日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。20年10月下旬「ダイドードリンコ、公衆衛生用品を自動販売機で販売」など22件の情報を追加した。
【2020】
10月8日 青山商事、シェアオフィス事業として「BeSmart 水道橋店」を開業
青山商事は、シェアオフィス事業「BeSmart(ビー・スマート)」を開始する。1号店として東京都千代田区に「BeSmart 水道橋店」を開業。「洋服の青山」の店舗を活用し、多様な働き方に対応するスペースを提供する。店内設備としてWi-Fi、電源、フリードリンク(セルフ)などを用意する。「一時利用プラン」は、会員登録・予約不要で1時間550円(税別)から。「会員月額プラン」は会員登録することで利用し放題となり、月額3万円(税別)から提供する。
10月10日 ナイキと三井不動産レジデンシャル、共同でスポーツパークを開業
ナイキジャパングループと三井不動産レジデンシャルは共同でスポーツパーク「TOKYO SPORT PLAYGROUND SPORT×ART(トーキョー スポーツ プレイグラウンド サポ―テッド バイ スポーツ バイ アート)」(東京・江東)を開業する。全長約280メートルのランニングトラック、3×3のバスケットボールコート、初心者でも楽しむことができるスケートボードプラザを備える。広場には回転遊具などもあり、ヨガやダンスなどのスポーツを楽しめる。
10月10日 ネイチャーラボ、ビーガン基準のシャンプーを発売
ネイチャーラボは、ヘアケアシリーズ「Diane Be True (ダイアン ビー トゥルー)」を、マツモトキヨシホールディングス、ココカラファインの全店(一部店舗を除く)で先行発売する。ビーガンケラチンや天然アボカドオイルをベースに、96%リサイクルペットボトルの採用や、動物実験の禁止、アップサイクル原料の使用など、環境にもやさしいビーガン基準のシャンプーに仕上げた。
10月12日 アサヒグループ食品、乳酸菌・ビタミンC配合のタブレットを発売
アサヒグループ食品は、乳酸菌・ビタミンCを配合した袋入りタブレット「そなえるカラダタブレット」「そなえるカラダタブレット(小袋)」2品を発売する。3粒当たりに乳酸菌142億個、ビタミンC600ミリグラムを配合した。はちみつの中でも人気の高いマヌカハニーを使用し、食べやすいハニーレモンの味わいに仕上げた。大袋タイプは個包装となる。
10月16日 パナソニック、4Kチューナー内蔵「ディーガ」5機種を発売
パナソニックは、業界で初めて新4K衛星放送の3番組同時録画に対応したブルーレイ・ディスクレコーダー「DMR-4T401」「DMR-4T301」「DMR-4T201」を含む5機種を発売する。4K長時間録画モードに対応し、高精細な新4K衛星放送の番組を4K解像度/HDRのままブルーレイ・ディスクに残すことができる。
10月16日 良品計画、書籍「MUJI IS 無印良品アーカイブ」を販売
良品計画は、書籍「MUJI IS 無印良品アーカイブ」を全国46の無印良品店舗及びネットストアで販売する。40周年を迎えた「無印良品」の商品がどういう思いで作られたかを「15の動詞」で整理した。定価は1600円(税別)。一般書店では11月以降に順次販売予定。
ダイドードリンコ、公衆衛生用品を自動販売機で販売
10月19日 ロッテ、「冬のチョコパイアイス」を発売
ロッテは、「冬のチョコパイ」シリーズから初のアイスとなる「冬のチョコパイアイス」を発売する。冷凍下でもしっとりとやわらかいチョコケーキで、カカオが香る濃厚なチョコアイスをサンドし、チョコレートでコーティングした。希望小売価格は160円(税別)。
10月21日 大王製紙、保湿成分をプラスした紙おむつ「グ~ンプラス」を発売
大王製紙は、「エリエール 贅沢(ぜいたく)保湿」の保湿成分を加えたベビー用紙おむつ「グ~ンプラス」シリーズを発売する。テープタイプの「グ~ンプラス 敏感肌設計」とパンツタイプの「グ~ンプラス 肌快適設計」をラインアップ。赤ちゃんの敏感肌を考え、肌に対する刺激と乾燥に着目した。
10月24日 花王、トイレの床掃除にも便利な「クイックルミニワイパー」発売
花王は、手が届きにくいトイレの床や壁の掃除に便利な住居用ワイパー「クイックルミニワイパー」を発売する。ミニワイパーのヘッド部分へ、ミシン目にそって半分に切った「トイレクイックル」のシートを装着して軽い力ですべらせると汚れを捕集できる。トイレの床の奥でもひざをつかずに掃除ができ、着脱も簡単で汚れたシートに触れずに捨てることができる。
10月30日 「ミッキーマウス展THE TRUE ORIGINAL&BEYOND」開催
朝日新聞社及び日本テレビ放送網は、ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念して「ミッキーマウス展 THE TRUE ORIGINAL&BEYOND」を、森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)で開催する。2018年~19年に米国ニューヨークで開催された「MICKEY:THE TRUE ORIGINAL」の作品や、野村哲也氏やブライアン・ロエッティンガー氏など世界で活躍するアーティストの作品を展示する。21年1月11日まで。
10月31日 TDLとTDS、「入園時間指定パスポート」の入園可能時間を変更
オリエンタルランドは、東京ディズニーランド及び東京ディズニーシーの「入園時間指定パスポート」の入園可能時間を変更する。現在の午前11時からを午前10時30分からに、午後2時からを正午12時からに変更する。あわせて、チケット価格を一部変更し、300円~1000円程度の値上げを行う。
10月中旬 Galaxy、「Galaxy Note20 Ultra 5G」を発売
Galaxyは、「Galaxy Note20 Ultra 5G」を発売する。全国のau取扱店、au Online Shop及び「Galaxy Harajuku」(東京・渋谷)で取り扱う。内蔵の「Sペン」はペン先0.7ミリメートルで、4096段階の筆圧を検知。自身の操作に合わせて自然な書き心地を体験できる。ディスプレーは約6.9インチの大画面・ダイナミック有機EL(Dynamic AMOLED)に加え、ベゼルを極限までそぎ落したほぼ全画面の「Infinity-O Display」を採用した。
10月下旬 ダイドードリンコ、公衆衛生用品を自動販売機で販売
ダイドードリンコは、同社の自動販売機を通じて公衆衛生用品の販売を全国で順次展開する。全国約3000台で展開を予定し、公衆衛生用品のアイテムは順次増やし、発売していく。感染を抑止する上で必要なマスクや除菌ウェットティッシュなどの公衆衛生用品を手軽に購入できるようにすることで、コロナ禍への対応や利用客へ自動販売機の新たな価値を提供したい考えだ。販売商品は不織布マスク(2枚入り※びん入り)、除菌ウェットティッシュ(10枚入り ※びん入り)で各200円(税込み)。
ソフトバンクグループ、唾液PCR検査専用施設を本格稼働
11月1日 シュウ ウエムラ×ONE PIECE、「ホリデー コレクション」を発売
シュウ ウエムラは、ホリデーコレクション「シュウ ウエムラ×ONE PIECE(ワンピース) コレクション」の第1弾として、アイシャドーやアイコンリップ「ルージュ アンリミテッド」などを数量限定発売する。第2弾として、特別仕様のフェイスカラーやアクセサリーなどを20年11月15日に数量限定で発売する。
11月17日 「サッポロ 麦とホップ ダブルビター」を数量限定発売
サッポロビールは、「サッポロ 麦とホップ ダブルビター」を数量限定発売する。苦味に特化したビターホップ(ヘラクレス・ミレニアム)2種を一部使用し、麦とホップ史上最高の苦味を引き出した。アルコール分は6%。パッケージは350ミリリットル缶と500ミリリットル缶となる。
11月25日 日本経済新聞、展示会システム「日経オンライン展示場」リリース
日本経済新聞は、20年10月にリリース予定のオンライン展示会システム「日経オンライン展示場」を主催イベントで導入する。「SDGs Week(エコプロ、社会インフラテック、気候変動・災害対策Bizなどの展示会で構成)」を皮切りに導入を開始。コロナ禍のなか、新たなビジネス情報の交流・商談の場として、出展者・来場者の双方に新たな展示会体験を提案する。
11月上旬 マンダム、「エムエーティ ピュア 除菌・消臭スプレー」を発売
マンダムは、さまざまな菌やウイルスを除去できる除菌剤「MA-T(要時生成型亜塩素酸イオン水溶液)」を配合した除菌ブランド「MA-T Pure(エムエーティ ピュア)」を新たに立ち上げる。除菌市場に本格参入する第1弾として「エムエーティ ピュア 除菌・消臭スプレー」を発売する。肌についてもかさつかず、菌やニオイを除去する。容量と価格は、170ミリリットルが1320円(税込み)、360ミリリットルが2200円(税込み)。
11月下旬 シチズン、世界初の静電気を利用した「静電誘導時計」を発売
シチズンは、世界初の静電誘導機構を搭載した「アキュトロン スペースビュー 2020」を発売する。音叉(おんさ)の構造を前面に出した初代アキュトロンのデザインを踏襲し、時計基板のグリーンカラーに、発電タービンとモーター機構を大胆に見せるデザインに仕上げた。オリジナルを踏襲し、秒針は滑らかな動きが特徴のスイープ運針を採用。精度は月にプラスマイナス5秒。価格は36万円(税別)から。
2020年秋 ソフトバンクグループ、唾液PCR検査専用施設を本格稼働
ソフトバンクグループの「新型コロナウイルス検査センター」は、国立研究開発法人 国立国際医療研究センター国府台病院(千葉県市川市)内に新設した新型コロナウイルスの唾液PCR検査を行う専用施設「東京PCR検査センター」を本格稼働する。民間の検査機関として、唾液PCR検査を希望する自治体や法人などに1回あたり2000円(税別。配送料、梱包費などを除く)の実費負担で提供する。
12月16日 カネボウ、導入美容液「DEW キャビアドットブースター」を発売
カネボウ化粧品は、スキンケアブランド「DEW(デュウ)」から、導入美容液「DEW キャビアドットブースター」(1品目1品種・ノープリントプライス)を発売する。ヒアルロン酸Naなどをキャビア状カプセルに閉じ込めた、新開発の保湿成分「ヒアロキャビア」を配合。使うたびにヒアロキャビアが弾けて、美容液とともに肌にくまなく広がり化粧水がなじみやすいうるおった肌に整えるという。
2020年冬 シャープ、「AQUOS sense」シリーズ初の5Gモデルを発売
シャープは、「AQUOS sense」シリーズ初の5Gモデルを発売する。スマートフォンAQUOS史上最大となる4570ミリアンペア時の大容量バッテリーと省エネ性能に優れた約5.8インチIGZO液晶ディスプレーを搭載。5Gの高速通信と1週間の電池持ちを両立させた。処理性能は、5G対応の高性能CPUを採用することで従来機に比べて約2.4倍とした。
【2021】
1月1日 サミット、2021年の正月三が日は全店で休業
サミットは、正月三が日を全店で休業する(ショッピングセンターへの出店店舗など一部店舗を除く)。例年より1日多く正月休みとした。21年1月3日まで。同社が正月三が日を休業するのは、1988年以来33年ぶりとなる。