日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2027年「三菱地所、東京駅前に高さ約390メートルの『トーチタワー』竣工」など17件の情報を追加した。

【2020】
9月下旬 カルビー、5年ぶりに「ポテトチップス」のパッケージを刷新
カルビーは「カルビー ポテトチップス」のパッケージを5年ぶりに刷新する。「うすしお味」「のりしお」「コンソメパンチ」など37商品(サイズバリエーション含む)のデザインを一新し、そのうち12商品(レギュラーサイズ60グラム、58グラム)は、二酸化炭素(CO2)の排出量削減に向けてパッケージフィルムサイズの横幅を20ミリメートル短く、縦幅を30ミリメートル長くする。これにより、商品輸送に使用する段ボール製造における二酸化炭素排出量を現行比約11%削減、トラック使用台数を約9%削減できる。

10月5日 大粒タブレット「ミンティアテイスティ ベリー&ベリー」発売
アサヒグループ食品は、濃厚な味わいをじっくり楽しむ大粒タブレット「ミンティアテイスティ ベリー&ベリー」を発売する。オンタイム・エチケットシーンに加え、テレワークでの間食やリラックスニーズに着目した。携帯に便利なチャック付きミニパウチ商品となる。

10月19日 伊藤園、血圧対策飲料「充実野菜 朱衣にんじんミックス」を発売
伊藤園は、伊藤園専用にんじん「朱衣」に含まれるGABAの働きで、おいしく手軽に血圧対策ができる野菜・果汁ミックス飲料機能性表示食品「充実野菜 朱衣にんじんミックス」を発売する。200ミリリットル紙パックで、希望小売価格は108円(税別)。

10月20日 キリンビール、「キリン 氷結 無糖 レモン」を発売
キリンビールは、「キリン 氷結 無糖 レモン Alc.7%」「キリン 氷結 無糖 レモン Alc.4%」(各350ミリリットル缶・500ミリリットル缶)を発売する。糖類・甘味料不使用で甘くなく、レモンの爽快な味わいが楽しめる。

10月24日 花王、住居用クリーナー「クイックル ホームリセット」を発売
花王は、家中これ1つできれいにできる住居用クリーナー「クイックル ホームリセット」(泡クリーナー/シートクリーナー)を発売する。さまざまな汚れを落とせる上に、速乾でふき跡も残さず、二度ぶきが不要。99%除菌、ウイルス除去できる。

10月30日 パナソニック、野菜室を真ん中に配置した大容量冷蔵庫を発売
パナソニックは、2種類の保鮮フィルターを搭載した「Wシャキシャキ野菜室」を真ん中に配置し、少量の野菜でも新鮮に保存できて出し入れもしやすい大容量冷蔵庫「NR-F516MEX(513リットル)」と「NR-F486MEX(483リットル)」を発売する。

ユニクロ、「RE.UNIQLO」の第1弾商品を発売

11月1日 JR九州、一部在来線特急列車の運転計画を見直し
JR九州は、当面の間、一部の在来線特急列車の運転計画を見直す。ソニック(博多-大分間)、きりしま(宮崎-鹿児島中央間)、かもめ(博多-長崎間)、きらめき(門司港・小倉-博多間)、かいおう(直方-博多間)の列車は運転を取りやめる。にちりん(大分-宮崎空港方面)、にちりんシーガイア(宮崎空港-大分・博多間)の列車は運転区間を変更する。ひゅうが(宮崎空港-延岡間)の列車については臨時に運転する。

11月2日 ユニクロ、「RE.UNIQLO」の第1弾商品を発売
ユニクロは、不要になったユニクロの服を回収し、新しい価値を与えて次へと生かす参加型の取り組み「RE.UNIQLO」を開始する。この取り組みの一環として、19年に日本国内で回収した62万着のダウン商品を再生・再利用した商品第1弾「リサイクル ダウンジャケット」発売する。20年は9月下旬から日本を含む世界21の国・地域で順次、ダウン商品の回収活動を開始する。

11月20日 資生堂×イオンリテール、「リバイタル」のクリームを共同開発
資生堂とイオンリテールは、共同企画した「リバイタル エクストラリッチクリーム」を全国のイオン、イオンスタイル、イオンスーパーセンター、ダイエーなどイオングループ店舗475店で発売。イオングループ限定発売の高機能クリームとなる。全2品目2品種。参考小売価格は、本体50グラムが2万円(税別)、レフィル50グラムが1万9000円(同)。

11月21日 「フィエスタ・デ・エスパーニャ2020」、代々木公園で開催
日本最大級のスペインフェスティバル「フィエスタ・デ・エスパーニャ2020」が代々木公園で開催される。開催は20年で8年目。ワインやパエリア、アヒージョに代表されるフード&ドリンク、フラメンコやギターなどの舞踏・音楽などを通じてスペインの魅力を届ける。20年11月23日まで、3日間。

11月 パルコ、全国18店舗目となる「心斎橋PARCO」を開業
パルコは、全国18店舗目となる「心斎橋PARCO」を開業。17フロアで構成され、約170店が出店。約9年ぶりの大阪・心斎橋への出店となる。「新生 渋谷PARCO」のエッセンス(モード/アニメ/NEW飲食/アート)に、「百貨店」のテーマ(ラグジュアリー /高級飲食/ゴルフ&スポーツ)を加えた。大型専門店とシネマコンプレックス、多目的ホール・イベントスペースを有する駅直結複合ビルとなる。

11月 郵船クルーズ、「飛鳥II」の運航を再開
郵船クルーズは、「飛鳥II」の運航を再開する。横浜・名古屋・神戸を起点に、1泊から3泊までのクルーズを用意した。日本外航客船協会公表の「外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(国土交通省監修)」及び日本海事協会の認証を基に「飛鳥II 新型コロナウイルス感染症対策プラン」を策定した。

東京駅前に高さ約390メートルの「トーチタワー」竣工

【2021】
4月 「スマートバス停」を熊本駅前9カ所に導入
YE DIGITALと、西鉄エム・テックが共同開発したIoT技術を搭載した高機能なバス停「スマートバス停」が、熊本駅白川口駅前広場9か所で運用開始される。屋外広告物禁止地域内のデジタルサイネージであっても、時刻表等の公益上必要な施設の維持に広告収益を充てる場合は広告掲出が可能となったことを受け、スマートバス停の社会実装を推進する。

4月 ZENリゾート、栃木県日光市にアウトドア型ゲストハウスを開業
ZENリゾートはアウトドア型ゲストハウス「GUESTHOUSE,Cafe,BAR ZEN」(栃木県日光市)を開業する。手ぶらで行ってもすぐにアクティビティが体験できる設備を完備し、地元食材を提供、SUPやヨガなどを絡めたツアープランを提供するなど、奥日光の自然で「遊んで」「食べて」「飲んで」「泊まれる」施設となる。

【2023】
2023年度 TDS、8番目のテーマポート「ファンタジースプリングス」開業
東京ディズニーシーは、最上級ランクの部屋を有するディズニーホテルを含む8番目のテーマポート「ファンタジースプリングス(Fantasy Springs)」を開業する。“魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界”をテーマとした。ディズニー映画「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーター・パン」を題材とした3つのエリアが広がり、それぞれの物語をアトラクションやレストランなどで体感できる。既存施設への追加投資としては過去最高となる2500億円を投じ、TDS開業以来最大の面積拡張となる。

【2025】
2025年まで Audi、30種類の電動化モデル提供を目指す
Audiは、25年までに30種類の電動化モデルの提供を目標としている。このうち、20種類は周囲に全く二酸化炭素を排出しない電気自動車となる。また、Audiの環境プログラム「Mission:Zero」の一環として、Audiの生産拠点をすべてカーボンニュートラルとする予定。

【2027】
2027年 三菱地所、東京駅前に高さ約390メートルの「トーチタワー」竣工
三菱地所は、東京駅前に高さ約390メートルの高層ビル「トーチタワー(B棟)」(東京・千代田)を竣工する。都心最高層クラスの展望施設、約100室の国際級ホテル及び約2000席の大規模ホールを整備する。また、呉服橋交差点地下歩行者通路の整備や約7000平方メートルの大規模広場を活用した帰宅困難者支援機能の強化なども行う。「トーチタワー(B棟)」は地上63階・地下4階建て、延べ床面積は約54万4000平方メートル。

この記事をいいね!する