「iPhone 12 Pro」シリーズは6.1インチの「iPhone 12 Pro」(写真右)と、6.7インチの「iPhone 12 Pro Max」(写真左)の2機種を用意

アップル「iPhone 12」発表 低迷する日本の5Gの突破口になるか

2020年10月14日
  • 米アップルが米国時間の2020年10月13日に発表した新しい「iPhone 12」シリーズ。5色のカラフルなバリエーションと新デザイン、5Gへの対応が大きなポイントだ
  • iPhone 12シリーズの発表の際には、米国の携帯電話会社ベライゾンのハンズ・ベストバーグCEOが登場するなど5G対応をアピール
  • iPhone 12シリーズで対応する携帯電話会社の5Gネットワークの中には、NTTドコモやau、ソフトバンクの名前があった
  • 磁石でワイヤレス充電の位置合わせをしやすくする「MagSafe」。カードケースを取り付けられるなど新たなアクセサリー需要を生み出す可能性も高い
  • iPhone 12シリーズには6.1インチの「iPhone 12」(写真右)と、新たに5.4インチディスプレーを採用した「iPhone 12 mini」(写真左)を用意。後者は価格も安く日本では人気が出そうなモデルだ
  • 「iPhone 12 Pro」シリーズは6.1インチの「iPhone 12 Pro」(写真右)と、6.7インチの「iPhone 12 Pro Max」(写真左)の2機種を用意
  • iPhone 12 Proシリーズのカメラは広角・超広角・望遠の3つ。広角・望遠カメラはモデルによって性能が異なる
  • iPhone 12 Proの発表に併せて新たな写真フォーマット「Apple ProRAW」を提唱するなど、写真・映像のプロに向けた機能・性能に力を入れている
  • LiDARを新たに搭載。暗所でのオートフォーカスの改善だけでなく、AR関連コンテンツやサービスに大きく影響すると考えられる
  • 新しいスマートスピーカー「HomePod mini」も発表。従来の「HomePod」よりコンパクトで低価格ながら、高い性能を備えているのが特徴だ
  • HomePod miniで利用できるインターコム機能。他のアップル製デバイスに音声のメッセージを簡単に送ることができる