自律走行型のロボットが自らエレベーターを呼び乗り降りし、目的地まで荷物を運ぶ。ソフトバンク傘下のWireless City Planning(WCP、東京・港)は、ビル内の配達を自動化するためのロボットの実証実験を公開。実用化すれば、物流業界の人手不足にも一役買うかもしれない。

自律走行ロボット「Cuboidくん」が、エレベーターを乗り降りし、各階を巡回する
自律走行ロボット「Cuboidくん」が、エレベーターを乗り降りし、各階を巡回する

 2020年1月8日、人が少なくなった夜のオフィスビルでメディア向けに公開されたデモンストレーションは、「荷物の配達」を想定。地下1階の駐車場から2階オフィスフロアの受付まで、自律走行ロボット「Cuboid(キューボイド)くん」が荷物を運ぶ。

 地下1階に用意されたタブレットで目的地を選択すると、Cuboidくんは動き出し、人や障害物をしっかり避けてエレベーター前まで走行する。エレベーター前に着くと、「エレベーターの前に到着しました。エレベーターを呼びます」とCuboidくんが話し、自動で上の階行きのボタンが点灯した。

配達用のCuboidくん。可搬重量は20キログラム。配達前にCuboidくんを各フロアで巡回させ、マップを作成しておく必要がある
配達用のCuboidくん。可搬重量は20キログラム。配達前にCuboidくんを各フロアで巡回させ、マップを作成しておく必要がある
タブレットで目的地を選択する
タブレットで目的地を選択する

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する