日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。12月「日本生協連、『マスクの汚れに特化した洗剤』を発売」など25件の情報を追加した。

【2020】
11月4日 伊勢丹新宿店、香水の祭典「サロン ド パルファン」を開催
三越伊勢丹ホールディングスは、第8回目となる香水の祭典「サロン ド パルファン」を伊勢丹新宿店で開催する。体験スペースやフレグランススペシャリストによるカウンセリングスペースを設ける。混雑分散のため催し物場を使わず、本館1階のザ・ステージや通常のコスメカウンター、プロモーションスペースで紹介する。

11月5日 アキレス、「7倍空気を通しやすいウレタンマスク」を発売
アキレスは、自社開発の高通気性ウレタンフォーム「ムマック」を素材に使用し、マスク着用時の息苦しさと蒸れを軽減する「7倍空気を通しやすいウレタンマスク」を発売する。価格は、4枚セット(レギュラーサイズ 男女兼用)1100円(税込み)。

11月7日 リーボック×アサシン クリード、コラボスニーカーなどを発売
リーボックは、世界で累計1億4000万本を売り上げた人気ゲームシリーズ「Assassin’s Creed(アサシン クリード)」の最新作「Assassin’s Creed Valhalla(アサシン クリード ヴァルハラ)」の発売を記念し、コラボレーションシューズ「Assassin’s Creed Valhalla × Reebok(アサシン クリード ヴァルハラ × リーボック)」を発売する。2009年にランニングシューズとして開発された「ZIG」をベースに、物語の舞台である北欧神話や海をイメージした。

11月7日 富士急行、富士山周辺で顔認証周遊パス実証実験を開始
富士急行は「第22回富士河口湖紅葉まつり」の開催に合わせ、富士急ハイランドと富士山パノラマロープウェイ、及び両施設を結ぶ周遊バスを顔認証でスムーズに利用できる新たな顔認証周遊パス実証実験を開始する。パナソニックの技術協力のもと、顔認証や自動運転、MaaSも含めた様々なデジタル技術を取り入れた、未来の観光の楽しみ方を検証。“富士山のスーパーリゾートシティ化”を図る。

11月10日 ファミリーマート、コスメブランド「sopo」を全国で発売
ファミリーマートは、化粧品ECプラットフォーム「NOIN(ノイン)」を運営するノイン(東京・渋谷)が手掛けるコスメブランド「sopo(ソポ)」を全国のファミリーマート約1万6600店で順次発売する(一部の店舗を除く)。マスクをつけた日常生活の中でも楽しめるコスメとして、ニーズの高いアイメイク3種類合計12色を展開する。眉マスカラとペンシルとチップが1本になった「アイブロウ」は各1250円(税別)、「リキッドアイライナー」900円(同)、「カラーマスカラ」各850円(同)。

11月10日 サントリー、「C.C.レモン スイートハニー」を限定発売
サントリー食品インターナショナルは、はちみつの甘さを加えた「C.C.レモン スイートハニー」を季節限定で発売する。レモン40個分のビタミンCとたっぷりのはちみつを加え、甘くて濃厚な味わいに仕上げた。容量は500ミリリットルペットボトル、希望小売価格は150円(税別)。無くなり次第販売を終了する。

11月12日 パナソニック、迷惑電話相談機能搭載したパーソナルファクス発売
パナソニックは、録音した通話内容を第3者に聞いてもらい相談できる「迷惑電話相談」機能を搭載した「『おたっくす』KX-PD525シリーズ」を発売する。怪しい電話を受けた後に家族や警察と通話し、録音内容を再生することですぐに正確な情報を伝えることができる。従来の呼び出し音が鳴る前に相手へメッセージで警告する「迷惑防止」機能も搭載する。SDカードスロットを搭載し、通話録音などの音声情報を最大1000件録音できる。

11月12日 「ドコモ×国立科学博物館 XR で楽しむ未来の展示」を実施
国立科学博物館(東京・台東)は、NTTドコモとの共同実証事業として、XRコンテンツ展示イベント「ドコモ×国立科学博物館 XR で楽しむ未来の展示」を実施する。展示室の本物の剥製を見ながら、表示される動物の情報や頭骨などの3Dモデルを見て操作することで、これまでにない視点から観察できる。20年12月25日まで。

11月14日 JAL、羽田発着「ハワイ気分周遊チャーター」を実施
日本航空は、機内で一足早くハワイ気分を体感できる「ハワイ気分周遊チャーター」を実施する。飛行ルートは当日公開予定。第1弾は、搭乗ゲートでハワイ線を就航していた歴代デカール機のモデルプレーンの展示、1990年代に実施していた機内での「Reso`cha」ビンゴの復活、ハワイ線限定で提供している機内食の提供を行う。発着は「東京(羽田)9時30分発―東京(羽田)12時30分着」を予定。コロナ禍のなかでも、「ハワイ気分を味わいたい」という利用客に向けて提案する。

12月 日本生協連、「マスクの汚れに特化した洗剤」を発売

11月19日 KDDIなど、キッザニアに5G通信エリア設計士が体験できる施設
KDDIとKCJ GROUPは、KCJ GROUPが運営するこどもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」(東京都江東区)及び「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)に、次世代移動通信システムである5Gの「通信エリア設計士」が体験できる通信会社パビリオンを開設する。子供たちは通信エリア設計士として5G基地局の設置計画を立て、通信によって未来の街をつくる仕事を体験できる。

11月21日 ネイキッドと阿智★昼神観光局、「キャンプ&テントサウナイベント」を開催
ネイキッドと阿智★昼神観光局は、星空キャンプ&テントサウナイベント「STAR VILLAGE ACHI × NAKED『Starry☆Sky Camp 2020 -星空キャンプ-』」を開催する。開催地は環境省に認定された日本一の星空の村となる長野県阿智村「パークランド」。全6部制(DayTimeは4部/NightTimeは2部。各回入れ替え制)。定員は各回25人限定で1日150人。料金は1人5000円から。2020年11月23日まで、3日間。

11月21日 ムーミン物語、冬季限定のナイトアトラクションを開催
ムーミン物語は、「ムーミンバレーパーク」(埼玉県飯能市)で、冬季限定のナイトアトラクション「アドベンチャーウォーク」を開催する。宮沢湖の外周ルートを使用。ストーリーを体験できる距離は全長約1.8キロメートルに及ぶ。ソニーの音響技術「Sound AR」を導入し、音の臨場感、物語の世界観を再現した光の演出による体験型アトラクションを展開する。21年3月7日まで。

11月23日 明星食品、乳酸菌が400億個入ったキムチラーメンなどを発売
明星食品は、どんぶり型カップめん「明星 乳酸菌が40,000,000,000個入った キムチラーメン」、「(同) にんにくみそラーメン」を発売する。健康意識が高まる冬に、免疫力を高めるイメージのある乳酸菌を配合したカップめんを提案する。乳酸菌400億個は、個食タイプのヨーグルト約40個分に相当する。希望小売価格は各230円(税別)。

12月15日 「サッポロ 銀座ライオンビヤホール スペシャル」、数量限定発売
サッポロビールは、銀座ライオンが監修した特別醸造のビール「サッポロ 銀座ライオンビヤホール スペシャル」を数量限定発売する。ビアホールで飲む際の生ビールのおいしさを徹底的に追求し、爽快で飲み飽きることない飲み口に仕上げた。350ミリリットル缶と500ミリリットル缶を用意。アルコール分は、5.5%。

12月31日 すかいらーくレストランツ、約2800店舗で年末年始の営業時間短縮
すかいらーくホールディングスは、ガストやバーミヤン、ジョナサンなど、すかいらーくレストランツの約2800店舗で、年末年始の営業時間を短縮する。20年12月31日は18時に閉店。21年1月1日は11時に開店、21時で閉店とする。19年に続く営業時間短縮となる。一部業態では、宅配やテークアウトのみ時間を延長して営業する。

12月 日本生協連、「マスクの汚れに特化した洗剤」を発売
日本生協連は、マスクの汚れに特化した洗剤「CO・OP 布マスクを洗う洗剤」を発売する。汚れたところにピンポイントで塗りやすいノズルタイプ。適度な粘度があるため、液だれしない。ファンデーションや、口元についた食べ物による汚れなど、マスクに付きやすい汚れに着目して開発した。布マスクだけでなく、洗って繰り返し使えると表示されたマスクに使える。ふんわりミントが香る微香タイプ。

12月下旬 ワイモバイル、月額4480円(税別)の「シンプル20」を提供
ソフトバンクは「ワイモバイル」ブランドで、毎月20GBまで利用できるデータ容量に加えて10分以内の国内通話が何度でも無料になる料金プラン「シンプル20」を、月額4480円(税別)で提供する。現在同ブランドでは、3ギガバイトの「スマホベーシックプランS」を2505円(同)、10ギガバイトの「スマホベーシックプランM」を3505円(同)で提供。主力の「ソフトバンク」ブランドでは「メリハリプラン(動画・SNS放題)」を8030円(同)で提供している。20年10月28日発表時点。

2020年度 トヨタ、LEXUSブランド初の電気自動車市販モデル「UX300e」発売
トヨタ自動車は、LEXUSブランド初の電気自動車市販モデル「UX300e」を2020年度分として限定発売する。限定135台の販売となる。購入は抽選で商談の上で行う。LEXUS公式Webサイト上で20年11月4日23時59分まで申し込みを受け付ける。UX300eは、ドライバーの運転感覚に寄り添った自然な加減速フィールと、高出力モーターによる優れた加速性能を両立。大容量バッテリーを床下配置し、低重心化とWLTCモード航続距離367キロメートルを実現した。最新のコネクティッド技術も採用する。

21年春 ヤマハ、歌でコミュニケーションするロボット「Charlie」を発売

【2021】
21年2月以降 UQモバイル、4Gを対象にした月額3980円の新プランを導入
KDDIは現行の通信規格4Gを対象とし、格安ブランド「UQモバイル」向けに20ギガバイトのデータ容量を利用できる月額3980円(税別)の新プランを導入する。現在、同ブランドでは3ギガバイトを利用できるプランを1980円(同)、10ギガバイトを利用できるプランを2980円(同)で提供。主力の「au」ブランドではデータ容量上限なしプラン(利用状況により通信速度制限あり)として「データMAX 4G LTE」を7650円(同)から提供している。20年10月29日時点。

3月6日 かんぽの宿、「伊豆高原」と「鴨川」を刷新
日本郵政が運営する宿泊事業「かんぽの宿」は、「伊豆高原」(静岡県伊東市)と「鴨川」(千葉県鴨川市)の各施設を刷新する。「伊豆高原」は上質な時間と空間を感じられるワンランク上のリゾート感のあるホテルとして21年4月1日に開業予定。「鴨川」は太平洋に隣接した立地を生かし、幅広い方々に海遊びなどで気楽に利用できるカジュアル感のあるリゾートホテルとして同年3月6日に開業を予定する。各施設ともに20年11月1日から予約受け付けを開始。かんぽの宿は現在、全国33施設のリニューアルを進めている。

2021年春 ヤマハ、歌でコミュニケーションするロボット「Charlie」を発売
ヤマハは言葉をメロディーにのせて会話するコミュニケーションロボット「Charlie(チャーリー)」の発売を予定。世界初だという(20年10月27日時点。同社調べ)。ヤマハのボーカロイド技術や自動作曲技術などを活用。ユーザーが話しかけると、ミュージカルのように「おはよう」や「ありがとう」などの言葉や、普段の相談事や雑談などをメロディーにのせて返答する。20年10月27日から11月22日までモニター募集を行う。

2021年春 「Tokyo Tokyo FESTIVALスペシャル13」、再始動
東京都とアーツカウンシル東京は、東京五輪・パラリンピックが開催される東京を文化の面から盛り上げるための企画「Tokyo Tokyo FESTIVALスペシャル13」を21年春以降に予定する。国内外から集まった応募総数2436件の中から採択された13の事業について19年9月から順次開催してきたが、コロナ禍の影響で20年4月から9月の期間での実施を延期していた。

2021年度 東武鉄道とJTB、日光での環境配慮型・観光MaaSを導入へ
東武グループとJTBグループは、栃木県の日光地域において国内初の環境配慮型・観光MaaS(仮称:日光MaaS)の21年度導入を目指す。日光地域は、日光国立公園などの豊富な環境資源を有する年間1100万人が訪れる一大観光地だが、約7割がマイカー利用だという(栃木県調べ)。栃木県が導入する奥日光エリアのEVバスとも連携する官民連携の事業として、鉄道とEVカーシェアリングサービスにかかわる手続きをワンストップ化。ネイチャーアクティビティなどの観光コンテンツや宿泊との連携を順次強化したい考えだ。

【2022年】
2022年度 ANA、エアージャパンを母体とする「第3ブランド」LCCを就航
全日本空輸は、エアージャパンを母体とした第3ブランドを立ち上げる。国際線の需要回復をにらみながら22年度の就航開始を目指す。中距離東南アジア・オーストラリア路線を中心に拡大が見込まれるレジャー需要獲得を担う新たな低コストエアラインとして期待する。300席級のANAで使用されているボーイング787型機を活用することで、低ユニットコストを図る。

【2026】
2026年 三井不動産とヒルトン、「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」を開業
三井不動産とヒルトンは、「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」(東京都中央区)を開業する。ヒルトンの最上級ラグジュアリーブランド「ウォルドーフ・アストリア・ホテルズ&リゾーツ」の進出は日本初。「日本橋1丁目中地区第1種市街地再開発事業」におけるオフィス、商業店舗、サービスアパートメントなどの複合施設の39階~47階まで9フロアに展開。客室は、60平方メートル以上のキングルームを含む全197室。3つのレストランとラウンジ&バー、屋内プール、スパ、フィットネスセンター、チャペルなどを備える予定だ。

この記事をいいね!する