2019年11月5日、長瀬産業と多摩美術大学にエレコムや花王、カシオ計算機のメーカー3社が参加し、プラスチック樹脂「Tritan(トライタン)」を活用した産学共同研究の成果発表会を開催した。

 メーカー3社がそれぞれ異なるテーマを出し、多摩美の学生がトライタンで作品に仕上げるというイベントだ。長瀬産業にとってはトライタンの知名度向上や新需要の発掘につながる。多摩美には教育の一環になり、メーカー3社は学生の視点による気づきを得られる。既に長瀬産業は武蔵野美術大学と同様の取り組みを行っており、ユニークな提案が数多く出された。そうした実績を受け、今回は多摩美と開催。発表されたのはどれも斬新なアイデアばかりだ。

会場には長瀬産業や多摩美術大学、エレコムや花王、カシオ計算機などから約100人が集まった。学生のプレゼンテーションだけでなく、実際の作品を並べて学生から直接、説明を聞くこともできる。プロダクトデザインを専攻する2年生や大学院生の合計15人の学生が参加した
会場には長瀬産業や多摩美術大学、エレコムや花王、カシオ計算機などから約100人が集まった。学生のプレゼンテーションだけでなく、実際の作品を並べて学生から直接、説明を聞くこともできる。プロダクトデザインを専攻する2年生や大学院生の合計15人の学生が参加した

 エレコムが掲示したテーマは、「『TRITAN×IoT』(コンピュータ周辺機器以外からの発想)〜素材を生かした切り口で時代性を表現するアイテム提案〜」だ。花王の場合は「『環境配慮をしつつお客様に罪悪感を感じさせない新しいパッケージ提案』〜使用後の使い道やその他デザイン性からくる納得の提案〜」。カシオ計算機は「『NEXT TIMEPIECE』〜トライタンの特性を活かし、テクノロジーとファッションを融合させた『時計』の未来〜」だった。メーカー3社は自社のテーマに応じた優秀な作品を、それぞれ1つずつ選んだ。

 エレコムが選んだ優秀作品は、昆虫採集用の装置「INSECTA」だ。トライタンで作った長方形の透明な箱で、内部に餌を置いて野外に仕掛ける。昆虫が入るとセンサーからスマートフォンに通知が飛ぶ仕組みで、箱のまま昆虫を観察できる。虫カゴと異なり、繰り返し使える耐久性や捕らえた昆虫を観察しやすい透明性がトライタンの特徴に合致。昆虫採集を通じたコミュニティーの醸成や新規ビジネスへの可能性も判定につながった。

エレコムが優秀作品として選択した昆虫採集用の装置「INSECTA」
エレコムが優秀作品として選択した昆虫採集用の装置「INSECTA」
エレコムのテーマに応じた作品。登山用のスティック「Mountaineering Rescue Stick」には救助要請ボタンが付いている(写真左)。IoT食器の「been」には下部に商品情報を読み込んだり、食材に関するデータを送信する機能などを持たせた(写真右)。この他、エレコムにはコンタクトレンズケース「Conta.」、アロマ機器「Careroma」もあった
エレコムのテーマに応じた作品。登山用のスティック「Mountaineering Rescue Stick」には救助要請ボタンが付いている(写真左)。IoT食器の「been」には下部に商品情報を読み込んだり、食材に関するデータを送信する機能などを持たせた(写真右)。この他、エレコムにはコンタクトレンズケース「Conta.」、アロマ機器「Careroma」もあった

サステナビリティーを重視

 花王はアイシャドーとして提案した「Erz」を選んだ。アイシャドーのカラフルな容器がトライタンになっており、アイシャドーを使用していくと容器が「宝石」のように見えるなど、化粧の過程まで楽しめるようにした。これまでの容器は、多少のアイシャドーが残っていても、捨ててしまう場合が多かった。今回は使用するうちに容器がきれいに見えてくるので、アイシャドーを残さずに使うようになるという。使用後は金具を付けてピアスやイヤリングにしてもよい。サステナビリティーの視点で評価された。

花王が選んだアイシャドーの「Erz」(写真左)。花王のシャンプー「MYX」は気分に応じて混ぜ合わせ、自分のオリジナルシャンプーを作れる(写真右)
花王が選んだアイシャドーの「Erz」(写真左)。花王のシャンプー「MYX」は気分に応じて混ぜ合わせ、自分のオリジナルシャンプーを作れる(写真右)
花王のテーマに応じた作品。男性用化粧品「ADAMANT COLLECTION」は詰め替えをカートリッジ式にすることでパッケージの廃棄を削減するようにした(写真左)。 せっけん用の容器「SERRANUS」は、魚が泳いでいるような見た目を楽しめる(写真中央)。「からぽ」は3色のシャンプーの泡を手で混ぜ合わせ、出来上がる色を楽しむことで子供を風呂好きにさせるという提案(写真右)。
花王のテーマに応じた作品。男性用化粧品「ADAMANT COLLECTION」は詰め替えをカートリッジ式にすることでパッケージの廃棄を削減するようにした(写真左)。 せっけん用の容器「SERRANUS」は、魚が泳いでいるような見た目を楽しめる(写真中央)。「からぽ」は3色のシャンプーの泡を手で混ぜ合わせ、出来上がる色を楽しむことで子供を風呂好きにさせるという提案(写真右)。

 カシオ計算機は“エレクトロニックジュエリー”のコンセプトを掲げるブランドを打ち出した「Veleno.」を選択した。トライタンで作った腕に着けるアクセサリーだが、電子ペーパーを内蔵しており、時刻に応じてアクセサリーの一部が発光し、腕時計代わりにも使える。おしゃれな場所でも、さりげなく時刻を確認できそうだ。使用するユーザーやシーンが明確で、ストーリー性がある点が選択理由になったという。

カシオ計算機が選んだ“エレクトロニックジュエリー”の「Veleno.」
カシオ計算機が選んだ“エレクトロニックジュエリー”の「Veleno.」
カシオ計算機のテーマに応じた作品。 「ヒカリネ」は時刻に応じて光が変化するようにした(写真左)。 「TIMEBLOCK」は、部品を組み合わせて女子高生向けにオリジナルの腕時計を作れる(写真中央)。 ミュージアム用のウエアラブル機器「INVISITAP」は、会場を効率的に回ることなどができる(写真右)。この他、カシオ計算機にはスマートフォンと連動して時刻や予定を光で表示する「yuragi」もある
カシオ計算機のテーマに応じた作品。 「ヒカリネ」は時刻に応じて光が変化するようにした(写真左)。 「TIMEBLOCK」は、部品を組み合わせて女子高生向けにオリジナルの腕時計を作れる(写真中央)。 ミュージアム用のウエアラブル機器「INVISITAP」は、会場を効率的に回ることなどができる(写真右)。この他、カシオ計算機にはスマートフォンと連動して時刻や予定を光で表示する「yuragi」もある

 メーカー3社の担当者は「どの作品も社内からは絶対に出てこないアイデア」と口をそろえる。ここから新規事業につながる可能性もありそうだ。

(写真提供/長瀬産業、多摩美術大学)

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する