日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。20年4月「NHK、ネット同時配信と見逃し配信を行う『NHKプラス』を開始」など33件の情報を追加した。

【2020】
1月30日 NTTドコモ、141グラムの軽量スマホ「AQUOS zero2 SH‐01M」発売
NTTドコモは、大画面、大容量電池、防水に対応した約141グラムの軽量スマートフォン「ドコモ スマートフォン AQUOS zero2 SH‐01M」を発売する。画面サイズは約6.4インチ Full HD+/有機EL。電池容量は3130ミリアンペア時(内蔵電池)。防水性能IPX5/8に対応。

1月31日 東日本コーヒー商工組合、「コーヒーサミット2020」を開催
東日本コーヒー商工組合は、「iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ」(東京・世田谷)で、ART COFFEEなど22社のコーヒーロースターが出展する「コーヒーサミット2020」を開催する。2019年は2日間で約4000人が来場した。2月2日まで。

1月31日 「3rd TIME -役割の解放から、自分らしさに気づく-」展が開催
パナソニック FUTURE LIFE FACTORYは、「RELIFE STUDIO FUTAKO(リライフスタジオ フタコ)」(東京・世田谷)で、「3rd TIME -役割の解放から、自分らしさに気づく-」展を開催する。母親や父親、上司、部下といった役割の存在する家や職場を往復するだけの生活ではなく、その間に生まれる第3の時間のあり方について提案する。3月4日まで。

1月31日 台湾1人鍋専門店「BOILING POINT」が東京・渋谷に開業
沸点日本は、米国を中心に海外で30店舗以上を展開する台湾1人鍋専門店「BOILING POINT(ボイリングポイント)」の日本第1号店(東京・渋谷)に開業する。本場台湾の味そのままの「ハウススペシャル鍋」や、日本限定メニュー「ジャパニーズ味噌鍋」などが楽しめる。

1月 アサヒビール、「アサヒドライゼロ」をクオリティーアップして発売
アサヒビールは、ノンアルコールビールテイスト飲料「アサヒドライゼロ」の品質を向上して発売する。原材料の配合を見直し、すっきりとした後味を強化して、よりビールらしい味わいに仕上げた。東京五輪・パラリンピックの盛り上げを目的に、缶体裏面中央部分及び瓶表ラベルに金帯で「東京2020オフィシャルノンアルコールビールテイスト飲料」と記載し、『東京2020エンブレム』をパッケージにデザインした。

2月1日 KDDI、スマホ料金プラン「auデータMAXプランPro」の利用料金引き下げ
KDDI、沖縄セルラーは、月間データ容量上限のないスマートフォン向け料金プラン「auデータMAXプランPro」の利用料金を月額1500円値下げし、月額4480円(税別)から提供する。また、テザリング・データシェア・国際ローミング通信の月間データ容量上限を10ギガバイト増量し、30ギガバイトとする。

2月1日 資生堂、紫外線吸収剤無添加(ノンケミカル)の日焼け止め発売
資生堂は、「IHADA(イハダ)」ブランドより、紫外線吸収剤無添加(ノンケミカル)の顔・からだ用日焼け止め乳液「イハダ 薬用UVスクリーン(医薬部外品)」を発売する。肌に均一になじみ、被膜感のない仕上がりとかさかさしない肌ざわりを実現。赤ちゃん(新生児を除く)から大人まで、家族で使用できる。UV‐B(紫外線B波)の防止効果はSPF50+。容量は50ミリリットル。

2月1日 米ネットフリックス、ジブリ21作品を世界配信 日本・北米除く
米ネットフリックスは、『となりのトトロ』などスタジオジブリの21作品を日本と米国、カナダを除く世界約190カ国で配信する。28言語の字幕、20言語の吹き替えによる配信となるという。

2月3日 三井住友カード、全クレジットカードを30年ぶり刷新
三井住友カードは、発行する全てのクレジットカード(提携カード除く)を30年ぶりに刷新する。カード情報(クレジットカード番号・有効期限・セキュリティコード)をカード裏面に集約することで盗み見リスクなどを減らした、凸部のないフラットなカードとなる。また、新カードでは「Visa のタッチ決済」を標準搭載する。

2月4日 横浜・アソビルで、「モンスターハンター」15周年記念イベント
アカツキライブエンターテインメントは、大日本印刷とカプコン、ネイキッドの協力のもと、「アソビル」(横浜市)で、カプコンの人気ゲームシリーズ「モンスターハンター」の15周年記念イベント「DNP Produce MONSTER HUNTER × NAKED 『モンスターハンター15周年展』― THE QUEST ―」を開催する。3月1日まで。

2月8日 三井不動産商業マネジメント、「チーズ祭」を開催
三井不動産商業マネジメントは、「ダイバーシティ東京 プラザ」(東京・江東)で、本格的なチーズグルメのキッチンカーが集まる「チーズ祭」を初開催する。メニューには、ナポリ窯で焼き上げた「マルゲリータブッラータ」や北海道・十勝産の生乳を100%使用した花畑牧場の「ラクレットチーズドッグ」などが登場する。3月1日まで。

2月 パナソニック、4Kタッチスクリーンの電子黒板「JOINBOARD」発売
パナソニックは、4K解像度のタッチスクリーン液晶ディスプレー「JOINBOARD」を発売する。動画や静止画、プレゼンテーション用データ、またデジタル教科書などを表示する電子黒板やホワイトボードとして、小中学校や高校など学校現場へ向けて提案する。

NHK、ネット同時配信と見逃し配信を行う「NHKプラス」を開始

3月4日 スズキ、150ccのロードスポーツバイク 新型「ジクサー」を発売
スズキは、スポーティーなデザインと力強い加速性能、優れた燃費性能を兼ね備えた150ccのロードスポーツバイク「ジクサー」を発売する。欧州のデザイントレンドであるカウルを車体中心に向けてコンパクトに凝縮したプロポーションを取り入れた、同社の大型スポーツバイクと共通イメージとなるスタイリングに仕上げた。本体価格は、35万2000円(税込み)。

3月7日 花王、強力紫外線と近赤外線を防ぐ「日やけ止め」発売
花王は、高温多湿の過酷な環境でも落ちにくい日やけ止め「ビオレ UV アスリズム」シリーズから『ビオレ UV アスリズム サンバーンプロテクトミルク』を発売する。同社初の「近赤外線ブロックフィルターTech」を採用し、強力紫外線と近赤外線を防ぐ。屋外イベントやスポーツ観戦など、逃げ場がない環境での対策として提案する。内容量は60ミリリットル。

3月16日 「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋」開業
ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツは、「THE」シリーズの最上位ブランド1号店となる、「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋」(大阪市中央区)を開業する。地下2階、地上25階建て。15階にロビーやフロント、16階から25階が客室となる。客室数は全352室、延べ床面積は1万5567平方メートル。

3月18日 「三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲」刷新
三井不動産は、「三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲」(東京・江東)の開業後2度目の大規模な刷新を行う。新規62店、改装40店、計102店舗を順次開業。2020年秋までに東京湾岸エリア最大級となる全214店舗へ拡大する。また、今後、東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ「豊洲」駅と直結を予定する。

3月28日 さいたまスーパーアリーナで『minneのハンドメイドマーケット2020』開催
GMOペパボは、「さいたまスーパーアリーナ」(さいたま市)で、大規模販売イベント「minneのハンドメイドマーケット2020」を開催する。合計約1600ブースが出展し、約14万点のハンドメイド作品が集結する。3月29日まで。

3月31日 アサヒビール、「竹鶴ピュアモルト」を数量限定発売
アサヒビールは、ニッカウヰスキーが製造する「竹鶴ピュアモルト」(瓶700ミリリットル)を刷新、数量限定発売する。参考小売価格は4000円(税別)。年間販売数量は2万2000箱(1箱:700ミリリットル×12本)となる。

3月31日 アサヒ飲料、植物ミルク使用の新ブランド飲料「PLANT TIME」発売
アサヒ飲料は、植物由来の素材で作られたミルクを使用した新ブランド「PLANT TIME」から「ソイミルクティー」PET415ミリリットルを発売する。仕事中や休憩時間に甘いものを飲みたいという30~40代の女性に向けて提案。ボトルデザインはターゲットに近い女性視点を重視し、女子美術大学と協同制作した。希望小売価格は、150円(税別)。

4月1日 パナソニック、「『ジアイーノ』水道直結タイプ」を発売
パナソニック ライフソリューションズは、次亜塩素酸空間除菌脱臭機「『ジアイーノ』水道直結タイプ」を発売する。次亜塩素酸の力で高い除菌と脱臭効果を発揮するという。水道直結型のため自動給水が可能。塩タブレットの自動投入により日常のメンテナンスも1か月に1度で済む。適用床面積の目安は、26畳(43平方メートル)。希望小売価格は、36万2000円(税別、工事費は別途)。

4月1日 東急、「渋谷エキスポ」を実施 解体前の東急百貨店東横店建物で
東急は、2020年3月末に営業を終了する「東急百貨店東横店」(東京・渋谷)の建物解体前の一時活用プロジェクトとして「渋谷エキスポ」を実施する。「EXPO(博覧会)」のように多様なコンテンツが集積する、渋谷の「エキ」ウエの期間限定「スポット(場所)」として、この時限りの物販や文化・情報発信系の催事、食イベントなどを展開する。

4月1日 NHK、ネット同時配信と見逃し配信を行う「NHKプラス」を開始
NHKは放送のネット同時配信と見逃し配信を実現する新サービス「NHKプラス」を開始する。NHKの放送受信契約者は追加料金は発生せず、無料で利用できる。受信料なしの視聴にはメッセージを表示するという。

4月7日 アサヒ飲料、豆乳を発酵した新カルピス「GREEN CALPIS」を発売
アサヒ飲料は、乳成分を使わず豆乳を原料とし、発酵という自然製法でつくった植物生まれの新しい「カルピス」として『GREEN CALPIS』PET300ミリリットルを発売する。コレステロールゼロで、1本当たり99キロカロリー。希望小売価格は、138円(税別)。

PASMO協議会、「モバイルPASMO」を開始

4月17日 楽天野球団、楽天生命パーク宮城に宿泊施設をオープン
楽天生命パーク宮城のレフト側後方「スマイルグリコパーク」内に、宿泊施設「Rakuten STAY x EAGLES」を開業する。部屋数は4室(1階は2室、2階は2室)。定員は1階の各部屋が6人、2階の各部屋が8人。宿泊料金は、1室1泊で2万5000円から(消費税・宿泊税・手配手数料込み、食事別)となる。試合がない日も宿泊できる。

4月30日 すかいらーくホールディングス、24時間営業を全店廃止
すかいらーくホールディングスは、働き方改革の一環として、24時間営業を全店廃止する。あわせて、同社グループの566店舗の深夜営業時間短縮を行う。店舗の内訳は、ガスト332店、ジョナサン153店、バーミヤン68店、グラッチェガーデンズ8店、夢庵5店。※2019年12月31日時点の店舗数。

春 PASMO協議会、「モバイルPASMO」を開始
PASMO協議会は、交通系ICカード「PASMO」のサービスをスマートフォンでも利用できる「モバイルPASMO」を開始する。対応端末は、Android 6.0以上がインストールされた「おサイフケータイ」対応のスマートフォン。アプリをインストールすることで、列車やバスの乗車、電子マネーでの買い物などができる。クレジットカードのチャージや定期券の購入が場所を選ばずできる。

6月30日 サントリーワイン、和かんきつのスパークリングワイン「雫音」を発売
サントリーワインインターナショナルは、スパークリングワイン「雫音(ゆず)」「同(すだち)」を夏季限定発売する。白のスパークリングワインに柚子(ゆず)やすだちといった和かんきつの果汁を加えた。容量は350ミリリットル、アルコール度数は7%。

6月 JR東日本、有楽町~新橋駅間の高架下に「日比谷 OKUROJI」開業
JR東日本都市開発は、有楽町駅から新橋駅間の約300メートルのれんがアーチ高架下空間に「日比谷OKUROJI」を開業する。東京初出店・新業態を含む44店舗が出店。100年以上の歴史を刻むれんがアーチ高架橋と東海道線、東海道新幹線の高架橋が一体となった高架下スペースを生かした商業空間として再生を図る。

6月 渋谷区と三井不動産、「MIYASHITA PARK」オープン
渋谷区と三井不動産は、「MIYASHITA PARK」(東京・渋谷)を開業する。公園・駐車場・商業・施設・ホテルが一体となった低層複合施設となる。全長約330メートル、延べ床面積は約4万6000平方メートル。商業棟の構造規模は、南街区が1階から4階で1万5922平方メートル、北街区が1階から3階で1万649平方メートル。ホテル棟は4階から18階で、客室数は240室となる。

夏 オニツカタイガー×ヴァレンティノ、コラボ限定シューズを発売
オニツカタイガーは、ヴァレンティノとコラボレーションした限定スニーカーを発売する。オニツカタイガーのアイコンモデル「MEXICO 66 SD」をヴァレンティノのクリエイティブ・ディレクターのPierpaolo Piccioli氏が再解釈し、デザインを施した。同シューズは、ヴァレンティノの世界各国一部直営店とValentino.com、オニツカタイガーの一部直営店と公式オンラインで展開する。

10月1日 「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」期間限定オープン
ガンダム GLOBAL CHALLENGEとEvolving Gは、「機動戦士ガンダム40周年プロジェクト」の一環として横浜市と連携し、横浜・山下ふ頭に、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」を開業する。動くガンダムを間近で見ることができる「GUNDAMーDOCK」など、2つのエリアで構成。7月と8月には開業前に特別観覧デッキから見学できる限定プログラムも実施する。2021年10月3日まで。

【2023】
2023年中 「コートヤード・バイ・マリオット福井」が開業
マリオット・インターナショナルは、同社の北陸地方初となるホテル、「コートヤード・バイ・マリオット福井」(福井市)を開業する。住宅やレンタルスペース、オフィス施設などが集まる多目的利用ビルの一部となる。2023年に新幹線が開通する予定の福井駅から徒歩圏内に位置。27階建てで、客室数は12室のスイートを含め約252室を予定する。

【2030】
2030年中 マイクロソフト、CO2排出量(カーボンフットプリント)をゼロに
マイクロソフトは、CO2排出量(カーボンフットプリント)を削減し、最終的にはゼロにする「カーボンネガティブ」となる。2050年までに、1975年の創業から直接的および電力消費により間接的に排出してきたCO2の環境への影響を完全に排除するという。

この記事をいいね!する