日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。20年4月「Apple、4年ぶりに廉価版『iPhone SE』を発売」など15件の情報を追加した。
【2020】
4月20日 アイリスオーヤマ、非接触で体温を測定する「AIサーマルカメラ」
アイリスオーヤマは、非接触で体温を測定して識別する「AIサーマルカメラ」2機種を発売する。あらかじめ設定した以上の温度を検知した場合、画像と音声のアラートで監視者に通知する。ハンディ型AIサーマルカメラは、軽量で容易に持ち運びでき、充電式で最大8時間の連続使用ができる。価格は25万円(税別)。ドーム型AIサーマルカメラは最大20名同時に体温測定でき、価格は90万円(税別)。
4月22日 ゴディバ、「ゴディバ コレクション ヒーローズ」を発売
ゴディバ ジャパンは、「ゴディバ コレクション ヒーローズ アソートメント」「(同) ヒーローズ G キューブ アソートメント」の2品を期間限定販売する。私たちの周りのヒーローに感謝と応援の気持ちを届けたいという同社の企画。ヒーローズには、ダークウガンダなどバラエティー豊かな5種類を梱包。G キューブには、Gの文字を施して5つのフレーバーを異なる5色の包み紙で包み梱包した。9月1日まで。
4月24日 Apple、4年ぶりに廉価版「iPhone SE」を発売
Appleは2016年発売の初代以来4年ぶりに廉価モデル「iPhone SE」を発売する。4.7インチのRetina HD ディスプレーとiPhone 11 Proと同じチップを採用。画面下に指紋認証「Touch ID」対応のホームボタンを搭載。デザインは「iPhone 8」を踏襲。最大水深1メートルで30分間の耐水性能を備える。4Kビデオを撮影でき、eSIMによるデュアルSIMに対応。容量と価格は、64GBが4万4800円(税別)、128GBが4万9800円(同)、256GBが6万800円(同)。
4月27日 一蘭、袋入り棒麺「艶麺(つやめん)」を発売 初の平打ち細麺
ラーメンチェーンの一蘭(福岡市)は、袋入り棒麺「艶麺(つやめん)」を発売する。「艶麺 生姜香る特製辛味だれ」「艶麺 柑橘香る再仕込みしょうゆだれ」の2種をラインアップ。平打ち細麺で、家庭でもつけ麺を楽しめる。2食入り650円(税込み)。国内の一蘭全店舗や、一蘭公式通販サイト、小売店などで取り扱う。当初は5月の発売を予定していたが、外出自粛のなか、発売時期を前倒しした。
4月28日 ヱビスビール「JR高輪ゲートウェイ駅開業記念」缶が発売
サッポロビールは、ヱビスビール「JR高輪ゲートウェイ駅開業記念」缶を発売する。裏面上部には駅舎と山手線を、中央に「Takanawa GATEWAY」の文字をあしらった。中身は通常品のヱビスビールと同一。3000函(はこ、500ミリリットル缶×24本換算)の販売を予定する。
4月29日 ジーユーとPokemon、初タッグ「スペシャルアイテム」を発売
ジーユーは、「Pokemon」と初めてタッグを組んだスペシャルコレクションを全国のジーユー店舗で販売する。全39種類のポケモンたちが、全51型のウィメンズ、メンズそしてキッズのアイテムに登場する。メンズは主人公の「サトシ」と冒険を共にしたポケモンたちをメインにデザイン。キッズには幻のポケモン「ミュウ」をメインにデザインした。
4月下旬 P&G、「レノア」から消臭と衣類のダメージを防ぐ新ブランド
P&Gジャパンは、レノアから新ブランド「レノアリセット」を発売する。消臭力や香りを1日中長く保ち、衣類のヨレや毛玉を防ぐ。特許を取得したファイバーケア成分を新配合することで、衣類のダメージを防ぐ。衣類を繰り返し洗濯しているうちにヨレてしまう綿素材の襟元に対しては、ヨレの防止とヨレを元に戻す効果もあるという(※効果は衣類の素材によって異なる)。
5月 アップルとGoogle、濃厚接触の可能性を検出する技術で協力
アップルとGoogleは、スマートフォンを利用した濃厚接触の可能性を検出する技術を協力して確立する。政府と保健機関による感染拡大を防ぐ活動支援の一環。ユーザーのプライバシーとセキュリティーに考慮しながら、Bluetoothテクノロジーを利用した仕組みになるという。ユーザーは、公衆衛生当局が提供する公式アプリを各社のアプリストアからダウンロードして利用することで、濃厚接触の可能性を知ることができる。
トヨタ、都市型SUV「新型ハリアー」を発売
6月13日 バンダイ、電子ペット育成玩具「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」発売
バンダイは、携帯型育成玩具のたまごっちシリーズから「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」を発売する。試験初号機モデル、アスカモデル、レイモデルの3種を用意。20種類以上の使徒の育成を楽しめる。主なターゲットは20~30代の男女だが、初期のたまごっちを楽しんでいた世代にも魅力を再発見できるように開発した。サイズは約4センチメートル。希望小売価格は、各2300円(税別)。インターネット通販や家電量販店の玩具売り場などで販売する。
6月26日 パナソニック、「おうちクラウドディーガ」新モデルを発売
パナソニックは、ブルーレイ・ディスクレコーダー「おうちクラウドディーガ」の新モデルを発売する。地上デジタル・BS・110度CSデジタル放送3チューナー内蔵の「DMR-2T101」。2チューナー内蔵の「(同) 2W200/2W100/2W50」の計4機種。外出先でもスマートフォンで番組が視聴できる。LINEで番組を探して、そのまま録画予約できる機能などを追加した。アプリによる音声操作などスマートフォンとの連携を深めた。
6月 トヨタ、ディスプレーオーディオのスマートフォン連携機能を強化
トヨタ自動車は、ディスプレーオーディオ(DA)とスマートフォンの連携機能を強化する。オプションサービスの「Apple CarPlay/Android Auto」を標準装備して、新型車からコネクティッドカーの普及に取り組む。手持ちのスマートフォンをUSBケーブルで接続すると、DA上でマップや音楽アプリ、ハンズフリー通話などを気軽に利用できる。既に販売済みのDA装着車は、T-Connect通信を通じて、6月中旬以降、順次機能を付与する。
6月 トヨタ、都市型SUV「新型ハリアー」を発売
トヨタ自動車は、都市型SUV「新型ハリアー」を発売する。ダイナミックフォースエンジンとDirect Shift-CVTを搭載。ハイブリッドシステム(THSII)とともに、ダイレクト感ある走りと優れた燃費性能を追求。ハイブリッド仕様には2WD車を設定して、選択肢を拡張した。
6月 モリックス、指紋認証付き「ハードウエアウォレット」を発売
MoriX(モリックス)は、暗号資産を安全に管理できる指紋認証付きICカード「MoriX Wallet Card」を発売する。指紋センサーと認証アルゴリズムをICカードのなかに実装。電子ペーパーを使ったディスプレーやQRコードを生成する機能を備える。暗号資産の送金や着金は、パソコンやスマホなどに導入したアプリを利用する。USBを使った充電で2週間程度の利用が可能。価格は1枚2万円程度で初年度に50万枚の販売を予定する。
7月10日 ポーラ、アペックスから「環境予報」によるケア商品を発売
ポーラは、パーソナライズドサービスブランドのアペックスから、「アペックス セラム 911/912/ 913」の3品を発売する。一人ひとり異なる肌状態と住まいの地域の環境変化から、これからの肌の変化を予測して3つのタイプをユーザーに提案する。各ミルク・くすみ用(911)、ジェル・ニキビ用(912)、オイル・バリア用(913)となる。アペックスは1870万件の肌に関するビッグデータを蓄積しているという(2020年1月現在)。
10月16日 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編公開
アニプレックスは、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を公開する。アニメーション制作はufotableが手掛け、ハイクオリティーな“血風剣戟冒険譚”を描き上げる。「鬼滅の刃」は、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)に掲載中の吾峠呼世晴氏による人気漫画。シリーズ累計発行部数は4000万部。