ソフトバンクやトヨタ自動車などが出資するモネ・テクノロジーズは、船運を組み込んだ通勤者向けマルチモーダルサービスの実証実験を2020年1月14日~17日に都内で実施している。実験による課題を整理し、早期に実用化に向けて進めていきたい考えだ。

水上バスと車をスムーズに連携させた、通勤者向け移動サービスの検証を行った
水上バスと車をスムーズに連携させた、通勤者向け移動サービスの検証を行った

 モネ・テクノロジーズが行った実証実験は、都営大江戸線勝どき駅近くの勝どき桟橋(朝潮運河船着場)から、JR浜松町駅近くの竹芝桟橋まで水上バスで移動すると、近くにワゴン車を使ったシャトル便が待機しており、それに乗って浜松町駅まで移動できるというもの。水上バスとシャトル便に乗る時には、交通系ICカードとカードリーダーを使った認証を行う。船運による水路の移動と、シャトル便による陸路の移動を連携させたサービスの検証が目的だ。

勝どき桟橋から竹芝桟橋までは水上バスで移動する
勝どき桟橋から竹芝桟橋までは水上バスで移動する
竹芝桟橋からJR浜松町駅まではシャトル便で移動する
竹芝桟橋からJR浜松町駅まではシャトル便で移動する
乗客数は座れる人数に制限されているため、全員がゆったりと座って移動できる
乗客数は座れる人数に制限されているため、全員がゆったりと座って移動できる

 1月14日の実験初日は晴天に恵まれ、水上バスは大きな揺れもなく、勝どき桟橋から十数分で竹芝桟橋に到着した。そこからワゴン車を使ったシャトル便に乗り換えると、数分で浜松町駅に到着。通勤時間帯の勝どき駅は通勤者で非常に混雑しており、付近の道路も渋滞しているが、そうした混雑を横目にスムーズに移動できた。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する