーションとなる。アイテムは、冬を明るくポジティブに彩る英国伝統柄。ウイメンズ、メンズ、キッズ向けに、ヒートテックのニットキャップ、ニットグローブ、ニットスヌード、ソックスなどをラインアップする。

12月5日 “西尾一男”のピザショップが銀座ロフトに
タレント・友近さんが扮(ふん)するプロアルバイターの西尾一男が勤めるデリバリーピザ屋「PIZZA CAP」のスタンドが、銀座ロフト1階に登場する。「PIZZA CAPクラフトコーラ」や、スナック、アパレル、エコバッグなどオリジナルグッズを展開する。20年12月25日まで。

12月5日 京都府、「京都府移住・交流フェア」をオンライン開催
京都府は、都市部から府内市町村への移住を促進する「京都府移住・交流フェア」をオンラインで開催する。京都移住コンシェルジュや京都府内へ移住し活躍しているゲストによる「移住セミナー」、先輩移住者と交流ができる「市町村別座談会」、京都府内での職探しについてアドバイスをする「就職セミナー・座談会」を予定する。開催時刻は12時30分から16時を予定。

12月7日 伊藤園、認知機能の精度高める「お~いお茶 お抹茶」を発売
伊藤園は、テアニンと茶カテキンの働きで認知機能(注意力・判断力)の精度を高める日本初(20年同社調べ)の機能性表示食品「お~いお茶 お抹茶」「お~いお茶 お抹茶 POWDER」を発売する。機能性関与成分として、摂取目安量1日2本当たりテアニン50.3ミリグラムと茶カテキン171ミリグラムを配合した。「お~いお茶 お抹茶」は370ミリリットルボトル缶が税別150円。「お~いお茶 お抹茶 POWDER」は1.7グラム×6本入りが同600円、1.7グラム×32本入りが同2800円。

12月10日 横浜ベイブルーイング、高架下スペースに「横浜ジン蒸留所」開業
横浜ベイブルーイングは、京急線の日ノ出町―黄金町駅間の高架下スペースに位置する飲食施設「日ノ出町フードホール」(横浜市)内に「横浜ジン蒸留所」を開業する。現地蒸留のクラフトジンでつくり、ビールサーバーから直接注ぐ「樽(たる)生ジンソーダ」などを提供する。

12月10日 富士フイルムIS、「鬼滅の刃」とコラボした「チェキBOX」2種発売
富士フイルムイメージングシステムズは、テレビアニメ「鬼滅の刃」とコラボレーションした「インスタントカメラ“チェキ” instax mini 11『鬼滅の刃』限定 BOX」2種を数量限定発売する。「炭治郎チェキBOX」「禰豆子チェキBOX」を用意。同作の人気キャラクター「竈門炭治郎(かまどたんじろう)」と「竈門禰豆子(かまどねずこ)」をモチーフにデザインしたオリジナルカメラと複数のチェキアクセサリーをセットにした。カメラ本体だけでなく、ショルダーポーチなどチェキアクセサリーも細部にまでこだわった。

12月11日 エステー、「MoriLabo 花粉バリアシール/バリアスプレー」発売
エステーは、トドマツから抽出した香り成分で花粉に直接アプローチする次世代の花粉対策商品「MoriLabo(モリラボ)」から、「MoriLabo 花粉バリアシール」「MoriLabo 花粉バリアスプレー」の2品を発売する。全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどで取り扱う。価格は、各税込み1078円前後の見込み。

12月13日 セーラー万年筆、「溜塗り万年筆 白溜め」を世界で88本限定発売
セーラー万年筆は、「溜塗り万年筆 白溜め」を世界88本(国内8本、海外80本)限定で発売する。漆芸作家の西原功修氏が手作業でボディーを丹念に仕上げた。手書きの署名と製品番号を加え、同社独自の超大型21金ペン先を搭載した。ボディーにはエボナイト材を使用し、下塗りの白漆の上に、透き漆を塗り重ねた。溜塗(ためぬ)りは、日本の伝統工芸漆塗りの技法。希望小売価格は税込み33万円。

12月13日 ニコニコ生放送で「JALベルスター2020」コンサートをライブ配信
日本航空はドワンゴの協力のもと、客室乗務員で構成するミュージックベルチーム「JALベルスター2020」のコンサートをライブ配信する。26回目の実施となる20年は「One Heart ~明日の空へ~ 」をテーマに開催する。配信はニコニコ生放送で、14時から14時30分までを予定する。

パナソニック、55V型「透明有機ELディスプレイモジュール」発売

12月15日 ミズノ、吸湿発熱素材採用「ブレスサーモマウスカバー」発売
ミズノは、吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を裏地(内面)に使用し、表地には水着などの素材を採用した冬向けの「ブレスサーモマウスカバー」を全国のミズノ品取扱店で発売する。冬の防寒対策としても使用できるように、目の下からフェイスラインを包み込む設計で飛沫拡散も抑制する。オンライン販売は、ミズノ公式オンラインショップの「マウスカバー抽選申込サイト」で20年12月9日の深夜0時まで抽選予約申し込みを受け付ける。当選者には12月10日から購入案内を行い、商品は12月15日頃から順次発送する。

12月17日 東急など、伊豆高原駅周辺で遠隔型自動運転モビリティー実証実験
東急は名古屋大学やソリトンシステムズなどと協働し、伊豆高原駅周辺(静岡県伊東市)で遠隔型自動運転モビリティーの実証実験を実施する。スマートフォンMaaSサービス「Izuko」や、伊豆高原駅に設置されているテレビから自動運転システムを搭載した小型バスタイプの電気自動車「Izukoいずきゅん号」を呼び出して安全性やサービスの実用化に向けた課題検証を行う。将来的には、1カ所の遠隔コントロールセンターから複数都市の車両を遠隔監視するサービスの構築を目指す。20年12月25日まで。

12月26日 小田急電鉄、冬の臨時特急「ロマンスカー・ふじさん号」を運転
小田急電鉄は、土日や祝日に新宿と御殿場を結ぶ特急ロマンスカー「ふじさん号(英語名:Mt.Fuji)」の臨時列車を運転し、御殿場方面へのアクセスの向上を図る。冬の御殿場は美しい富士山の眺望を楽しめるほか、周辺施設ではさまざまなイルミネーションイベントが予定されている。こうした利用客に向けた交通手段として提案する。21年2月23日まで。

12月上旬 パナソニック、55V型「透明有機ELディスプレイモジュール」発売
パナソニックは、高い透明性と色鮮やかな高画質映像機能を搭載した55V型「透明有機ELディスプレイモジュール」を発売する。バックライトを必要としない自発光型の透明有機ELパネルを採用。ディスプレー部の厚さは1センチメートル未満と超薄型。独自開発の調光ユニットで光の透過率を制御し、明るい環境下でもコントラストを維持しながら鮮明に映像を表示できる。「TP-55ZT110(調光ユニットあり)」「TP-55ZT100(調光ユニットなし)」の2種類を用意する。

【2021】
1月1日 「LEGO Technic McLaren Senna GTR」が発売
マクラーレン・オートモーティブとレゴ・グループは、「LEGO Technic McLaren Senna GTR」を発売する。LEGO.comやレゴストアのほか、世界中の量販店やマクラーレン正規販売代理店で取り扱う。全830ピースで、開閉するディヘドラル・ドアなど、細部にまでこだわった。マクラーレンのスーパーカーがLEGO Technicで再現されるのは初となる。対象年齢は10歳以上。

1月4日 群馬県富岡市、デマンド型の乗り合いタクシーを運行開始
群馬県富岡市は、MONET Technologies(モネ テクノロジーズ)の配車システムを活用した、デマンド型(予約があった場合のみ指定の停留所間を運行する形態)乗り合いタクシーの運行を市内全域で開始する。愛称は「愛タク」。市内の公共交通空白地域の解消や、高齢者を含めた多くの利用客が安心して利用できる効率的な運行を図る。運行時間は8時から17時。

1月22日 Peach、名古屋発の沖縄線と石垣線を1日1往復で就航
Peach Aviation(ピーチ・アビエーション)は、中部国際空港と沖縄、石垣島を結ぶ「名古屋(中部)-沖縄(那覇)」線と「名古屋(中部)-石垣」線の2路線を1日1往復で開設する。1席あたりのシンプルピーチ片道運賃で沖縄(那覇)線が4590円から、石垣線が7490円からとなる(支払手数料、空港使用料などは別途必要)。

1月26日 大正製薬、成長期の子供向け「リポビタンキッズゼリー」を発売
大正製薬は、成長期の子供に必要な成分を含有したゼリー飲料「リポビタンキッズゼリー」を発売する。全国の薬局・薬店、ドラッグストア、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで取り扱う。ビタミンB1・B2・B6、カルシウムなどを配合。保存料、酸化防止剤、アレルゲン(28品目)は不使用。パッケージデザインに人気アニメ「ポケットモンスター」の人気キャラクターであるピカチュウ(2種類)、イーブイ、ルカリオなどを採用した。希望小売価格は税別180円。

2月上旬 東芝ライフスタイル、3ドア冷凍冷蔵庫「VEGETA」3機種を発売
東芝ライフスタイルは、3ドア冷凍冷蔵庫「VEGETA(ベジータ) GR-S36SV」など全3機種を発売する。GR-S36SVでは、さまざまな種類の食品を収納しやすいように、扉からドアポケットを外さず上下にスライドするだけで高さを6段階に調節できる「フリードアポケット」を冷蔵室の扉上段2カ所に採用。2段階に調節可能な中段ドアポケットとの組み合わせで72通りに可変できる。収納力の向上とあわせ、冷蔵室を明るく見渡しやすくする天井LED照明と手入れが簡単な全段ガラス棚を採用した。

2021年夏 ポルシェ、ブランド体験施設を日本初開設

3月1日 ポーラ、カラーブレンドファンデーションなどを発売
ポーラは、ベースメークブランド「ディエム クルール」から、「ディエム クルール カラーブレンドファンデーション」(4色)と「(同) プライマーL」の2品を発売する。ポーラ ザ ビューティーや旗艦店「ポーラ ギンザ」、全国有名百貨店ポーラコーナー、同社オンラインストアなどで取り扱う。カラーブレンドファンデーションは、ふんわりと発光したような透明感のある肌に見えるように仕上げた。プライマーLは、光拡散効果で発光感のある肌へトーンアップし、カラーブレンドファンデーションの仕上がりを持続させる。

3月13日 「第3回全国高校eスポーツ選手権」決勝大会開催
全国高等学校eスポーツ連盟と毎日新聞社が主催する「第3回全国高校eスポーツ選手権」の決勝大会が開催される。ロケットリーグ部門の予選が行われ、N高等学校「NRLG Cats」、大阪府立大学工業高等専門学校「hogehoge」、釧路工業高等専門学校「mirage virtual Calimba」、東海大学付属札幌高等学校「FSC」の4チームが決勝大会に進出する。同選手権は、学校教育の一環としてeスポーツに取り組んでもらうことを狙い、eスポーツを通じて成長の機会を提供する大会を目指している。

5月 JTBや大阪観光局など、教育旅行団体に体験型教育旅行プログラムを提供
JTBと大阪観光局及び留学生支援コンソーシアム大阪は「大阪B&S(Brothers&Sisters)プロジェクト」の一環として、大阪を訪れる国内外からの教育旅行団体などに大阪の魅力を紹介する体験型観光「大阪B&Sプログラム」を提供する。大学生や留学生がガイド役となって、大阪城や道頓堀などの観光地や街を案内し、大阪の魅力を伝える。また、吉本興業とタイアップして「大阪B&Sプログラム with よしもと」も展開する。プログラムを通じて、大阪のファンを増やし、地域活性化を図る。

2021年春 京王電鉄、京王線・井の頭線のダイヤ改正と終電時刻繰り上げ実施
京王電鉄は、京王線(競馬場線、動物園線を除く)と井の頭線のダイヤを改正し、終電時刻の繰り上げを実施する。夜間作業時間の確保や利用状況に合わせ、終電時刻をおおむね10分から30分程度の繰り上げを予定する。

2021年夏 ポルシェ、ブランド体験施設を日本初開業
ポルシェジャパンは、同社が世界で展開するスポーツドライビング及びブランドを体験できる施設「ポルシェ・エクスペリエンスセンター 東京」を21年夏後半に、日本で初めて千葉県木更津市に開設する。世界で9番目のポルシェのブランド体験施設となる。周回コースに加え、ポルシェのスポーツカー性能を十分に引き出すさまざまなトラックコンテンツ(ダイナミックエリア、オフロードなど)を備える。併設される建物では専属インストラクターによるポルシェの運転理論や技術の本格的なレクチャープログラムを実施する。

2021年内前半 マクラーレン、ハイブリッドスーパーカー「McLaren Artura」発売
マクラーレン・オートモーティブは、新型ハイブリッドスーパーカー「McLaren Artura(マクラーレン・アルトゥーラ)」を発売する。マクラーレンの電動化技術をスーパーカー・クラスに初めて適用。プラットフォーム・アーキテクチャー、ハイ・パフォーマンス・ハイブリッド・パワートレイン、ボディーのエクステリア、インテリア、最先端のドライバー・インターフェースなど、数十年にわたって培った超軽量のレーシングカーやロードカーのエンジニアリング技術を生かして仕上げた。

2021年内 JR東海、在来線にQRコード利用したホーム可動柵システム導入
JR東海は、在来線にQRコードを利用したホーム可動柵開閉システムを導入する。車両扉のQRコードをホーム上に設置されたQR検知用カメラで検知し、車両扉の開閉とホーム可動柵の開閉を行う。導入によって車掌によるホーム可動柵を閉じる作業が減り、車掌が乗車客の乗り降りなどのホーム監視業務に注力できることで安全性の向上につながるという。21年に東海道本線金山駅へ、25年度以降に刈谷駅への設置を予定する。

2021年内 トヨタ、高度運転支援技術搭載するLEXUS「LS」を発売
トヨタ自動車は、高度運転支援技術「Advanced Drive(アドバンスド・ドライブ)」を搭載したLEXUSのフラッグシップセダン「LS」の発売を21年に予定する。高速道路などの自動車専用道路での運転の際に、車載システムが車線や車間維持、分岐、レーンチェンジ、追い越しなどを支援する。運転者はアクセル、ブレーキ、ハンドル操作から解放され、長時間の運転における疲労の軽減や周辺に注意を払った安全な運転が可能になる。

この記事をいいね!する