新型コロナウイルス感染拡大以降、「Instagram」の飲食店支援機能の強化が進む。有効活用する東京・渋谷のベトナム料理店はテークアウト注文の4割超がInstagram経由になったという。Instagramビジネス&メディア部門グローバル責任者のジム・スクワイヤーズ氏が成果を出す活用法や利用動向の変化を語った。

ジム・スクワイヤーズ
Instagram ビジネス&メディア部門グローバル責任者
ブランドのウィジェット活用を支援するミキサーキャスト、ソーシャル・ネットワーキング・プラットフォームのNing(二ング)でプロダクト開発を統括。1999年にヤフーに入社し、プロダクトマネジメントのディレクターとして、動画やエンターテインメント商品の開発に携わった。現在はInstagramのグローバルにおけるビジネスとメディア部門の責任者として、ビジネス向けソリューション開発を統括

新型コロナウイルスの感染拡大以降、Instagramの利用はどう拡大したのか。

Instagram、Facebook共に全般的に利用が増えた。特にライブ動画配信機能「Instagramライブ」は2020年2~3月にかけて非常に成長している。20年3月18日からの7日間と、前週の7日間の比較でも閲覧数は50%増加した。

 新型コロナの流行前から現れていたトレンドがさらに加速した印象だ。Instagramを通じた商品やサービスの購買が伸びているほか、コミュニケーションをとる手段としてInstagramのメッセージ機能が活発に使われている。外出自粛の中で人とつながりたいという欲求が、Instagramの成長に強く反映されている。

利用者が急増するメディア力を生かし、企業をどう支援できると考えているか。

このような状況下でビジネスをサポートしていくことはInstagramとして優先順位が高い。新型コロナの流行はさまざまな業態に影響を及ぼしているが、特にダメージを受けているのが飲食業界だ。そこでレストランにInstagramから料理を注文できる機能や、Instagram内でギフトカードを買える機能を開発した。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
2
この記事をいいね!する