若い世代が動画配信で頻繁に利用するYouTube。そのYouTubeではやっている「GRWM」という言葉をご存じだろうか。若い女性のファッションやメーク動画で行われるGRWMは、新たな消費行動を生む爆発力を秘めている。
美容系YouTuberに人気の「GRWM」とは
10代、20代はYouTubeを日常的に視聴する。長い時間が取れるときだけでなく、移動中やふとした休憩時間でも、好きな芸能人やYouTuberが配信するコンテンツを視聴している。
テスティー(東京・中央)が運営する、若年層の調査サイト「TesTee Lab.」が2019年10月に公開した調査によると、中学生から大学生の若年層がよく視聴している動画は男性が「ゲーム実況」(55.5%)、女性は「美容・ファッション系」(46.7%)とのこと。美容・ファッション系とはメークグッズの紹介、メークのビフォー/アフター、ヘアアレンジのコツ、洋服のコーディネートのコツなど、おしゃれの参考になるコンテンツが多い。
この美容・ファッション系動画に人気上昇中のジャンルがある。それが「GRWM(ジーアールダブリューエム)」だ。GRWMとは「Get Ready With Me」の略で、「私と一緒にお出掛けの準備をしよう」という意味だ。韓国の美容系YouTuberが始めたとの説があり、日本でも半年ほど前から目立ってきた。20年3月にお笑いコンビ「EXIT」のりんたろー。がGRWMを行ったことで、SNSでも認知度が急上昇している。
GRWMは朝起きてから洗顔し、着替えて髪をセットし、メークをするといった、外出までの流れをほぼ編集なしで動画にしているのが基本だ。そのためYouTubeの動画としては長時間となる、30分あまりのコンテンツも珍しくない。配信者がコメント欄の人と雑談しながら準備を進めていくケースもある。「今日はこれから旅行へ行く」「ディズニーリゾートに行く準備」など、特別な日の準備もあれば、毎朝行う洗顔や歯磨きなどを収録している「ルーティン動画」も存在する。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー