日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。22年「米ヴァージン・オービット、大分空港から人工衛星を打ち上げ」など18件の情報を追加した。
【2020】
4月13日 若鶴酒造、高濃度エタノール製品「砺波野スピリット77」発売
若鶴酒造は、「砺波野スピリット77」を発売する。アルコール度数は77%。サトウキビ原料のアルコールに加水して瓶詰めした。容量は300ミリリットル。希望小売価格は880円(税別)。製造量は週約1000本。同商品は消毒や除菌を目的に製造されたものではないが、消毒用アルコールと同等のアルコール分を含むという。高濃度エタノールの供給が不足している状況の中、北陸を中心としたドラッグストア、医療機関などに優先的に供給を図る。
4月14日 日本MS、ゲームの定額制サービス「Xbox Game Pass」を開始
日本マイクロソフトは、100本以上の人気ゲームを定額料金でプレイできる「Xbox Game Pass」を提供開始する。提供プランとして3種を用意。PC 向け・ベータ版が月額425円(税込み)。Xbox 向けが月額850円(同)。PCとXboxにXbox Live Goldを加えたプランが月額1100円(同)となる。タイトル作として「Halo」シリーズ、「Gears」シリーズ、「Minecraft」などを提供する。
4月17日 TOYOTA GAZOO Racing、「e-Motorsports Studio」を開設
TOYOTA GAZOO Racingは、トヨタが所有する事業所内に「e-Motorsports Studio supported by TGR」を開設する。国内外トップクラスのレーシングドライバーが利用できるオンラインスタジオとして、モータースポーツの魅力を発信する。PlayStation4のソフトウエア「グランツーリスモSPORT」に対応したレーシングシミュレーターとネットワークを配備。法人のみ予約可。利用条件に「レーシングドライバー」が1人以上いることなどがある。無料。
4月18日 花王、衣料用柔軟仕上げ剤「ハミング涼感テクノロジー」を発売
花王は、汗をかいても涼しい着心地を体感できる衣料用柔軟仕上げ剤「ハミング涼感テクノロジー」を発売する。花王の独自技術により、衣服上で汗による水膜を張りにくくさせ、しっかり汗をかいたあとの衣服内にこもる熱気を放出する。体感湿度は最大10%削減されるという。これまでの柔軟仕上げとともに、衣服を涼しく仕上げるという新しい価値を提案する。
4月20日 日本交通、「JapanTaxi」アプリなどで予約料金を有料化
日本交通は、タクシー配車アプリ「JapanTaxi」及び法人向けサービス「JapanTaxi Business(JapanTaxi for Web)」からの予約料金を有料化する。これまでは予約料金なしで迎車料金のみで対応していた。変更後は電話での予約同様に有料での取り扱いとなり、迎車料金420円に予約料金420円が追加される。
4月20日 砂山靴下×シード、かかとをケアする「消しゴム」を発売
砂山靴下は、シードのプラスチック消しゴム「レーダー」とのコラボレーションによるフットケア商品「Radarかかと消しゴム」を発売する。消しゴムはあくまで名前だけで、実際の製品は硬質ウレタンフォーム製の軽石となる。かかと、ひじなどを擦ることで角質を消しカスのように取り除ける。表面が少しずつ角質と一緒に削り落ちるため、いつも新しい状態で衛生的に使えるという。個装重量は約34グラム。希望小売価格は900円(税別)。
4月23日 シチズン時計、朝日と夕日をイメージした限定モデルを発売
シチズン時計は、レディースウオッチブランドのCITIZEN xC(シチズン クロスシー)から、朝日と夕日をイメージしてダイヤモンドを施した限定2モデルを発売する。朝日をイメージしたモデル「ES9446-54X」は10万円(税別)で、世界限定2500本。夕日をイメージしたモデル「ES9444-50Y」は12万円(税別)、世界限定2700本となる。
4月25日 シャープ、液晶テレビ「AQUOS 8K」のフラグモデルを発売
シャープは、8K液晶テレビ「AQUOS 8K」のフラグシップモデル<8T-C70CX1/8T-C60CX1>2機種を発売する。新開発の「8K Pure Colorパネル」を搭載し、色域が従来の4Kテレビ比の約16%拡大。8K放送がさらに明るく色鮮やかに映る。8K画像処理エンジンに「Medalist Z1」を採用。映像の明暗レベルに応じてコントラストを自動で調整し、クリアで自然な8K映像を表示する。
4月25日 ミズノ、田中将大投手と初コラボのスニーカーを発売
ミズノは、ニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手と初コラボレーションしたスニーカー「MONDO CONTROL MTXIX」をオンラインショップで発売する。1995年に誕生したランニングシューズ「MONDO CONTROL」を再現。アッパーサイド部分のランバードラインは面ファスナーで色を変更できる。同投手と親交の深い「ももいろクローバーZ」の4人の各メンバー色である、ピンク、赤、黄色、紫にも変更可能だ。本体価格は2万1000円(税別)。
4月28日 サン・スマイル、「FRISK(フリスク) リップクリーム」を発売
サン・スマイルは、「FRISK(フリスク) リップクリーム」を数量限定で発売する。清涼菓子「FRISK(フリスク)」の香りをリアルに再現。各種保湿成分を配合し、くちびるを乾燥からしっかり守ってうるおいをキープする。容量は5グラム。価格は500円(税別)。
4月28日 東武鉄道、チケットレスサービスを刷新
東武鉄道は、チケットレスサービスを刷新する。「東武ネット会員サービス」「特急券インターネット購入・予約サービス」など3種が対象。東武ネット会員サービスでは、2020年6月6日運行開始のTHライナーの発売に対応。特急券インターネット購入・予約サービスでは、特急スペーシアの個室発売に対応する。あわせて、クレジットカードのブランド追加とセキュリティー向上を図る。
米ヴァージン・オービット、大分空港から人工衛星を打ち上げ
5月29日 パナソニック、スピーカー搭載LEDシーリングライト「THE SOUND」を発売
パナソニックは、スピーカー搭載LEDシーリングライト「THE SOUND」を発売する。スタンダード(薄型)タイプで丸型デザインを採用。付属のワイヤレス送信機をつなぐことで、テレビの音声を天井から再生できる。同社の調査によると、自宅でテレビを視聴する際、約4割の人が音に臨場感が足りないと感じているという。こうした層に向けて、天井から降り注ぐ音で、映画やスポーツなどの迫力あるサウンドの体感を提案する。
5月下旬 東芝ライフスタイル、「無風感冷房」を搭載したエアコンを発売
東芝ライフスタイルは、ルームエアコン「大清快」から、新たにIoT機能を搭載した「Rシリーズ」5機種を発売する。肌の乾燥を軽減する効果もある「無風感冷房」に加えて清潔機能も備える。また、外気温48度の環境下でも冷房運転が可能な室外機を採用した。月産台数約2万台を目指す。
7月 「佐野らーめん移住プロジェクト」開始
栃木県佐野市は、市への移住と、佐野らーめんの店舗創業や事業承継を併せて支援する「佐野らーめん移住プロジェクト」を開始する。地元グルメを軸に、市民・企業・行政の3者が一体となって地域経済の活性と人材育成を推進する。基礎研修では、現役の佐野らーめん店主から佐野らーめんに関する知識や佐野らーめん作りの基礎技術を学ぶことができる。
7月 大和証券とコメダ、東京・吉祥寺にコラボ店舗を開業
大和証券とコメダは、大和証券吉祥寺ビル1階(東京・武蔵野市)に、コラボレーション店舗を開業する。大和証券は金融情報とコンテンツを用意する。来店客がコメダ珈琲店のゆったりとした店舗空間の中で気軽に金融情報に触れ、資産形成に興味を持つきっかけとしたい考えだ。
10月 上野の森美術館で、「KING&QUEEN展」開催
上野の森美術館(東京・台東)で、「ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリー所蔵 KING&QUEEN展 ―名画で読み解く 英国王室物語―」が開催される。ポートレート作品(絵画、写真など)100点あまりを展示。5つの王朝におよぶ英国王室の歴史を紹介する。
【2021】
9月30日 大丸松坂屋、「松坂屋豊田店」の営業を終了
大丸松坂屋百貨店は、「松坂屋豊田店」(愛知県豊田市)の営業を終了する。減収傾向や競合状況の激化などが理由。2020年2月期の総額売上高は69億円、営業利益は200万円だった。
【2022】
2022年内 米ヴァージン・オービット、大分空港から人工衛星を打ち上げ
大分県と米ヴァージン・オービット(カリフォルニア州)は、大分空港(大分県国東市)をアジア初の水平型宇宙港として活用し、人工衛星の打ち上げを目指す。また、県は同社の協力も得て、大分県における宇宙産業の創出を目指す考えだ。ヴァージン・オービットは、最初の軌道打ち上げテストの最終段階に入っているという(2020年4月2日時点)。