日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。8月初旬「デサントジャパン、頬を冷やす夏マスクを発売」など22件の情報を追加した。

【2020】
8月8日 カシオ、プロバスケットボール八村 塁選手監修「G-SHOCK」発売
カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」から、プロバスケットボールプレーヤー八村 塁選手がデザインを監修したシグネチャーモデル「GST-100RH」を発売する。同選手の名前や背番号の「8(はち)」にちなみ、8時のインデックスやボタンパイプ、ディスク針などに情熱的な赤色をあしらった。シグネチャーモデルの証として、裏蓋や遊環、専用パッケージに八村 塁選手オリジナルのロゴを配した。価格は6万8200円(税込み)。

8月9日 ドワンゴ、ネットイベント「ニコニコネット超会議2020夏」を開催
ドワンゴは、日本最大級のネットの夏祭りを目指したネットイベント「ニコニコネット超会議2020夏」を開催する。初日には、初音ミクのオープニングライブに加え、EGOISTのオープニングライブを行う。そのほか、「超チャンネル対抗! 夏のボドゲ選手権大会」「超絵師展」「超鉄道『超鉄道サミット2020』」などを開催する。8月16日まで8日間実施する。

8月14日 ルイ・ヴィトン、ジュエリーコレクション「LV ヴォルト」を発売
ルイ・ヴィトンは、ユニセックスのファインジュエリーコレクション「LV Volt(LV ヴォルト)」を発売する。ウオッチ&ファインジュエリー部門のアーティスティックディレクター、フランチェスカ・アムフィテアトロフ氏による、大文字の「L」と「V」にスポットライトを当てたデザインが特徴となる。8月12日から25日まで阪急梅田店で期間限定ストアを展開。同月14日から松屋銀座店など国内6店舗で世界先行発売する。

8月15日 JR九州、「ななつ星in九州」を約5カ月ぶりに運行再開
JR九州は、クルーズトレイン「ななつ星in九州」を約5カ月ぶりに運転再開する。あわせて、列車ダイヤ、立ち寄り駅での観光プランや食事内容などを一部変更する。1泊2日コースは、16年熊本地震以来約4年ぶりに鉄路の名所「立野のスイッチバック」を通り大自然の阿蘇まで周遊するコースになる。3泊4日コースは、日向灘の絶景を眺めながらの夕食や自然に恵まれた大分県佐伯市での観光プランが加わった。

8月29日 花王、香りを繊維内部へ閉じ込める衣料用柔軟仕上げ剤を販売
花王は、衣料用柔軟仕上げ剤「フレア フレグランス」を改良して販売する。水分や体温に反応して香りが生まれる香りセンサーに加え、香りを繊維内部へ閉じ込める「フレグランスホールド技術(特許出願中)」を新たに採用。従来の柔軟剤では難しかった消えやすい繊細な香りを持続するように仕上げた。

8月31日 JTBなど、ホテルの遊休空間を活用したシェアオフィス事業を開始
JTBとNECソリューションイノベータは、東京都心とその郊外のホテルの稼働していない遊休空間を活用したシェアオフィス事業を開始する。ホテルの客室や会議室、宴会場などを企業の社員などにテレワーク環境として提供する。コロナ禍におけるホテルの新たな収益モデルや通勤電車の混雑緩和対策として提案する。今後は21年3月頃までに名古屋や大阪へ提供エリアを広げ、22年3月までに全国展開を目指す。

8月初旬 デサントジャパン、頬を冷やす夏マスクを発売
デサントジャパンは、口や鼻を覆い、適温とされる12度で頬を冷やすアイテム「デサント 適温クーリングフェイスガード」を数量限定発売する。シャープが開発した温度を12度に保つ蓄冷材「TEKION(テキオン)」を内側のポケットに入れて使用する。セットする蓄冷材が頬のくぼみにフィットするため、身体を動かしていても蓄冷材がズレにくく、クーリング効果を感じられるという。価格は4000円(税別)で、デサントストアやシャープのオンラインストアのCOCORO STOREで取り扱う。

8月上旬 エレコム、防災やアウトドアなどで役立つポータブル電源を発売
エレコムは、防災やアウトドアなどで役立つコンパクトなポータブル電源「DE-AC05-60900BK」を発売する。容量は6万900ミリアンペア時。12V/10AのDC 出力ポート、USB-A ポート、USB Type-C ポートの3種類の充電ポートを搭載。また、パソコン、扇風機、ポータブル冷蔵庫などを使用できる最大出力120ワットのACコンセントを備える。付属のACアダプターのコネクタを同製品のACアダプター入力ポートに挿し込み、家庭用コンセントで充電できる。価格は7万5810円(税別)。

日本テレビ、テレビとインターネットの同時配信を試行

9月1日 オリエンタルランド、東京ディズニーリゾートの営業時間を変更
オリエンタルランドは、「東京ディズニーリゾート」の開園と開園の時間を1時間ずつ遅くする。現在は8時に開園して20時に閉園しているが、9時から21時までに変更する。「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」の両パークで実施する。

9月7日 エスビー食品、10分以下で作れる時短・新煮込み商品を発売
エスビー食品は、ごはんと合う、10分以下で作れる時短・新煮込み商品「とろっとワンプレート クリーミーバターチキン」を発売する。同商品と、簡単な副菜を盛りつけたバランスよいワンプレートでの食シーンに向けて提案する。同社の「料理に対する意識調査」(20年5月)によると、子供同居主婦の回答は「手作り」「時短」が上位になっているという。コロナ禍で内食が増えるなか、消費者の「手作りでの時短志向」に応えたい考えだ。

9月21日 資生堂、濃密カシミヤ化粧水「リバイタル ローション III」を発売
資生堂は、高機能エイジングケアブランドのリバイタルから、濃密カシミヤ化粧水「リバイタル ローション III」を発売する。全国のドラッグストア・GMS・化粧品専門店などの約1600店で取り扱う。カシミヤ級のなめらかさで肌を長時間保護。美容成分リバイタルアミノ酸と美白有効成分を角層深くまで届けることで、ハリとうるおいに満ちた明るい肌に導くという。価格は化粧水本体が170ミリリットルで7900円(税別)、レフィルは150ミリリットルで6800円(同)。

9月21日 富士急行、「超FUJI-Q! 2020 ~超十代の秋まつり~」開催
富士急行と超十代は、スペシャルコラボイベント「超FUJI-Q! 2020 ~超十代の秋まつり~」を、富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)で開催する。「超十代」は、10代の「やってみたい・見てみたい・触れてみたい」を実現させる体験型イベント。10代から人気を得るモデルやタレントとして、いま日本の女の子がなりたい顔として話題のなえなの氏、人気YouTuberのねお氏、CMやテレビなどで活躍する山之内すず氏ほかが参加を予定する。

9月 セブン―イレブン・ジャパン、「セミセルフレジ」を全店に導入
セブン―イレブン・ジャパンは、来店客が自ら精算機で決済する「セミセルフレジ」を全2万店で導入する。新型コロナウイルスの影響による消費変化を受けて店舗レイアウトも刷新する。あわせて、ニューノーマル(新常態)の店作りを目指す。

10月2日 藤田観光、「箱根小涌園 三河屋旅館」を開業
藤田観光は、1883年創業の老舗旅館「三河屋旅館」(神奈川県足柄下郡)を取得し、新旅館「箱根小涌園 三河屋旅館」を開業する。三河屋旅館は「中国革命の父」と言われる孫文や画家の竹久夢二などが宿泊した。国登録有形文化財の「松竹館」を本館として客室4室を設ける。離れには趣の異なる和室二間の専用露天風呂付き客室を4室。4階建ての別館(旧:霞館)には、露天風呂付き客室5室、二間続きのスイートタイプ3室、スタンダードタイプ9室を用意する。料金は1室2万円から(サービス料込み、消費税・入湯税別)。

10月 日本テレビ、テレビとインターネットの同時配信を試行
日本テレビは、10~12月を試行期間として、放送するテレビ番組のインターネット上での同時配信を始める。時間帯は19~23時の「プライムタイム」を中心に計画する。配信方法は、番組の見逃し配信など行うウェブサイトやアプリ「TVer(ティーバー)」での配信を予定する。

2020年度中 ソニー、EV試作車を公道で走行実験

11月6日 ポーラ、「Red B.A プレミアム ローション キット」を発売
ポーラは、スキンケアシリーズ「Red B.A」ブランドから、「Red B.A プレミアム ローション キット」を数量限定発売する。「ボリュームモイスチャーローション」本品に、「マルチコンセントレート」「オイルセラム」「コントゥアテンションマスク」のミニサイズをセットにした。全国約4000店のポーラショップや全国有名百貨店ポーラコーナー、ポーラ公式オンラインストアなどで取り扱う。価格は9000円(税別)。

秋 イッセイミヤケ、男性向けブランド休止
イッセイミヤケは男性向けブランド「イッセイミヤケ メン」を2020年の秋冬コレクションをもって休止する。国内17店舗も閉店し、ECでの販売も終える。同ブランドは1978年に三宅一生氏が立ち上げた。今後は男性服の新たな可能性を探るという。

12月 JR東日本新潟支社、「現美新幹線」の運行を終了
JR東日本新潟支社は、車両の検査期限満了に伴い、「現美新幹線」の運行を終了する。同新幹線は「新潟―越後湯沢」間を運行。「走る美術館」として2016年4月から運行を開始した。最終走行に向け、車内で提供する特別メニューやおもてなし企画などを計画する。

2020年度中 吉野家HD、グループ内の150店舗を閉店へ
吉野家ホールディングスは、新型コロナウイルスの影響を受けて最大150店舗を閉店する。同グループ内の店舗の約5%にあたる。内訳は国内の「吉野家」で40店、「京樽」と「はなまるうどん」で各30店を見込む。海外では50店の閉店を計画する。今後は、新商品は全てテークアウトを前提として開発し、持ち帰りを主軸にした戦略を進めるという。

2020年度中 ソニー、EV試作車を公道で走行実験
ソニーは20年度中に電気自動車(EV)の試作車の公道走行の実験を行う。同社は7月27日に試作車「VISION-S(ビジョンエス)」を日本で初めて公開した。試作車は4人乗りセダンで、一定の自動運転が可能。33個のセンサーを搭載し、霧や逆光、夜間の雨などの環境でも周囲を正確に認識した画像を車内で表示できるという。なお、現時点で発売の予定はない。

【2021】
1月6日 米技術見本市「CES」、オンライン開催へ
米民生技術協会(CTA)は、例年1月に米ラスベガスで開いている世界最大のデジタル技術見本市「CES」をオンラインで開催する。21年1月9日まで、4日間。米国では新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、物理的な会場での開催を断念した。

春 星出彰彦宇宙飛行士が米スペースX社の宇宙船に搭乗
21年春ごろに打ち上げを予定する米スペースX社のクルードラゴン宇宙船運用2号機に星出彰彦宇宙飛行士が搭乗する。星出宇宙飛行士は、自身3度目の宇宙飛行となる。また、日本人として若田光一宇宙飛行士に次いで2人目となる国際宇宙ステーション(ISS)船長を務める予定だという。

この記事をいいね!する