日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2020年6月11日「ディズニー・ジャパン、『Disney+』をNTTドコモと提供開始」など30件の情報を追加した。
【2020】
6月9日 FamiPay、ゆうちょ銀行からのチャージに対応
ファミリーマートは、バーコード決済「FamiPay」へのゆうちょ銀行からの銀行口座チャージに対応する。チャージ単位は千円(7金種)または万円単位(3金種)。FamiPayの銀行口座チャージ対応金融機関は合計5行になる。今後も対応金融機関の順次拡大を予定する。

6月9日 眞露、サンキスト初の酒「サンキスト レモネード・サワー」発売
眞露は、サンキストブランドとして世界初となる酒「サンキスト レモネード・サワー」「サンキスト オレンジエード・サワー」を全国のコンビニエンスストアなどで先行発売する。全国発売は7月2日から。アルコール度数は4度。価格は350ミリリットル缶、160円(税別)。
6月9日 「サントリー天然水 SPARKLE ジンジャー&カフェイン」発売
サントリー食品インターナショナルは、無糖炭酸水「サントリー天然水SPARKLE(スパークル) ジンジャー&カフェイン」を発売する。高知県産ジンジャーとブラックコーヒー1杯相当のコーヒー由来カフェインを使用した。健康志向の高まりや手軽にストレス解消やリフレッシュしたいという需要の高まりを背景に無糖炭酸水市場は伸長しており、2019年の無糖炭酸水市場は2015年の約1.6倍となっているという。
6月11日 ディズニー・ジャパン、「Disney+」をNTTドコモと提供開始
ウォルト・ディズニー・ジャパンは、公式動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」を、NTTドコモから提供する。月額700円(税別)の定額制で「トイ・ストーリー4」など500以上の映画作品や100以上のテレビシリーズ、オリジナル作品を楽しめる。申し込みは、ドコモショップやMy docomo、ディズニープラスの公式サイトなどで受け付ける。申し込みにはdアカウントが必要となるが、NTTドコモ以外のユーザーも入会できる。
6月12日 「集まらないマラソン大会」開催
集まらないマラソン大会「プロ・フィッツ presents ランたなデジタルマラソン」がオンラインで開催される。ランナーのための情報配信チャンネル「ランたなちゃんねる」を運営するたなー氏が主催。開催は2回目となる。全国各地のランナーがオンラインで出場登録し、大会日に思い思いの場所で距離、タイムを計測しながら、エントリーした部門の距離を走って記録を投稿。大会終了後に事務局が記録を集計し、完走者には完走証が授与される。「プロ・フィッツ」はピップのスポーツケア用品ブランド。6月14日まで。
6月13日 室内楽の祭典「チェンバーミュージック・ガーデン」を有料配信
サントリーホールは、室内楽の祭典「チェンバーミュージック・ガーデン」を有料ライブ配信する。「サントリーホール CMG オンライン」の7公演をブルーローズで無観客開催し、ライブ動画配信サービス「PIA LIVE STREAM」を通じて配信する。1公演あたり、500~1500円。7公演セット視聴券3500円も用意する。6月14日、19~21日までの合計5日間。
6月15日 コカ・コーラ、アジア初「コカ・コーラ オレンジバニラ」を発売
コカ・コーラシステムは、オレンジの味わいとバニラの香りが楽しめる「コカ・コーラ オレンジバニラ」を期間限定発売する。アジアで初めての発売となる。10~30代を中心とした普段から炭酸飲料を楽しむユーザーなどに向けて提案する。希望小売価格は、500ミリリットルPET、140円(税別)。
セガ、実写版「ソニック・ザ・ムービー」を公開
6月16日 サッポロ、「マルティーニ アスティ・アイス」を数量限定発売
サッポロビールは、スパークリングワインのブランド・マルティーニから、「マルティーニ アスティ・アイス」を数量限定発売する。氷を入れて飲むスタイルのために開発されたモスカート・ビアンコ種100%のDOCGアスティ・スプマンテ(スパークリングワイン)となる。糖分を減らし、より低温で長めに発酵させることで、氷が溶けても味が薄まらずナチュラルな甘みを楽しめるように仕上げた。容量は750ミリリットル瓶。アルコール分は8%。
6月18日 「ドコモ スマートフォン Galaxy S20+ 5G SC‐52A」発売
NTTドコモは、「ドコモ スマートフォン Galaxy S20+ 5G SC‐52A」を発売する。5Gに対応。約6.7インチの有機ELディスプレーで、画面占有率は94%となる。広角、望遠、超広角、ToF(トフ)の4つのカメラを搭載。ToFカメラにより、動画でも背景をぼかした映画のような表現が可能。8K動画も撮影できる。外部メモリーはmicroSDXC(最大1TB)に対応する。
6月18日 シャープ、クラウド上で調理履歴を学習する「ヘルシオ」を発売
シャープは、ウォーターオーブン「ヘルシオ」<AX‐XA10>など2機種を発売する。業界初「AIパネル」を新搭載。AIoTクラウドサービス「COCORO KITCHEN」が調理履歴を学習することで、各家庭の使用スタイルにあわせて季節や時間帯ごとのお薦めメニューを画面上に提案する。上下2段で主菜と温野菜などの副菜が同時調理できる新「まかせて調理」や、好きな食材などを入れるだけで分量を気にせず簡単に調理できる「らくチン1品」機能を新搭載した。
6月19日 パルコ、「はいけい、ディック・ブルーナ」<なつ>コレクションを発売
パルコは、ミッフィー誕生65周年を記念したファッションプロジェクト「はいけい、ディック・ブルーナ」から、新作の<なつ>コレクションをミツカルストアオンラインで発売する。また、6月25日以降にミツカルストア×アシッドギャラリー店舗などで順次販売を予定する。アイテムとして「『なつ』ワンピースしましま青(1サイズ)」9700円(税別)などをラインアップ。ディック・ブルーナ氏はオランダの絵本作家で、うさぎの女の子「ミッフィー (うさこちゃん)」を描くことで知られる。
6月21日 「100万人のキャンドルナイト2020」オンライン開催
J‐WAVEと大地を守る会は、「100万人のキャンドルナイト2020」をオンラインで開催する。「でんきを消して、スローな夜を。」を合言葉に03年から開始。1年で最も日が長い夏至と、1年で最も日が短い冬至の20時~22時の2時間、電気を消してキャンドルの明かりの下、一人ひとりがゆっくりと考える時間を持つことを提唱する。
6月22日 ユニリーバ、「ラックス ボディソープ シャインビーチ」を発売
ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティングは「ラックス ボディソープ シャインビーチ」を期間限定発売する。同社は同商品の売り上げの一部を、日本有数のサーフィンスポットである釣ケ崎海岸を有する千葉県長生郡一宮町に寄付し、ビーチクリーン活動を支援する。
6月26日 パナソニック、「カスタマイズレッツノート」2020年夏モデル発売
パナソニックは、モバイルノートパソコン「カスタマイズレッツノート」の2020年夏モデル「LV9」「SV9」「QV9」シリーズを、パナソニック ストアで発売する。東京五輪・パラリンピックロゴマーク入り天板が選べるプレミアムハイエンドモデルとなる。全シリーズで第10世代CPUを搭載。プレミアムエディションは6コアCPUを搭載し、処理速度がさらに高速になった。
6月26日 ネスレ日本、「バリスタ i」限定エヴァンゲリオンモデルを発売
ネスレ日本は、「エヴァンゲリオン」と「ネスカフェ ゴールドブレンドバリスタ」がコラボレーションしたコーヒーマシン「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ i[アイ] 限定エヴァンゲリオンモデル」を数量限定発売する。希望小売価格は8980円(税別)。
6月26日 セガ、実写版「ソニック・ザ・ムービー」を公開
セガは、日本生まれの人気ゲームキャラクターのソニックがハリウッドで実写映画化された「ソニック・ザ・ムービー」を公開する。監督は、米アカデミー賞の短編アニメーション部門にノミネート経験を持つジェフ・ファウラー。「ソニック」シリーズの全世界における累計販売本数は約9.2億本(ダウンロードを含む)。
6月中旬 コクヨ、「trystrams」ブランドから2021年版の手帳を発売
コクヨは、「trystrams(トライストラムス)」ブランドから、2021年版の手帳16品番を、全国のセレクトショップなどで発売する。野帳サイズ(160×91ミリメートル)とB6サイズをラインアップ。ポケットにも入る野帳サイズのソフトカバータイプは、表紙を従来の紙製からクロス素材に刷新。スケジュールページのレイアウトは、野帳サイズが月間ブロック、B6サイズは週間レフト&ブロックとなる。希望小売価格は800円~1500円(税別)。
コンビニ大手3社、レジ袋を有料化
7月1日 ワイモバイル、「スマホベーシックプランM/R」の料金プラン改定
ソフトバンク及びウィルコム沖縄は、ワイモバイルのスマートフォン向けの料金プラン「スマホベーシックプランM/R」を改定する。月額利用料金は変更しない。改定後は、月間の高速データ通信容量を使い切った場合は、通信速度が最大128kbpsから最大1Mbpsに。「スマホベーシックプランM」の月間の高速データ通信容量は、9ギガバイトから10ギガバイトとなる。本改定は、既に「スマホベーシックプランM/R」を契約しているユーザーにも適用される。
7月1日 三井不動産、「三井ガーデンホテル京都四条 増築棟」を開業
三井不動産は、「三井ガーデンホテル京都四条 増築棟」(京都市)を開業する。同棟は、地下1階・地上10階建て。総客室数は69室。訪日外国人、ファミリー層や女子旅などのニーズに応えるため、3人部屋(トリプル)55室、4人部屋(フォース)5室を用意する。なお、本館となる「三井ガーデンホテル京都四条」は、祇園祭をデザインコンセプトとして20年3月14日に刷新。客室数は278室。京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅から徒歩6分に位置する。
7月1日 東急ハンズ、ショッピングバッグを有料化
東急ハンズは、ショッピングバッグを有料化する。ポリエチレン製のショッピングバッグを廃止し、紙製へ切り替える。また、使用する包装資材は、環境負荷の低減に配慮した素材に順次変更する。価格は一律10円(税別)。大きな商品の包装には、再生可能な有機資源を活用したバイオマスプラスチック製のショッピングバッグを新たに採用する。
7月1日 コーセー、雪肌精「SAVE the BLUE」プロジェクトを実施
コーセーは、夏のキャンペーンとして沖縄のサンゴを守る「SAVE the BLUE」プロジェクトを実施する。キャンペーン期間中に購入された同社スキンケアブランド「雪肌精(せっきせい)」対象商品容器の底面積合計に相当する面積の環境保全費用を、サンゴ育成活動費用として「海の種」へ寄付する。同キャンペーンを通じて、沖縄のサンゴ保全に取り組む。8月31日まで。
7月1日 コンビニ大手3社、レジ袋を有料化
セブン―イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンのコンビニエンスストア各社は全レジ袋を有料化する。政府が7月からすべての小売業に対してレジ袋の有料化を義務付けたことに対応する。価格はセブン―イレブン・ジャパンは3円を軸に、特大サイズのみを5円で提供。ファミリーマートとローソンは袋の大きさを問わず3円とする方針だ。
7月6日 花王、機能性表示食品「ヘルシア myリズム」を数量限定発売
花王は、機能性表示食品「ヘルシア myリズム」を数量限定発売する。疲労感を軽減する機能が報告されているクエン酸と、体脂肪を減らす機能が報告されている茶カテキンの2つの機能性関与成分を配合した炭酸飲料となる。この2つの機能性関与成分を配合した商品は日本初となる(20年5月消費者庁機能性表示食品届け出DB)。500ミリリットルペットボトル1本当たり、茶カテキンを540ミリグラム、クエン酸を2700ミリグラム含む。摂取目安量は1日1本。
7月15日 パレスホテル、宿泊主体型ホテル「Zentis Osaka」を開業
パレスホテルは、宿泊主体型ホテル「Zentis Osaka(ゼンティス大阪)」(大阪市)を開業する。地下1階・地上16階建て。ホテルフロアは1階から13階となる。総客室数は212室(スイート2室を含む)。延べ床面積は1万2136.82平方メートル。内装は世界的インテリアデザイナーのタラ・バーナード氏が率いる「タラ・バーナード&パートナーズ」が担当。レストランとバーラウンジは、東京・中目黒のミシュラン一つ星「CRAFTALE」のエグゼクティブシェフの大土橋真也氏が監修。
トヨタ、新型車「GRヤリス」を発売
7月17日 近鉄・都ホテルズ、数寄屋風別館「佳水園」を刷新
近鉄・都ホテルズは、ウェスティン都ホテル京都の数寄屋風別館「佳水園」(京都市)を刷新して開業する。専属の「女将」を配置。高低差のある地形を生かした外観や内部デザインは承継。2室を1室にするなど客室面積を広げることで、ゆとりと心地良さの向上を図った。各部屋では天然温泉が楽しめる。客室数は12室(52~100平方メートル)。料金は大人2人での1泊1室の宿泊で税別20万円~37万円(別途入湯税やサービス料などが加算される。料金は時期や曜日によって変動する)。
7月19日 JR東日本、新宿駅東西自由通路の供用開始
JR東日本は、新宿駅東西自由通路の供用を開始する。改札内の通路(幅員約17メートル)を拡幅し、東口と西口を結ぶ幅員約25メートル、延長約100メートルの自由通路を整備した。これに伴い、地下改札を移設。新たにホームへの24人乗りエレベーターを整備した。供用にあわせて、改札の名称の変更も行う。例えば、現行の「東口改札」は「東改札」に変更、「西口改札」は「西改札」に変更する。なお、出口の名称(東口、西口)は変更は行わない。
7月21日 資生堂、「クレ・ド・ポー ボーテ」からベースメーキャップアイテムを発売
資生堂は、ベースメーキャップアイテムとして、「クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールイドラタン ロングトゥニュ」など6品目13品種を発売する。肌にまとった瞬間、持続力、スキンケア効果といった、3度の感動を与えるリキッドファンデーションが中心アイテムとなる。価格は2500円~1万3000円(税別)。全国の百貨店約200店、化粧品専門店約1800店を中心に取り扱う。

8月20日 ヤマハ発動機、フラッグシップモデル「YZF‐R1」を発売
ヤマハ発動機は、YZF‐Rブランドから、フラッグシップモデル「YZF‐R1」を発売する。サーキットを征する性能を照準に開発。クロスプレーン型クランクシャフト採用の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒・4バルブ・997立方センチメートルエンジンを搭載。APSG(アクセル開度センサーグリップ)を織り込んだYCC‐T(電子制御スロットル)を備える。国内で年間400台の販売を計画。本体価格は236万5000円(税込み)。
9月 トヨタ、新型車「GRヤリス」を発売
トヨタは、新型車「GRヤリス」を発売する。卓越した走行安定性、圧倒的な加速と気持ちの良いエンジン回転数の伸びを体感できる高出力モデル「RZ」に加え、1.5L直列3気筒エンジンにDirect Shift‐CVTを搭載しGRの研ぎ澄まされた走りを気軽に楽しめるモデル「RS」、競技ベース用の「RC」をラインアップする。
10月1日 ホテルニューオータニ、「限定ウエディングプラン」を販売
ホテルニューオータニは、32種3万輪のバラが赤く咲き誇るガーデンチャペル「レッドローズガーデン」の開園20周年を記念し、限定ウエディングプラン「Romantic Red Rose」を販売する。なお、同プランの利用にはホテルニューオータニ(東京)の宴会場での披露宴の申し込みが必要となる。11月30日まで。