日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。7月16日「完全ノンアルコールバー『0%』を六本木に開業」など24件の情報を追加した。

【2020】
7月15日 東急線各駅の券売機で「LINE Pay」への現金チャージに対応
LINE Pay及び東急などは、東急線各駅券売機でのモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」への現金による残高チャージサービスに対応する。LINEアプリで券売機に表示されるQRコードを読み取り、現金を券売機に投入することでLINE Payへの現金による残高チャージができる。平日、土日祝日ともに5時30分~23時まで手数料なしで利用できる。1回あたりのチャージ可能金額は1000円以上、4万9000円以下となる。

7月16日 完全ノンアルコールバー「0%」が六本木に開業
The Human Miracleは、アルコールを飲まなくても酔える体験ができる完全ノンアルコールバー「0%」を、六本木のアートコンプレックスビル「ANB Tokyo」(東京・港)に開業する。酒は一切なしで、新感覚のドリンクメニュー20種類以上を用意。全席コンセント・Wi‐Fiを設置。飲み物や食べ物はすべてヴィーガン対応となる。デリバリーも対応を予定する。営業時間は10時から22時まで。

7月18日 「古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム」開催
東京・池袋のサンシャインシティ内「古代オリエント博物館」で、夏の特別展「古代オリエントをたのしむ! 子どもミュージアム」が開催される。小・中学生に向けて、古代オリエント世界の魅力をわかりやすく紹介する。入館料は、一般600円、 大高生500円、中小学生200円。9月22日まで。

7月21日 「アサヒ贅沢搾りプラス期間限定レモンとはちみつ」発売
アサヒビールは、RTD(Ready to Drink)カテゴリーの新商品「アサヒ贅沢(ぜいたく)搾りプラス期間限定レモンとはちみつ」を発売する。レモン1/2個分以上の果汁を使ったしっかりとした酸味に、はちみつのほんのりとした甘みを組み合わせた。容量は缶350ミリリットル、アルコール分は4%、希望小売価格は141円(税別)。

7月22日 富士急行、最高グレードのコテージ「アイランドヴィラ プレミア」を開設
富士急行は、静岡県熱海市初島で展開する複合リゾート施設「PICA初島」に、最高グレードのコテージ「アイランドヴィラ プレミア」を開設する。庭に面した半露天式のバスルームでは、潮風を感じながら入浴できる。また、オーニング付きの屋外デッキでは、駿河湾で捕れた新鮮なシーフードバーベキューを楽しめる。棟数は2棟、定員は6人。広さは、室内45.8平方メートル、デッキ28.2平方メートル。料金は1泊2食付きで、大人1人1万9000~3万円(税込み)、小人1人1万8000~2万9000円(同)。

7月23日 ホンダ、映画『天気の子』に登場した「スーパーカブ」を受注発売
ホンダは、アニメーション映画『天気の子』の劇中に登場するスーパーカブのカラーリングを再現した「スーパーカブ50・『天気の子』ver.」「スーパーカブ110・『天気の子』ver.」を発売する。全国のHondaGO BIKE RENTAL加盟店で受注期間限定販売する。スーパーカブ50・『天気の子』ver.の国内年間販売計画台数は500台、メーカー希望小売価格は26万9500円(税込み)。スーパーカブ110・『天気の子』ver.の国内年間販売計画台数は1500台、メーカー希望小売価格は31万3500円(同)。受注は10月31日まで。

7月30日 レッグス、「ハム太郎カフェ2020」を東京・埼玉・大阪で開催
レッグスは、「ハム太郎カフェ2020(にーたねにーたね)」を東京・埼玉・大阪で期間限定開催する。海とひまわりをイメージした、海の家で楽しめるようなメニューやオリジナルグッズを提供する。「TOKYO BOX cafe&space 東京ソラマチ店」(東京・墨田)が9月6日まで。「BOX cafe&space」(埼玉県越谷市)は9月27日まで。「心斎橋contact」(大阪市)は7月31日~8月16日まで。

7月中旬 ミズノ、ランニングシューズ「WAVE DUEL NEO」を発売
ミズノは、長距離ランナーに向けたランニングシューズ「WAVE DUEL NEO(ウエーブデュエルネオ)」を全国のミズノ品の取扱店で順次販売する。独自に開発した高反発ソール素材「MIZUNO ENERZY(ミズノエナジー)」を採用することで、ソールの反発性を向上させた。また、アッパー(足甲)部をニット素材のハイカットにすることで足首までの一体感を高め、安定した走りをサポートする。

7月下旬 JR東日本、アプリで「山手線内 駅混雑予測情報」を公開
JR東日本は、駅利用時の利便性向上の取り組みとして、「JR東日本アプリ」で山手線内駅混雑予測情報を公開する。当日から2日後までの山手線内全37駅のうち、27駅のホームや改札の駅混雑予測情報を提供する。公開は7月下旬を予定する。

「メルペイ」と「d払い」、共通QRコードでの利用を開始

8月1日 江崎グリコ、肌の弾力低下を抑える機能を持つコラーゲン飲料発売
江崎グリコは、コラーゲン飲料「gg ヘスペリジン&コラーゲン」を発売する。日本で初めて、機能性表示食品として「肌の弾力の低下を抑える」機能性を追加した(同社調べ)。機能性関与成分として、「魚由来低分子コラーゲンペプチド」「モノグルコシルヘスペリジン」を配合。肌の潤いを保ち、肌の弾力の低下を抑え、冷えで低下した末梢血流を整えるという。

8月1日 ポケモン展覧会「レリックス オブ カントー スルー タイム」開催
パルコは、米国人アーティストのダニエル・アーシャム氏とポケモンによる展覧会「レリックス オブ カントー スルー タイム (Relics of Kanto Through Time)」を渋谷PARCO(東京・渋谷)で開催する。開催期間に合わせて約2メートルサイズのブロンズ製「ピカチュウ」がパブリックアートとして渋谷PARCOの1階店頭に設置される。入場料は700円。8月16日まで。

8月1日 蔦屋書店、テレビアニメ「鬼滅の刃」キャンペーンを実施
蔦屋書店は、アニメ「鬼滅の刃」キャンペーンを実施する。第1弾として、キャンペーン参加条件を満たす場合に、登場人物の名言が入ったオリジナルキーホルダー、トートバッグ、クリアファイルといったTSUTAYAでしか手に入らない「鬼滅の刃」オリジナルグッズをプレゼントする。8月31日まで。

8月6日 サッポロビール、外食専門ECストア「#星に願いを」を開設
サッポロビールは、外食企業のECビジネスを応援する外食専門ECストア「#星に願いを」を期間限定で開設する。全国のサッポロビール取り扱い飲食店から参加を募り、各店舗が出品する逸品を一般ユーザーに向けて販売する。まずは約100社の出店を目指すという。サッポロビールの公式SNSなどからの情報発信を通じた集客や購買促進を行うことで、飲食店の店外収益の創出を図る考えだ。

8月21日 コーセーコスメポート、「グレイスワン リンクルケア」を発売
コーセーコスメポートは、エイジングケアブランドのグレイス ワンから、スキンケアシリーズ「グレイスワン リンクルケア」3品目3品種(ノープリントプライス)を全国の量販店やドラッグストアで発売する。シワを改善する効果が認められた有効成分「リンクルナイアシン」を配合。医薬部外品のスキンケアラインとなる。

8月上旬 シヤチハタ、「opini」の2021年版スケジュールノートなどを発売
シヤチハタは、働く女性の声から生まれた文房具シリーズのopini(オピニ)から、「オピニ スケジュールノート 2021」(全2サイズ、各4色)と「オピニ 卓上カレンダー」発売する。21年版は、カバー色に落ち着いた華やかさのある深みの赤系色のマルーンを新色として採用。価格は、スケジュールノートがA5サイズ2500円(税別)、卓上カレンダーが500円(同)。

9月12日 六甲山観光、「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」を開催
六甲山観光は、現代アートの展覧会「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」を六甲山一帯で開催する。現代アート作品を通じ、六甲山の魅力を提案する。同展覧会は、これまで通算350組を超えるアーティストが出展、今回で11回目の開催となる。当日券は大人2500円、小人1000円。11月23日まで。

9月 「メルペイ」と「d払い」、共通QRコードでの利用を開始
メルペイとNTTドコモはスマホ決済領域で連携し、スマホ決済サービス「メルペイ」と「d払い」における共通QRコードでの利用を開始する。dポイントクラブ会員約7500万人(dポイントの年間利用額約2000億円)、メルカリの月間利用者数約1650万人(メルカリの年間流通総額約5000億円)の国内最大規模の顧客基盤を有するスマホ決済サービスとなる。

9月上旬 コクヨ、2ウェイカラーマーカー「マークタス」を発売
コクヨは、2ウェイカラーマーカー「マークタス」を発売する。ラインマーカーは、シャープペンシルで書いた文字の上から引いても読みやすい色味とした。線幅が約0.3ミリメートルの極細ペンは、色味をラインマーカーよりも濃くすることで極細でもはっきりとした文字を書くことができる。ノートの取り方に合わせて、カラータイプとグレータイプの2種類を用意。希望小売価格は、1本150円(税別)、5本セット750円(同)。

トヨタ、LEXUSから新型「LS」を発売

10月 ワタミ、非接触型キャッシュレス決済端末をグループ全店に展開
ワタミは非接触型決済システム「stera terminal(ステラーターミナル)」をグループ店舗420店に順次導入する。著名ブランドのクレジットカード、楽天EdyやSuicaなどの電子マネーでのキャッシュレス決済に対応する。同端末のタッチスクリーンには多言語が表示されるため、よりきめ細かなサービス対応が期待できるという。

11月7日 Nexusなど、「全国高3テニス チャレンジトーナメント」を開催
テニス・パデルのコーチ派遣や育成を行うNexusは、国内最大級のテニス専門サイト「tennis365.net」と共催で、コロナ禍の影響を受けた高校3年生のための全国大会「全国高3テニス チャレンジトーナメント」を開催する。種目は男子シングルス、女子シングルスとなる。参加費は1人3000円(税込み)。地方大会を20年9~10月に開催し、全国大会を11月8日まで2日間行う。

12月末 キリンビバレッジ、「ボルヴィック」商品を出荷終了
キリンビバレッジは、ソシエテ・デ・ゾー・ド・ボルヴィックとの製造委託契約終了に伴い、輸入ミネラルウオーターブランド「ボルヴィック」商品の出荷を終了する。

冬 トヨタ、LEXUSから新型「LS」を発売
トヨタ自動車は、LEXUSからフラッグシップセダンの新型「LS」を発売する。静粛性と乗り心地を改善し、最新の高度運転支援技術「Lexus Teammate(レクサス チームメイト)」を採用。ディープラーニングを中心としたAI技術を取り入れた。エクステリアには、新しい塗装技術によって深い陰影とハイライトを実現した新規外板色の「銀影(ぎんえい)ラスター」を設定。インテリアはタッチディスプレーの採用による操作性向上に加え、西陣織と箔など日本の伝統工芸から着想を得て細部にまでこだわった。

【2021】
1月11日 横浜市、成人式をオンラインで開催
横浜市は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年の「横浜アリーナ」での成人の日を祝う集合開催をオンライン開催に変更する。初めての試みとして、特設サイトによる「オンライン成人式」として開催する。横浜市にゆかりのある著名人からのお祝いメッセージ動画の配信、新成人や市民からの写真やお祝いメッセージの投稿を予定。具体的な内容は、12月中旬までに案内する。

春 家庭用サーバーでクラフトビールが楽しめる会員制サービス開始
DREAM BEERは、会員制ビールサービス「DREAM BEER(ドリームビア)」を開始する。全国各地のクラフトビールを中心とした多彩な生ビールを自宅の家庭用サーバーで楽しめるサービスとなる。サーバー機器をレンタル契約し、専用のECサイトやアプリで注文すると最短2日で全国の提携ブルワリーから自宅にビールが届く。

この記事をいいね!する