湖池屋はポテトチップス「KOIKEYA PRIDE POTATO」を2020年2月にリニューアルし、「湖池屋プライドポテト」に変更した。発売から約3カ月で早くも売り上げは20億円突破。もともと人気商品だったが、17年2月の発売から3年たった今、再ヒットにつなげた理由を探った。

2020年2月にリニューアルした「湖池屋プライドポテト」シリーズ。左から「神のり塩」「感激うす塩味」「衝撃のコンソメ」「芋まるごと 食塩不使用」。価格はオープン(湖池屋の直販サイトでは12袋で税込み1658円・送料別)
2020年2月にリニューアルした「湖池屋プライドポテト」シリーズ。左から「神のり塩」「感激うす塩味」「衝撃のコンソメ」「芋まるごと 食塩不使用」。価格はオープン(湖池屋の直販サイトでは12袋で税込み1658円・送料別)

ヒット商品、あえてリニューアルの理由

 湖池屋が2017年2月に発売した「KOIKEYA PRIDE POTATO」は、年間20億円を売り上げればヒットといわれる菓子市場で、2倍に当たる約40億円を達成した。発売から3年後となる20年2月にリニューアルを実施し、表記を「湖池屋プライドポテト」に改めた。これが奏功し、17年2月の売り上げと比較して1.2倍、発売3カ月で売り上げは20億円を突破した。

 発売初年度からヒットを飛ばした人気商品だったにもかかわらず、あえてリニューアルしたのはなぜか。湖池屋マーケティング部の髙戸万里那氏はその理由を「KOIKEYA PRIDE POTATOを発売して3年たったが、ブランドが認知されていないという課題があり、売り上げも横ばいになっていた。勢いをもう一度取り戻すため、リニューアルに踏み切った」と説明する。

 商品の入れ替わりが激しく、ヒットしない商品はすぐに消えていく菓子市場。一定の売り上げがあれば、リニューアルの必要はなさそうなもの。しかし“プライドポテト”に懸けた思いは、他の商品とは違ったようだ。「16年10月に湖池屋はコーポレートブランドの統合を実施した。新生湖池屋を代表するブランドとして、スナック界で確立したブランドになるまで育てたかった」(髙戸氏)。

この記事は会員限定(無料)です。

この記事をいいね!する