日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。8月7日「USJ、パークのキャラクターになりきるマスクを発売」など28件の情報を追加した。

【2020】
7月29日 ライオン、「香りつづくトップ 抗菌plus Shiny Rose」を発売
ライオンは、部屋干しの臭いを抑える、柔軟剤入り衣料用液体洗剤「香りつづくトップ 抗菌plus Shiny Rose(シャイニーローズ)」を発売する。衣類だけでなく部屋に広がる香りまで楽しめる。抗菌効果で知られる天然ティーツリーオイル、ペパーミントオイル、ゼラニウムオイルを配合した。

7月31日 幕張メッセで「AUTOMOBILE COUNCIL 2020」開催
AUTOMOBILE COUNCIL(オートモビル カウンシル)2020 実行委員会は、「AUTOMOBILE COUNCIL 2020」を幕張メッセ(千葉市)で開催する。16年の開始から5回目。90年代までに登場した世界のヘリテージカーと最新モデルを展示する。あわせて、動画ストリーミング配信によるインターネット上の有料プログラム「AUTOMOBILE COUNCIL 2020 Virtual Mall」を開催する。8月2日まで。

7月31日 ソフトバンク、5G対応スマートフォン「OPPO Reno3 5G」を発売
ソフトバンクは、第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォン「OPPO Reno3 5G(オッポ・リノスリー・ファイブジー)」を発売する。画面占有率約93.4%の約6.55インチの有機ELディスプレーを採用し、画面内にサブカメラと指紋認証センサーを搭載する。約171グラムの軽くて持ちやすいボディーにOPPO独自の急速充電に対応した大容量バッテリーを備える。

7月31日 パルコ、「シネクイント復活オープン2周年特集上映」を実施
パルコは、渋谷のミニシアター「CINE QUINTO(シネクイント)」(東京・渋谷)の復活オープン2周年を記念し、同シアターで特集上映を実施する。ミニシアターで見てほしい、90年代から現在に至るまでの珠玉の作品を5テーマで特集。8週間連続で上映する。上映作品は「トレインスポッティング」「アメリ」などを予定。鑑賞料金は、1200円(一部対象外の作品あり)。9月24日まで。

7月31日 ベネリック、「BE@RBRICK ドラえもん 1000%」を抽選で先行発売
ベネリックはドラえもん50周年を記念し、「BE@RBRICK ドラえもん 1000%」をドラえもんのオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」(東京・江東)で先行発売する。なお、先行販売分は数量限定となり、MEDICOM TOY OFFICIAL BLOGでの抽選予約での当選者が対象となる。価格は5万8000円(税別)。全高約70センチメートル。「BE@RBRICK」はメディコム・トイが展開する日本生まれのクマ型ブロックタイプフィギュア。

7月下旬 あさひ、幼児用トレーニングバイク「LOG KICKER」を発売
あさひは、幼児用トレーニングバイク「LOG KICKER」(ログキッカー)を発売する。全国のサイクルベースあさひ及びサイクルベースあさひ公式オンラインショップで取り扱う。車体重量は約4.7キログラム。フレームを従来のスチール製からアルミ製へ変更することで、車体重量を従来から約700グラム軽量化。車体重量を軽くすることで乗り心地やブレーキをかけた際の制動力、保護者が持ち運びする際の利便性を向上させた。価格は9980円(税込み)。

8月1日 岩手で「レゴ ブロックで作った世界遺産展」開催
岩手ホテルアンドリゾートとPIECE OF PEACE実行委員会は、世界遺産チャリティーアートエキシビション「PIECE OF PEACE『レゴブロック』で作った世界遺産展 PART-4 SELECT」を岩手・安比高原スキー場(岩手県八幡平市)で開催する。レゴブロックで作る世界遺産と、現代のクリエイターたちが創作した未来へのメッセージで構成される。入場料は大人900円、子供700円、小学生未満無料。8月23日まで。

8月3日 パナソニック、スポーツ型電動アシスト自転車2種を発売
パナソニックサイクルテックは、スポーツ型電動アシスト自転車「ジェッター」「XM-D2 V」の2種を発売する。ミドルレンジの「ジェッター」はデザイン・機能ともに刷新し、新設計のバッテリーを搭載。フラッグシップである「XM-D2 V」は19年3月に発売した限定モデル「XM-D2」をアップデート。本格的な前後サスペンションに加えて、要望の多かったドロッパーシートポストを採用。オフロード走行時の性能を向上させた。メーカー希望小売価格は「ジェッター」が15万円(税別)、「XM-D2 V」が63万8000円(同)。

8月3日 日清食品、美容飲料「ヒアルモイスト W+ホワイト」を発売
日清食品は、美容飲料「ヒアルモイスト W+ホワイト」を日清食品グループオンラインストアで発売する。ヒアルロン酸を作らせる機能が特許として認められた「ヒアルモイスト乳酸菌」を従来品に比べて5倍以上配合。あわせて、コラーゲンを1本50ミリリットルの中に5000ミリグラム配合した。カロリーは従来品と比べて40%カット。人工甘味料不使用で、白ぶどう味に仕上げた。価格は、1箱(50ミリリットル×10本入り)で5000円(税別)。

8月7日 東急コミュニティー、「Park Community KIBACO」を開業
東急コミュニティーは、商業施設「Park Community KIBACO(きばこ)」を都立木場公園(東京・江東)内に開業する。レストラン&カフェ、旬菜を販売するファーマーズマルシェ(物販)、ポップアップストアの3つの施設で構成。飲食施設を中心とした地域の集いの場として期待する。客席数は62席(屋内42席、半屋内8席、屋外12席)。今後は、木場の文化継承を目的としたイベントや、公園での新しい過ごし方・コミュニティ形成の支援を行うイベント開催を予定する。

8月7日 USJ、パークのキャラクターになりきるマスクを発売
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、同パークの人気のキャラクターになりきって楽しめるマスクを発売する。別売りのカチューシャやヘッドアクセサリーと一緒に身に付けることで、よりキャラクターになりきれるよう仕上げた。デザインは、エルモ、クッキーモンスター、スヌーピーなど全14種(うちキッズ用3種)。価格は1枚売りが900円(税込み)、選べるセット販売(2枚1組)が1500円(税込み)。

8月8日 JR東日本、子ども連れ専用車両で新幹線の旅を楽しめる商品を発売
JR東日本とびゅうトラベルサービスは、「ゆったりグリーン車&指定席で新幹線デビュー」を発売する。「やまびこ号」のグリーン車両と「はやて号」の普通車指定席車両の各1両を子ども連れ専用車両とする。乳幼児(未就学児)連れの場合のみ申し込み可能。小学生以上1人につき、グリーン車・普通車指定席を2席利用できる。利用列車の出発日は下りの「東京・上野・大宮→仙台・一ノ関・盛岡」が8月11日まで。上りの「盛岡・一ノ関・仙台→大宮・上野・東京」の出発日は8月13日から14日まで。

JVCケンウッド、あおり運転を自動検知するドライブレコーダー発売

8月11日 NTTe-Sports、交流施設「eXeField Akiba」を秋葉原に開業
NTTe-Sportsは、「ICT(情報通信技術)×eスポーツ」を通じて新しい文化・社会を創造する交流施設「eXeField Akiba(エグゼフィールド アキバ)」を「秋葉原UDX」(東京・千代田)内に開業する。ICTエリア、カフェエリア、プレイエリア、配信エリアなどで構成。最先端のICTと最新の機材を備え、人と人、地域と地域をつなげる場を提供する。

8月15日 名古屋ブルーノートが廃業、コロナ禍の影響を受け
ミュージックベンチャーズは運営する「名古屋ブルーノート」を廃業する。倒産ではなく、同社はしばらく存続する。今後は、メンバーズクラブ会員の年会費の休業期間分やプリペイドカードギフトカード・食事券などを所有する利用客に未使用残額の返金などの業務を行う。同店は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、20年3月以降は休業していた。

8月21日 コーセー、大人の3大肌悩みに応える高機能クレンジング商品発売
コーセーコスメポートは、クレンジング・洗顔を中心に展開するブランド「ソフティモ」から、新たに高機能シリーズ「clear_pro(クリアプロ)」を発売する。全国のドラッグストアや量販店などで取り扱う。「ソフティモ クリアプロ クレンジングバーム」などのクレンジングバーム2種と「(同) 酵素クレンジングオイル」1種の計3種をラインアップ。「透明感」「毛穴」「ハリ感」という大人の3大肌悩みに着目し、プロの手でエステをした後のような肌本来の美しさを引き出すように仕上げた。

9月1日 サーモス、食洗機で洗える「真空断熱ケータイマグ」を発売
サーモスは、金属本体を含めた全部品を食洗機で洗える「サーモス 真空断熱ケータイマグ(JOK-350/500)」を発売する。従来はパッキンなど一部の部品を除き食洗機非対応だったが、熱による変形を防ぐためにガラス材を配合して耐熱温度を向上させた。耐熱温度(フタ、せん本体、飲み口)は100度。価格は「JOK-350」が容量0.35リットルで6000円(税別)、「JOK-500」が容量0.5リットルで6500円(同)。

9月1日 バーチャル・フェスティバル「横浜WEBステージ」開催
横浜市芸術文化振興財団は、新感覚バーチャル・フェスティバル「横浜WEBステージ」を開催する。横浜みなとみらいホール(横浜市)をメイン会場として、最新技術を用いた撮影方法でアーティストのパフォーマンスを収録。多様な動画コンテンツを制作、配信する。誰もが好きな時間にWEB上のコンサートホールを訪れ、自由に鑑賞できる。料金は無料(通信料は別途)。2021年2月27日まで。

9月4日 花王、目元などにヴェールを貼りつけてケアできる化粧道具を発売
花王は、ヴェールを肌に貼りつけてケアできる化粧道具「エスト バイオミメシス ヴェールアプリケーター」を発売する。繭(まゆ)のような極細繊維を肌に直接噴きつけることで自然な極薄膜を肌表面につくる「ファインファイバー技術」を応用した新アイテムとなる。同商品に極薄ヴェールをふきつけてから肌に貼りつけることで、目元や口元などの直接ヴェールをふきつけにくい部位をケアできる。本体価格は2200円(税別)。

9月10日 ライオン事務器、はにわの形の指サック「はにさっく」を発売
ライオン事務器は、はにわの形の指サック「はにさっく」を発売する。外れにくいキャップ型で、裏側(はにわの背中側)には紙をめくりやすいように凸凹の加工を施した。6種類の表情のはにわをラインアップ。価格は、大・小各1個が入った1パックで450円(税別)。

9月中旬 JVCケンウッド、あおり運転を自動検知するドライブレコーダー
JVCケンウッドはケンウッドブランドから、前後の撮影に対応した2カメラドライブレコーダー「DRV-MR8500」を発売する。後方車両の急接近時や後方車両の蛇行運転などのあおり運転を自動で検知。画面表示と警告音でドライバーに知らせ、自動で録画保存を行う。フロント・リアの両カメラにF1.6の明るいレンズを採用。500万画素のCMOSセンサーを搭載し、暗い環境でもノイズの少ない高感度で録画できる。

Apple、サプライチェーンの100%をカーボンニュートラル化へ

10月14日 三越伊勢丹ホールディングス、「スヌーピー in 銀座」を開催
三越伊勢丹ホールディングスは、「スヌーピー in 銀座」を銀座三越(東京・中央)で開催する。20年の「ピーナッツ」70周年、銀座三越90周年を記念する。「ワールドフォトジャーニー」をテーマに、スヌーピーとピーナッツの仲間たちが世界の国々のフォトスポットを紹介する。11月3日まで。

10月31日 三陸花火競技大会実行委員会、「三陸花火大会」を開催
三陸花火競技大会実行委員会は、岩手県・三陸の観光振興・交流人口拡大を目的に21年から「三陸花火競技大会」の毎年開催を目指し、プレイベントとして「三陸花火大会」を開催する。「悪疫退散」「無病息災」「五穀豊穣(ほうじょう)」を願い、花火を打ち上げる。打ち上げ数は約1万発を予定。打ち上げ時間は19時から20時。メイン会場は、20年6月に開業した岩手県陸前高田市の高田松原運動公園内にある「楽天イーグルス 奇跡の一本松球場」を使用する。

11月6日 KADOKAWA、「ところざわサクラタウン」を東所沢に開設
KADOKAWAは、「ところざわサクラタウン」(埼玉県所沢市)を東所沢に開業する。KADOKAWAが建設・運営する、書籍製造・物流工場、所沢キャンパス(新オフィス)、イベントスペース、ホテル、ショップ&レストラン、ダ・ヴィンチストア、商業施設などを展開。角川文化振興財団による文化複合施設も建設する。地上5階、地下2階建て。土地面積は約4万平方メートル、延べ床面積は約8万4000平方メートル。

11月12日 「ザ・ゲートホテル両国 by HULIC」開業
ヒューリックホテルマネジメントは、国内4軒目となる「ザ・ゲートホテル両国 by HULIC(バイ ヒューリック)」(東京・墨田)を開業する。JR両国駅から徒歩約3分の隅田川沿いに位置し、隣接する船の両国発着場からは浅草やお台場など東京の観光地へ行き来ができる。地上9階建て。敷地面積は1509.15平方メートル。ホテル部分の延べ床面積は6170.6平方メートル。客室は8タイプで計126室。料金は1万9000~18万3000円(税・サービス料別)。

12月 タイトー、運転装置型ゲーム機「電車でGO! PLUG&PLAY」を再販
タイトーは、テレビにつなぐだけで遊べる電車の運転装置型のゲーム機「電車でGO! PLUG&PLAY」を再販する。Amazon.co.jpなどの通販サイトや全国の家電量販店で取り扱う。同ゲーム機は18年に発売し、早期に完売した。山手線や大阪環状線など東西の人気4路線、「103系 山手線」「103系 大阪環状線」などの車両を収録(一部を除き03年10月時点のデータを使用)。「運転乗務」「車掌乗務」の2つモードを楽しめる。価格は1万4800円(税別)。

【2021】
2月 ジャパンイマジネーション、「セシルマクビー」店舗事業から撤退
女性向けアパレルのジャパンイマジネーションは、10~20代の女性に人気のファッションブランド「CECIL McBEE(セシルマクビー)」の店舗事業から撤退する。「渋谷109」(東京・渋谷)の店舗など全43店を21年2月までに順次閉店する。同ブランドは90年代に若者を中心に支持を広げ、いわゆる「ギャル系」としても人気を得ていた。

2021年 東京ディズニーシー、新ナイトタイムエンターテインメントを展開
オリエンタルランドは、東京ディズニーシーの開園20周年を記念し、新規ナイトタイムエンターテインメント「ビリーヴ! ~シー・オブ・ドリームス~」を導入する。公演場所は同園のメディテレーニアンハーバーで約20分の公演を予定する。

【2030】
2030年中 Apple、サプライチェーンの100%をカーボンニュートラル化
Appleは、環境に配慮し、サプライチェーンの100%をカーボンニュートラル化する。同社全体の温暖化ガスの排出量(カーボンフットプリント)を30年までに現在の75%減とし、残り25%の二酸化炭素を除去するための革新的なソリューションを開発する。すべてのApple製品をクリーンエネルギーで作るという。

この記事をいいね!する