フィリップス・ジャパンとモネ・テクノロジーズは、長野県伊那市と連携し、オンライン診療などが可能な専用車「ヘルスケアモビリティ」を活用した実証実験を2019年12月12日から始める。その中身とは?
ソフトバンクとトヨタ自動車が設立したモネ・テクノロジーズは、2019年3月から本格始動しており、全国の400余りの自治体との間でオンデマンドの乗り合いサービスの導入などで連携する計画が進む。そして、モビリティサービスを起点とした異業種連携を促進する組織「MONETコンソーシアム」も運営しており、19年10月末時点で420社が参加する国内最大の“企業連合”を誇る。
フィリップス・ジャパンもMONETコンソーシアムに参加しており、同社は19年4月にヘルスケアモビリティ構想(関連記事「フィリップスも参戦 『医療・介護MaaS』 答えは群馬にあり」)を発表。それから約半年、11月26日に開催されたフィリップス・ジャパンの戦略発表会で、長野県伊那市を舞台にした実証実験の内容が明らかになった。
12月12日から2021年3月まで行われる実証実験では、トヨタのハイエースをベースにした専用車を活用する。後席空間を大胆に改造した車両で、オンライン診療に用いるディスプレーや簡易ベッド、血圧・血糖値測定器、自動体外式除細動器(AED)などに加え、車椅子のリフトも備える。当初は1台で運用を始める計画だ。
将来は移動型の調剤薬局もできる!?
このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー