日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2020年9月「独ポルシェ、初の電気自動車(EV)『タイカン』を日本で発売」など27件の情報を追加した。
【2019】
11月26日 鍛高譚シリーズ初のジン「TAN・TAKA・TAN GIN」発売
合同酒精は、「鍛高譚(たんたかたん)」シリーズ初の北海道クラフトジン「TAN・TAKA・TAN GIN(鍛高譚ジン)」を発売する。北海道白糠町(しらぬかちょう)産の赤シソと5種類のボタニカル(リコリスルート、アンジェリカルート、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、オレンジピール)を使用した。
11月27日 シャープ、1週間電池が持つSIMフリーの「AQUOS」を発売
シャープは、1週間の電池持ちを実現したスマートフォン「AQUOS sense3」のSIMフリーモデル<SH-M12>を発売する。4000ミリアンペア時の大容量バッテリーを内蔵し、20時間以上の動画再生連続使用が可能。2枚のSIMカードを使用できるDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)に対応する。
11月28日 ジュピターテレコム、新型タブレット「Galaxy Tab A」を発売
ジュピターテレコム(以下、J:COM)は、『J:COM TV』のオプション端末である「J:COM タブレット」として、Wi-Fiモデル「Galaxy Tab A」を発売する。サムスン電子製で、OSはAndroid。J:COM TVで放送中の全番組を家中どこでも楽しめ、録画した番組もタブレットで視聴できる。端末価格は3万3600円(税別)。

11月29日 ロッテリア、イイニクの日に「ジビエ 鹿肉バーガー」を販売
ロッテリアは、鹿肉バーガーを使った「ジビエ 鹿肉バーガー(ラグーソース)」を、全国123店舗で限定販売する。農林水産省制定「国産ジビエ認証」制度基準をクリアした施設で適切に処理した鹿肉を使用。東・名・阪の一部店舗では先行販売を実施する。
11月29日 ダイソン、1台で3役の「加湿空気清浄機」発売
ダイソンは、部屋全体の空気を清浄する「Dyson Pure Humidify+Cool加湿空気清浄機」を発売する。同社の微生物学者とエンジニアのチームが開発。冬は加湿器として、夏は扇風機として、年間を通して空気清浄機として、1台で3役の機能を搭載した。
11月30日 クリーマ、多摩の魅力を伝える「まるごと多摩マルシェ」開催
ハンドメイドマーケットプレイス「Creema(クリーマ)」を運営するクリーマは、商業施設「モリパーク アウトドアヴィレッジ」(東京都昭島市)内で「まるごと多摩マルシェ supported by Creema」を開催する。東京都市長会が進める「多摩地域における観光地域づくり」の一環で、多摩地域の名産品、ファーマーズマーケットなど約80店舗が並ぶ。12月1日まで。
ネスレ日本、紙パッケージがお守りになる「キットカット」発売
12月1日 大和ハウス工業、北海道・函館に商業施設「HAKOVIVA」開業
大和ハウス工業は、北海道函館市に複合商業施設「HAKOVIVA(ハコビバ)」を開業する。地上11階建てで、防災医療拠点の機能をもつホテル(総客室261室)と19の店舗(最大24店舗予定)からなる。延べ床面積は、1万3483.47平方メートル。同施設は北海道内で札幌に次ぐ2棟目のER施設。災害時には、当施設内の避難スペース・設備機器・備蓄した物資を提供する。
12月2日 ネスレ日本、紙パッケージがお守りになる「キットカット」発売
ネスレ日本は、受験生応援商品「キットカット ミニ 応援メッセージパック」を発売する。紙パッケージの外袋を折ることで『キットカット お守り』を作ることができ、そこに受験生への応援メッセージ入りの個包装製品を入れられる。紅白の縁起の良い「キットカット ミニ 紅白パック」なども展開する。
12月3日 サントリー食品、「伊右衛門 焙じ茶」季節限定発売
サントリー食品インターナショナルは、「伊右衛門 焙(ほう)じ茶」を全国で季節限定発売する。パッケージに京友禅の老舗「千總(ちそう)」による絵柄を使用。焙じ茶葉をベースに上質で甘香ばしい香りが楽しめる「雁ヶ音茶(かりがねちゃ)」を加えた。
12月5日 サザビーリーグ、「AKOMEYA食堂」出店
サザビーリーグが展開する食品・雑貨ショップブランド「AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)」は、新業態「AKOMEYA食堂」を併設した店舗を、東京・渋谷フクラス内の「東急プラザ渋谷」に開業する。同食堂では、焼き魚ほか、ニッポンの食卓になじみのある定食メニューを羽釜炊きの白ごはんとこだわりの調味料や食材で提供する。
12月6日 キングジム、155言語に対応する翻訳機「ワールドスピーク」発売
キングジムは、ポータブル翻訳機「ワールドスピーク」を発売する。オンラインで155言語の翻訳、オフライン翻訳で17言語の翻訳が可能。国内専用SIMカードは、ソフトバンクのキャリア通信を利用。グローバル対応SIMカードを利用すれば、世界178の国と地域で使用できる。インターネット共有(テザリング)機能を利用すれば、スマホ・PCでネットを閲覧できる。
12月7日 JR東日本、「JR横浜駅西口新設地下連絡通路」開通
JR東日本は、JR横浜駅中央通路と西口地下街(ジョイナス)をつなぐ地下連絡通路を開通する。開通後は地上への上り下りをせずに横浜駅中央通路と西口地下街をスムーズに移動できる。地下街階と中央通路の改札階を結ぶエレベーター1基、エスカレーター2基(上り、下り)を設置。バリアフリー化も図る。
12月10日 アサヒビール、すだちの希少品種・直七を使った缶チューハイ発売
アサヒビールは、すだちの希少品種「直七」の果汁を使用した缶チューハイ「アサヒもぎたて期間限定高知産直七」を発売する。冬場に旬を迎える直七の収穫後、24時間以内に皮ごと搾った。鮮度のある直七の香りとまろやかな酸味、すっきりとした後味が楽しめる。缶350ミリリットルが141円(税別)、缶500ミリリットルが191円(同)。
12月 デサントジャパン、日本人の走りに合ったランニングシューズ発売
デサントジャパンは、「デサント」ブランドから日本人が速く走ることを追求したランニングシューズ「原点 GENTEN」を発売する。「GENTEN-EL(Elite)」「GENTEN-RC(Race)」「GENTEN-ST(Speed Training)」の3種類。日本人の足や走りに合うシューズの機能を追求した。
独ポルシェ、初の電気自動車(EV)「タイカン」を日本で発売
【2020】
1月1日 ヤマト運輸、宅配に特化した小型商用EVトラックを導入
ヤマト運輸は、宅配に特化した小型商用EVトラックを首都圏に順次500台を導入する。同車両はドイツのストリートスクーターと共同で開発。運転者の立場に立った設計による作業の効率化、CO2の削減や住宅街での騒音低減といった環境面での取り組みを強化する。
1月1日 資生堂、ザギトワ選手とコラボした「口紅とアイパレット」を発売
資生堂は、「SHISEIDO」ブランドから、フィギュアスケート世界チャンピオンのアリーナ・ザギトワ選手をイメージした「SHISEIDO モダンマット パウダーリップスティック」「同エッセンシャリスト
アイパレット 80 Fire Street Shadow」を数量限定発売する。デパートを中心とした約380店、SHISEIDO公式サイトなどで発売する。
1月21日 資生堂、「d プログラム」から「薬用美容洗浄シリーズ」を発売
資生堂は、スキンケアブランド「d プログラム」の洗浄アイテムを、肌あれケアまでできる「薬用美容洗浄」シリーズとして刷新。「d プログラム エッセンスイン クレンジングオイル(医薬部外品)」など全4品目4品種を発売する。メイク落としや洗顔料など、何品も使う洗浄行為に対して肌負担が気になる女性に提案する。
2月22日 日南海岸南郷プリンスホテル、西武ライオンズをコンセプトに一新
プリンスホテルは、西武ライオンズと協力し、「日南海岸南郷プリンスホテル」を、プロ野球の球団・埼玉西武ライオンズをコンセプトとしたホテルに一新する。ロビーなどの共同スペースや一部フロアなどに球団や選手にまつわる装飾を実施。レストランでもキャンプ時に選手から人気のメニューを提供する。
3月16日 JR東日本、秋田県仙北市に新ホテルブランド「和のゐ」開業
JR東日本は、古民家などの歴史ある建築物を活用したホテルの新ブランド「和のゐ」の第1弾として、秋田県仙北市に宿泊施設「和のゐ 角館」を開業する。仙北市が所有する2つの蔵(「西宮家武士蔵」「西宮家ガッコ蔵」)と仙北市角館伝統的建造物群保存地区に近接する飲食店「反物蔵」の計3施設を同一ブランドによる宿泊施設として展開する。
3月21日 JR東日本、「山手線原宿駅新駅舎・新ホーム」供用開始
JR東日本は、山手線原宿駅の新駅舎および新ホームの供用を開始する。線路およびホーム上に2層の駅舎を新設し、表参道方面と明治神宮方面出入り口を設置する。コンコース、トイレと表参道改札を拡張し、エレベーターも増設する。
3月29日 ANA、2020年サマーダイヤの国際線路便計画を一部決定
全日本空輸は、羽田空港の昼間時間帯における国際線発着枠拡大に伴い、12路線を新規開設する。日本のエアラインとして初就航する深セン、イスタンブール、ストックホルムの3都市と過去経由地として就航実績のあるモスクワ、ミラノの2都市の計5都市が新たに加わる。
3月 東武鉄道、和光市駅の複合商業施設「EQUiA PREMIE和光」本格開業
東武鉄道は、東武東上線「和光市駅」に直結する駅ナカと駅ビルの複合商業施設「EQUiA PREMIE(エキア プレミエ) 和光」(埼玉県和光市)を本格開業する。駅ナカは19年12月に先行開業し、ホテルも一体となった駅ビルエリアが新たに開業する。地上7階、地下1階建て。店舗数は19店舗。駅ビルエリアの延べ床面積は約1万2995.18平方メートル。ホテルは2020年春頃の開業予定。
4月30日 最上階にロビー・日本庭園を備えた「ホテル八重の翠東京」開業
阿部商事は、「ホテル八重の翠東京」(東京・八丁堀)を開業する。客室には和紙を使い桜や梅を彩ったアートを壁一面に配置。あんどんをイメージした間接照明や、信楽焼の洗面器を採用した。ツイン・ダブルを中心に総客室数218室を用意。地上13階建て。延べ床面積は6333.63平方メートル。
4月 サンシャイン水族館に 「海月空感(くらげくうかん)」オープン
サンシャイン水族館(東京・池袋)は、複数種のクラゲを展示する新たな展示エリア「海月空感(くらげくうかん)」を同館内1階にオープンする。クラゲの展示水槽としては国内最大級(2019年11月13日時点)の約14メートルの横幅となるミズクラゲの展示水槽などを新設した。
春 ユニクロ、東京・銀座に国内最大級の「UNIQLO TOKYO」を開業
ユニクロは、東京・銀座の商業施設「マロニエゲート銀座2」内に、国内最大級の「UNIQLO TOKYO」を開業する。売り場面積は約1350坪、地上1~4階の計4層。メンズ・ウィメンズ・キッズ・ベビーなどの商品を提供。注目度の高い銀座から国内外の顧客へ提案する。
夏 トヨタ、「RAV4」のプラグインハイブリッド車(PHV)を発売
トヨタ自動車は多目的スポーツ車(SUV)「RAV4」のプラグインハイブリッド車(PHV)となる「RAV4・プライム」を日本で発売する。トヨタのPHVは「プリウス」に次ぐ2車種目で、SUVでは初。EV航続距離は39マイル(約62キロメートル)。災害時に役立てるよう、駆動用電池に蓄えた電力を最大1500ワットの出力で家電などへ供給できる外部給電機能を搭載する。
9月 独ポルシェ、初の電気自動車(EV)「タイカン」を日本で発売
独ポルシェは、同社として初の電気自動車(EV)「タイカン」を日本で発売する。ドライバーの正面に位置するメータークラスターはポルシェ初となるフルデジタル式とし、最良の視認性を実現するため適度に湾曲した16.8インチの大型ディスプレーを採用した。ポルシェジャパンは11月20日から「期間限定タイカン予約プログラム」による受け付けを開始している。