発売後10日間で全国的な品薄状態になった『リングフィット アドベンチャー』。その人気の秘密は、フィットネスの楽しさと、テレビゲームの楽しさが見事に融合していることにあった。これはステージを進めていくだけで、どんどん運動をする楽しさにハマっていく究極のフィットネスソフトだったのだ。
2019年10月18日に任天堂が発売したNintendo Switch用ソフト『リングフィット アドベンチャー』がヒットしている。発売から10日を過ぎたあたりから、ネットショップや大手量販店で軒並み品切れになり、全国的な品薄状態が発生している。
ゲーム総合情報メディア「ファミ通」が発表した19年10月国内家庭用ゲームソフトの売り上げデータによると、発売から2週間の売上本数が13万2542本に達したという。
商品名から分かるように、同タイトルは07年に発売され、全世界販売数が2000万本超えを記録したWii用ゲーム『Wii Fit』の正統な後継だ。Wii Fitは、ヨガの動きを中心とした静的なメニューをこなしていく内容だったが、本作は一転。筋トレ系、リズム系の動的なメニューが加わり、全身を使って本格的なエクササイズができるようになった。
それを可能にしたのが、同梱(どうこん)されている「リングコン」と呼ばれるリング状のフィットネス器具と太ももに装着する「レッグバンド」だ。
リングコンは、エキスパンダーのように左右に引いたり逆に押し込んだりして使用する円形の器具。2つあるNintendo Switchのコントローラー「ジョイコン」を取り付けて使う。これにより、リングコンにかかった負荷がきちんと計測され、ゲームアクションに反映される。
例えばリングコンを前方に掲げて押し込むと、ゲーム画面の中では空気砲が発射され、画面前方の障害物を破壊するといった具合である。
太ももに装着するレッグバンドは足の動きを計測するための器具だ。こちらにもジョイコンを取り付ける。これによって下半身の動きもゲームに反映されるようになる。その場で足踏みをするとレッグバンドが足の動きを感知し、ゲームキャラが走る。素早く足踏みすればスピードが上がるし、太ももを高く上げれば跳ねるように動く。
このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー