日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2023年「SkyDrive、『空飛ぶクルマ』を販売」など16件の情報を追加した。
【2020】
1月14日 米マイクロソフト、「Windows 7」のサポートを終了
米マイクロソフトは、「Windows 7」のサポートを終了する。セキュリティー更新プログラムなどの全てのサービスの提供を終える。同OSは2009年10月22日に発売され、10年間提供するとしていた。移行が間に合わない法人には、23年1月までセキュリティー更新プログラムを提供するサービス「Windows 7 Extended Security Update」を販売する。
1月17日 ソフトバンク、多彩な見守り機能を備えた「キッズフォン2」発売
ソフトバンクは、多彩な見守り機能を備えた「キッズフォン2」を発売する。緊急ブザーのストラップを引くと、メインカメラとサブカメラの両方で周辺の写真を撮影し、位置情報と共に自動的に保護者など管理者へ送信する。万一の場合、GPSなどの位置情報を元に、警備員がいち早く駆け付ける「CSPケータイdeアシスト」にも対応する(別途料金)。価格は1万8000円(税込み)。
1月20日 コカ・コーラシステム、「コカ・コーラ ストロベリー」を発売
コカ・コーラシステムは、冬に旬を迎えるイチゴのフレーバーを楽しめる世界初の「コカ・コーラ ストロベリー」を期間限定で発売する。10代や20~30代の女性、普段「コカ・コーラ」を飲まない炭酸飲用者に提案する。
1月22日 VICTORIA、定額制セルフエステスタジオ「VICTORIA SELFESTE」開業
VICTORIAは、定額制セルフエステスタジオ「VICTORIA SELFESTE(ヴィクトリアセルフエステ)」1号店(東京・渋谷)を開業する。JR恵比寿駅西口から徒歩約1分圏内に位置する。最先端の痩身、フェイシャル、ネイルマシンを完備。部屋数は個室15、フェイシャル2、ネイル2。プランごとに定額制を用意し、毎月何度でも通える。料金は7800円(税別)から。ビジター向けの都度払いもプランも用意する。
1月24日 ニコン、デジタル一眼レフカメラ「D780」発売
ニコンイメージングジャパンは、デジタル一眼レフカメラ「D780」を発売する。フラッグシップモデル「D5」と同等のAFアルゴリズムを採用した51点AFシステムを搭載。同社のデジタル一眼レフカメラとして初の像面位相差AFを採用した273点ハイブリッドAFでライブビュー撮影が楽しめる。最大約2260コマ撮影できる低消費電力設計となる。実勢価格は27万5000円(税別)前後。
ヤフー、4年以上利用実績がないYahoo! JAPAN IDを利用停止に
2月1日 「ホリエモン万博2020~節分まつり~」開催
ホリエモン祭実行委員会は、「ホリエモン万博2020 節分まつり in 六本木」を開催する。トークショーやジャズフェス、グルメやお酒を交えて楽しむ「ヒトの祭典」となる。会場はベルサール六本木(東京・港)や六本木の老舗ジャズクラブ「alfie」ほか。2月2日まで。
2月1日 ヤフー、4年以上利用実績がないYahoo! JAPAN IDを利用停止に
ヤフーは、セキュリティー対策のため、4年以上利用実績がないIDに利用停止措置を順次実施する。継続利用したい場合は、2020年1月中に再度ログインすれば継続利用できる。ただし、利用実績があるIDでも、不正アクセスの可能性を検知した場合は利用停止措置を実施する。利用停止になっても、当該IDでYahoo! JAPANの各種サービスに書き込んだ内容は削除されない。
2月7日 ニコン、持ち歩きサイズの超望遠カメラ「COOLPIX P950」発売
ニコンイメージングジャパンは、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P950」を発売する。超望遠2000ミリメートル相当の光学83倍ズームを搭載。光学ズームと電子ズームの併用で、332倍、約8000ミリメートル相当のズームが可能。同社のコンパクトデジタルカメラでは初のデュアル検知光学VRによる手ぶれ補正効果5.5段を達成した。重量は約1005グラム(電池、メモリーカード含む)。
2月21日 AGF、「『ブレンディ』スティック 冷たい牛乳で飲む」4種を発売
味の素AGFは、「『ブレンディ』スティック 冷たい牛乳で飲む」シリーズを春夏限定発売する。ラインアップは、クリーミーカフェオレ、クリーミーココア・オレ、クリーミー抹茶オレ、クリーミー紅茶オレの4種。冷水で溶けるクリーミングパウダーの技術を使用した。
2月 キヤノン、デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark III」を発売
キヤノンは、「EOS-1」シリーズの最新機種「EOS-1D X Mark III」を発売する。最高約20コマ/秒の高速連写と高精度AFを実現。新開発のフルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X(エックス)」、AFセンサーを搭載。4K/60Pの高精細で滑らかな動画撮影やRAWデータでの動画の内部記録もできる。総画素数は約2140万画素、質量は約1440グラム。
3月27日 D-lab、京都発の新たな都市デザインビエンナーレを開催
京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab(D-lab)は、京都市勧業館「みやこめっせ」(京都市左京区)で、『KYOTO Shaping the Future──食がつくる都市』を開催する。同イベントでは、直径15メートルの「都市模型プロジェクションマッピング」、世界的なデザインミュージアムで展示された「京都を形づくる食」ほか、3つのプロジェクトを展示する。3月29日まで3日間。
2023年中 SkyDrive、「空飛ぶクルマ」を販売
4月1日 高島屋、レジ袋と紙製食料品用手提袋の素材を切り替えて有料化
高島屋は、環境負荷軽減のため、レジ袋(プラスチック製買い物袋)及び紙製食料品用手提袋の素材を切り替えて有料化する。プラスチック製のレジ袋はバイオマスプラスチック製に、紙製食料品用手提袋(茶色)はFSC認証材に切り替える。レジ袋は2円~8円、食料品用手提袋は20円で提供する。
9月1日 マイナポイント付与開始
総務省が推進する「マイナポイント」の付与が開始される。キャッシュレスでチャージまたは買い物をすると、マイナポイント25%(上限5000円)がもらえる。利用には事前にマイナンバーカードを取得し、マイキーIDの設定が必要となる。また別途2020年7月(予定)から受け付けが開始されるマイナポイントの申し込みを行う必要がある。2021年3月末まで。
【2021】
2021年中 トヨタ、「スマートシティー」を静岡県裾野市に建設
トヨタは、コネクテッドカー(つながる車)や自動運転の電気自動車(EV)を中心に、あらゆるモノやサービスをネットでつなげる「スマートシティー」を静岡県裾野市に建設する。地区名は「WovenCity(ウーブン・シティ)」。2020年末に閉鎖予定のトヨタ自動車東日本の東富士工場の跡地を利用する。敷地面積は約71万平方メートル。初期は同社の従業員や関係者約2000人が居住することを見込む。
【2022】
1月 NHK、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放送開始
源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした二代執権・北条義時の物語。平家隆盛の世、北条義時は伊豆の弱小豪族の次男坊にすぎなかった。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。主演・小栗旬、脚本・三谷幸喜。
【2023】
2023年中 SkyDrive、「空飛ぶクルマ」を販売
SkyDriveと有志団体CARTIVATORは、「空飛ぶクルマ(電動垂直離着陸型無操縦者航空機)」の販売を予定する。同社と同団体は19年5月に豊田市と「新産業創出へ向けた『空飛ぶクルマ』開発に関する連携協定」を締結し、1万平方メートルの開発拠点を確保。同年12月に「空飛ぶクルマ」の有人飛行試験を開始した。20年夏のデモフライトを目指すという。