日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2020年4月「東京五輪観戦チケット、はがき抽選による店頭販売開始」など35件の情報を追加した。
【2020】
2月18日 サントリー食品、大人向け「丸搾りC.C.レモン」を発売
サントリー食品インターナショナルは、果皮まで丸ごと搾ったような味わいを楽しめる「丸搾りC.C.レモン」を発売する。国産レモンピールエキスを使用し、1日分のビタミンCも配合した。420ミリリットルで、希望小売価格は140円(税別)。
2月20日 イケア・ジャパン、渋谷に初の法人向けプランニングスペース開業
イケア・ジャパンは、同社初の法人・ビジネスオーナー向けプランニングスペース「IKEA for Business」(東京・渋谷)を開業する。会議室や店舗といったスペースのプランニングを行いたい会員が対象。専任アドバイザーがビジネスニーズとインテリアデザインの要望に応じ、予算に合った最適な同社商品の提案やレイアウト作成をサポートする。(予約制/有料)。
2月20日 東京メトロ、個室型ワークスペース「CocoDesk」を提供開始
東京地下鉄(東京メトロ)は富士ゼロックスと共同で、個室型ワークスペース「CocoDesk」の提供を駅構内で開始する。モバイル端末利用に必要な電源コンセントやWi-Fi、エアコンを完備。利用時間は7時から22時まで。料金は15分250円(税別)。設置は計4駅7台から開始(溜池山王駅3台、明治神宮前駅2台、池袋駅1台、六本木一丁目駅1台)。20年3月末までに計10駅へ設置予定。
2月21日 ラッシュジャパン、見た目がユニークなオーラルケアアイテム発売
ラッシュジャパンは、毎日の歯磨きを楽しくするカラフルでユニークなオーラルケアアイテム計11種を発売する。ジェリーのような見た目がユニークな「トゥースジェリー(歯磨き用ジェリー)」5種、「トゥーシータブ(歯磨き用タブレット)」2種、「マウスウォッシュ(洗口タブレット)」4種をラインアップする。
2月24日 「日清焼そば U.F.O.」から専用ソースが付いたカレー焼きそば発売
日清食品は、「日清焼そば U.F.O. カレー専用濃い濃いソース付き カレー焼そば」を発売する。クミンがきいたカレー味の焼きそばに、麺とよく絡むようにとろみをつけた“カレー専用濃い濃いソース”をかけて仕上げる。希望小売価格は193円(税別)。
2月24日 DHC、シニアの自立生活サポート飲料「DHC健康工房」を発売
ディーエイチシーはシニアの自立生活サポート飲料「DHC健康工房」を発売する。筋肉や骨に着目し、シニアの自立生活対策飲料として提案する。タンパク質、HMB(βヒドロキシβメチル酪酸)、骨の形成をたすけるカルシウム、ビタミンDなどを配合。内容量は125ミリリットル。希望小売価格は250円(税別)。
2月25日 サッポロビール、130周年を記念した「130万円ヱビス」を限定発売
サッポロビールは、ヱビスビールの誕生130年を記念して「ヱビス 超長期熟成 7年目の刻(こく)」2本と純金ヱビス像1体がセットになった「130周年特別限定記念商品 130万円ヱビス」を3セット限定販売する。販売方法は、サッポロビールネットショップ KANPAI+(カンパイプラス)限定販売でクレジット決済のみ。価格は130万円(送料込み・税別)。
2月28日 すみだ水族館、クラゲと一緒に花見を楽しめる「桜とクラゲ」開催
オリックスは、「すみだ水族館」(東京・墨田)で、クラゲと一緒にお花見体験が楽しめるインタラクティブアート「桜とクラゲ」を開催する。長さ約50メートルのスロープの壁と天井に約5000枚の鏡が敷き詰められた「万華鏡トンネル」で、桜の花びらとクラゲが一緒にふわふわ漂っているように演出した春の体感型展示となる。4月27日まで。
2月29日 ゴールドウイン、東京・原宿に直営店「Goldwin Harajuku」を開業
ゴールドウインは、東京・原宿に直営店「Goldwin Harajuku(ゴールドウイン ハラジュク)」を開業する。「Goldwin」の直営店は、東京・丸の内、米サンフランシスコに次ぐ3店舗目となる。国内外から多くの人が訪れる原宿で、スポーツからライフスタイルまで快適で利便性の高い商品を提案する。
2月 コンビ、1歳頃から使えるチャイルド&ジュニアシートを発売
コンビは、同社初のISOFIX(アイソフィックス)取り付けタイプのチャイルド&ジュニアシート「セイブトレック ISOFIXエッグショック TA」を発売する。1歳頃から11歳頃まで使える。小さな身体にぴったりフィットする大きな肩ベルトカバーや9段階の調節ができるヘッドレストで成長に合わせて利用できる。適応体重は9キログラム以上、36キログラム以下。希望小売価格は3万5000円(税別)。
2月 富士フイルム、高級コンパクトデジカメ「FUJIFILM X100V」を発売
富士フイルムは、高級コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」を発売する。直感的に操作できるチルト式背面液晶モニターや天面ダイヤルを搭載。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーや高速画像処理エンジン「X-Processor 4」、独自の色再現技術との組み合わせで、人間の記憶に残る鮮やかな色による高画質な写真・動画撮影ができる。
USJにドラえもんとジュラシック・パークがコラボした新エリア
3月3日 「レッドブル・エナジードリンク ホワイトエディション」発売
レッドブルは、エナジー飲料「レッドブル・エナジードリンク ホワイトエディション」を全国のコンビニエンスストアで先行販売する。希望小売価格は、185ミリリットルで、190円(税別)。
3月6日 USJにドラえもんとジュラシック・パークがコラボした新エリア
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに、『映画ドラえもん のび太の新恐竜』と恐竜映画『ジュラシック・ワールド』がコラボレーションした「ジュラシック・パーク」エリアが期間限定で登場する。同エリアでは、熱帯雨林を闊歩(かっぽ)するリアルな恐竜たちとひみつ道具や探検隊セットに身を包んだドラえもんに触れ合える。5月10日まで。
3月6日 ミスタードーナツ、フレンチクルーラー生地を改良して価格改定
ダスキンが運営するミスタードーナツはフレンチクルーラー生地を改良し、あわせて価格を改定する。現在の価格から10円(税別)値上げする。従来の同生地と比べてたまごの量を増やし、よりふわっとした軽く食べやすい食感とした。また、カスタードフレーバーを加えることで、よりコク深い生地に改良した。
3月7日 新東名高速道路、伊勢原JCTから伊勢原大山ICまでの区間が開通
NEXCO中日本が建設を進めてきた新東名高速道路(E1A新東名)の「伊勢原ジャンクション(JCT)」から「伊勢原大山インターチェンジ(IC)」区間の約2キロメートルが開通する。
3月9日 赤穂化成、ウェルネス飲料「eスポーツ対策 BREAK OUT」発売
赤穂化成は、eスポーツプレーヤー向けのペットボトル入りウェルネス飲料「eスポーツ対策 BREAK OUT(ブレイクアウト)」を発売する。集中力を高め、冷静で的確なゲーミングプレイを応援し、リフレッシュ、水分回復もサポートする。容量は500ミリリットル。価格は150円(税別)。
3月12日 日本コロムビア、「くまモン」10周年記念作品を発売
日本コロムビアは、人気キャラクター・くまモンの10周年記念作品「くまモン10th ANNIVERSARY CD&PHOTO BOOK~ハッピー&サプライズ~」を発売する。くまモンミュージックCDとくまモン写真集のセットで、価格は3500円(税別)。発売とあわせて、くまモンミュージックの世界配信も開始する。
3月14日 京王電鉄と東京メトロ、「京王東京メトロパス」発売
京王電鉄と東京地下鉄(以下、東京メトロ)は、京王線・井の頭線の往復乗車券と東京メトロ全線乗り降り自由の乗車券がセットになった「京王東京メトロパス」を発売する。発売当日限り有効。ICカード乗車券のPASMOで利用でき、京王東京メトロパスを提示すると、都内の博物館、美術館、飲食店など350カ所以上で割引やプレゼントといった特典が受けられる。
3月17日 アサヒビール、新ジャンル「アサヒ ザ・リッチ」を発売
アサヒビールは、新ジャンル「アサヒ ザ・リッチ」を発売する。新ジャンル商品として最大級の原麦汁エキス濃度にすることで、コク深い味わいに仕上げた。チェコ・ザーツ産の最高級ファインアロマホップを一部使用。爽やかな香りで食事に合わせやすいバランスのとれた味わいを楽しめる。発売品種は缶350ミリリットルと缶500ミリリットルの2品。アルコール分は6%。
3月20日 NEXCO中日本、東海環状自動車道「岐阜三輪スマートIC」が開通
NEXCO中日本は、東海環状自動車道の「関広見ICから山県IC」と「岐阜三輪スマートIC」を開通する。山県ICの開通により、山県市から関広見ICまでの所要時間が約10分短縮される。今回の開通で、延長約153キロメートルの高規格幹線道路のうち、開通延長は109.4キロメートル(約7割)となった。岐阜県内の西回り区間は、全53.2キロメートルのうち25.7キロメートル(約5割)となる。大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の舞台となる岐阜県では、東海環状道を活用した周遊観光の活性化に期待を寄せる。
3月20日 ベネッセ、「進研ゼミ中学講座」にAI学習アシスタント導入
ベネッセコーポレーションは、「進研ゼミ 中学講座」<ハイブリッドスタイル>で会員向けに提供している学習専用タブレットにLINEのAIアシスタント「Clova」を搭載し、個別の学習サポートを強化する。音声操作によるサポートで一人ひとりの勉強中の疑問解消や学習法アドバイスを行う。サポートは2020年4月号から開始する。
3月20日 愛知県、「鉄道フェスタ in Aichi Sky Expo 2020」開催
愛知県は、「愛知県国際展示場」(愛知県常滑市)で、「鉄道フェスタ in Aichi Sky Expo 2020」を開催する。出展コンテンツとして、鉄道模型展示、鉄道聖地巡礼スポット紹介、スタンプラリー、鉄道グッズ販売、制服体験、全国駅弁フェア、愛知県観光PRなどを予定する。21日まで。
3月29日 東京五輪・パラ機運醸成イベント「新宿パレード2020」開催
新宿パレード2020実行委員会及び新宿区は、東京五輪・パラリンピック機運醸成イベント「新宿パレード2020」を東京・新宿通りで開催する。春の交通安全、フェスティバル、みこしなどのパレード、ステージプログラムや競技体験などを展開する。パレード参加者が当日着用する手ぬぐいは、東京2020大会エンブレムを手掛けた同区出身の野老朝雄氏がデザインした。
3月30日 皇室御用達の有田焼窯元・深川製磁がティー&ギャラリーを開業
皇室御用達の有田焼窯元・深川製磁は、「東京ミッドタウン ガレリア」(東京・港)内にティー&ギャラリー「FUKAGAWA SEIJI 1894 ROYAL KILN&TEA(ロイヤルキルン アンド ティー)」を開業する。19世紀における仏パリのジャポニスムの香りを感じさせるモダンなデザインと融合した、従来の有田焼のデザイン様式とは異なる独自の「深川様式」の器で提供する。
2050年に向けたムーンショット型研究開発事業の6つの目標が決定
4月1日 「第4回 AI・人工知能EXPO【春】」開催
リード エグジビション ジャパンは、「東京ビッグサイト(南展示棟)」(東京・江東)で、「第4回 AI・人工知能 EXPO【春】」を開催する。近年その活用方法に注目の高まるAI・人工知能に関する専門展となる。17年に第1回を開催。19年4月の開催では、3日間合計で4万8739人が来場した。3日まで。
4月10日 六本木ヒルズ地下に「フード&ギフトエリア」が開業
六本木ヒルズのノースタワー地下1階に六本木ヒルズ限定商品や本格的な味を駅近で楽しめる「フード&ギフトエリア」が開業する。手土産や自分へのご褒美などギフトに最適な和菓子や洋菓子を取り扱う12店舗と、専門店の味をテークアウトやイートインで提供する7店舗の計19店舗が出店する。
4月16日 星野リゾート、八ヶ岳に暮らすように長期滞在できる新客室プラン
星野リゾートは、「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」(山梨県北杜市)に長期滞在できる新客室「レジデンスステイ」を開始する。客室の中央にコンパクトなキッチンを配置。冷蔵・冷凍庫や電子レンジ、持ち運び可能なIHクッキングヒーターを完備する。室数は2室。定員は1室5人まで。面積は70平方メートル。料金は3泊4万8060円から(2人1室利用時1人あたり、税別、朝食付)。
4月18日 花王、尿シミ防止スプレー『リリーフ メンズブロック』を発売
花王は、大人用尿ケアブランドのリリーフから、尿シミ防止スプレー「リリーフ メンズブロック」を発売する。着用前の下着の外側にスプレーすることでズボンの尿シミを防ぐ。同社の調査で、30代以上の3人に1人が尿をした後にキレが悪く尿が少ししみた経験があると回答。男性向けの新たな身だしなみとして提案する。
4月28日 東京五輪観戦チケット、はがき抽選による店頭販売開始
東京五輪の観戦チケットの店頭販売が開始される。大勢の人の来店による混乱を防ぐため、はがきによる抽選で約5000人に整理券を発送する。2月20日から3月12日まで、はがきで申し込みを受け付ける。応募は1人1枚まで。4月上旬に当選者のみに整理番号がついた文書が送られる。当選者は指定された集合日時に、東京・有楽町に置かれる販売所へ行き、整理番号順でチケットを購入する。購入できるチケットは1人1種類のみで4枚まで。5月7日まで。
春 サンデンRS、業界初の購入者がまとめ買いできる自動販売機を展開
サンデン・リテールシステムは、購入者が一度に複数の商品を購入できる高機能自販機「マルチ・モジュール・ベンダー(MMV)」を発売する。1台の自動販売機内で、飲料、おにぎり・総菜パンなどを同時に購入できる。在庫管理は、同社クラウドサービスと連携して、適切なタイミングで在庫量のチェックや補充を行う。
9月10日 三井不動産、「TOHOシネマズ立川(仮称)」を開業
三井不動産は、「三井ショッピングパーク ららぽーと立川立飛」(東京都立川市)の近接地に、シネマコンプレックス「TOHOシネマズ立川(仮称)」を開業する。全9スクリーン、客席数は約1600席。延べ床面積は4412平方メートル。コンサートや演劇、スポーツの生中継など映画以外にも積極的に取り組む。
【2021】
冬 サンリオ、ベビーグッズの新ブランド「Sanrio Baby」を本格展開
サンリオは、ママのためのベビーグッズの新ブランド「Sanrio Baby(サンリオベビー)」を本格展開する。ママ世代にも人気のある「サンリオキャラクターズ ナチュラルフォレストデザイン」を採用。赤ちゃんの性別を気にせず使用できる。商品はライセンシー各社から発売され、一番早い商品で20年3月の発売予定になるという。以降、21年の同ブランドの本格展開まで順次発売される。
【2022】
夏 富士急行、「富士急ハイランド」に大型コースター導入
富士急行は、「富士急ハイランド」に大型コースターを導入する。投資額は約36億円となる。
2022年中 羽田みらい開発、「HANEDA INNOVATION CITY」開業
羽田みらい開発は、羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第1期事業)として、大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY (羽田イノベーションシティ) 」(東京・大田)を開業する。京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋」駅に直結する。延べ床面積は約13万1000平方メートル。20年7月初旬に先行開業を予定する。
【2050】
2050年中 ムーンショット目標の実現に向けて研究開発事業が躍進
「第48回総合科学技術・イノベーション会議(2020年1月23日開催)」のなかで選定された、これまでに実現されていない野心的な計画や挑戦目標(ムーンショット目標)の実現が期待される。50年までの実現を目指す6つの目標は次の通り。「人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」「超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現」「AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現」「地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」「未利用の生物機能等のフル活用により、地球規模でムリ・ムダのない持続的な食料供給産業を創出」となる。