コクヨが新たに投入した文具シリーズ「KOKUYO ME」。ボールペンやノート、テープのりなどの色、素材感、加工にこだわり、シリーズでトータルコーディネートできるデザインにしたのが特徴だ。こうした商品を開発した裏には、企業の文具調達の変化や働き方改革への対応がある。
KOKUYO MEはコクヨが2019年10月16日に発売した文具の新ブランド。「Life Accessories」をコンセプトに色や素材感、加工にこだわったノートやペン、ペンケース、テープのりなどをラインアップする。単体ではなく、トータルコーディネートして使うことを想定している。コクヨのステーショナリー事業本部プロモーション推進部メディアグループの吉村茉莉氏は「これだけの文具を統一したデザインでそろえられるのは、総合文具メーカーのコクヨならでは」と話す。
企業の集中購買が減り、個人で買う時代に
KOKUYO ME開発の背景にあるのは、リーマン・ショック以降のオフィス文具市場の変化だ。それまで文具は各企業の総務部などがまとめて購入し、社員はそれを利用していた。ところがリーマン・ショックによる不況で企業が文具の購入を抑制。社員は自分で文具を購入するようになった。その結果、「どうせなら好きなものを買おうという人が増えた」(吉村氏)という。
ただ、「22~36歳のミレニアル世代、37~42歳のゼニアル世代は、価格の安さやぱっと見のデザインでは購入しない。流行よりも自分らしさを表現できる商品を選ぶ」と吉村氏。文具にもアクセサリーのような自己表現の要素が求められるようになっているという。
加えて、働き方改革だ。企業でフリーアドレス制やテレワークの導入が進むと、社内で席を移動したり、シェアオフィスで仕事したりする機会が多くなる。「持ち物を人に見られる場面が増えたこともデザインなどへの意識を高めることにつながっている」(吉村氏)。
KOKUYO MEの開発に当たっては、ボールペンやノート、ペンケースなど商品カテゴリーごとに縦割りになっている部署を横断するタスクプロジェクトを結成。連携しながらデザインや色味などを調整した。「ペンやノートなど商品によって使う素材も、製造する国や工場も異なる。同じ色を出すには加工にかなり気を使った」(吉村氏)という。
このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー