日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2031年春「なにわ筋線『北梅田~JR難波・南海新今宮』間が開業」など26件の情報を追加した。
【2019】
7月16日 アサヒ飲料、「三ツ矢サイダー NIPPON」を発売
アサヒ飲料は、誕生135周年を迎えた「三ツ矢サイダー」ブランドより、「『三ツ矢サイダー』 NIPPON」(PET500ミリリットル)を2019年までの期間限定発売する。
7月16日 不二家、「舟和」とコラボした「カントリーマアム」を発売
不二家は、東京・浅草の老舗和菓子店「舟和」監修の「カントリーマアム(舟和芋ようかん)」を発売する。明治時代に創業した歴史ある「舟和」と「不二家」がタッグを組み、和と洋が融合した東京土産となる。
7月17日 アサヒビール、「クリアアサヒ 関西仕立て」を関西限定発売
アサヒビールは、「クリアアサヒ」ブランドの関西エリア限定商品「クリアアサヒ 関西仕立て」を、完全予約受注制で発売する。大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県の限定発売となる。
7月17日 マクドナルド「チキンマックナゲット 15ピース」を30%OFF
日本マクドナルドは、夏休みの期間に合わせて通常570円(税込み)の「チキンマックナゲット 15ピース」を30%OFFの390円(同)で期間限定販売する。「フルーツカレーソース」と「サワークリームオニオンソース」も登場。9月3日まで。
7月18日 モスバーガー「カレーモスバーガー」が期間限定復活
モスフードサービスは、4年ぶりに「カレーモスバーガー」(税込み390円)を期間限定で復活販売する。2015年に期間限定で販売した「カレーモスバーガー」を、より日本人の味覚に合うようにリニューアルした。9月中旬まで。

7月20日 パイロット「速乾インキ」の筆ペン「瞬筆(しゅんぴつ)」発売
パイロットコーポレーションは、筆跡が1秒で乾く、速乾性の高い筆ペン「瞬(しゅん)筆(ぴつ)」を2種類発売する。本格毛筆は700円(税別)、小筆は300円(同)となる。
7月20日 ムーミン物語、大平貴之氏監修のプラネタリウムスペースを開設
ムーミン物語は、プラネタリウム・クリエーター 大平貴之氏の監修による、「~星降る metsa~『Nordic Sky プラネタリウムスペース』」を、「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)にオープンする。
7月22日 日清食品、土用の丑(うし)の日向け「牛系どん兵衛」発売
日清食品は、土用の丑の日向けの「牛系どん兵衛」として、「日清のどん兵衛 汁なし牛カルビ風味うどん」「日清麺なしどん兵衛 辛牛だし豆腐スープ」を発売する。
7月22日 日清食品、新シリーズ「日清焼そば U.F.O.ペロリ」発売
日清食品は、「食べたい気分に、ペロッと満足」をコンセプトにした「日清焼そば U.F.O.ペロリ かつお節香るだしソース」「日清焼そば U.F.O.ペロリ 柚子香る鶏しおだれ」を発売する。
7月23日 明治、東京2020公式ライセンス商品初のチョコレート菓子発売
明治は、東京2020公式ライセンス商品初となるチョコレート菓子「チョコレートスナック」を発売する。東京2020大会エンブレムと、東京2020マスコットであるミライトワとソメイティをパッケージにあしらった。
7月26日 「丸の内de打ち水」 / 「東京丸の内盆踊り2019」開催
東京・丸の内では、大手町、丸の内、有楽町地区にて、毎年恒例夏の風物詩「大手町・丸の内・有楽町 夏祭り2019」を開催する。
7月29日 伊藤園、大豆イソフラボンに注目した「黒豆玄米茶」販売
伊藤園は、国産の黒豆と玄米をブレンドした健康茶飲料「黒豆玄米茶」を販売する。国産の黒豆を100%使用し、大豆イソフラボンを1本当たり15ミリグラム含んだ健康茶飲料となる。希望小売価格は140円(税別)。
7月31日 アシックス、大谷翔平選手モデルの一般軟式用バットを発売
アシックスジャパンは、契約を結ぶ大谷翔平選手モデルの一般軟式用繊維強化プラスチック製バット(FRP製バット)「BIGFLYING(ビッグフライング)」を発売する。価格は1万8000円(税別)。
携帯専用「Nintendo Switch Lite」発売
8月1日 マツダ、「マツダ アテンザ」を「MAZDA6」に車名変更
マツダは、「マツダ アテンザ」を、「MAZDA6(マツダ・シックス)」と車名変更し発売する。新たに2.5Lガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」を導入した。
8月8日 パルコ、「川崎ゼロゲート」を開業
パルコは、ゼロゲート初のターミナル駅前立地として川崎市に「川崎ゼロゲート」を開業する。中低層の小型商業施設「ゼロゲート」の11店舗目の出店となる。

8月21日 資生堂、「高密着ジェリーファンデーション」などを発売
資生堂は「マキアージュ」ブランドより、肌にのせるだけで瞬時に美しい仕上がりをかなえる高密着ジェリーファンデーション「マキアージュ ドラマティックジェリーコンパクト」ほか、全3品目5品種を発売する。
8月 タイガー魔法瓶、北欧風カラーのステンレスポットを発売
タイガー魔法瓶は、高い保温と保冷力を備えた北欧風のカラーとシンプルなデザインのステンレスポット「PWO-A120/160/200」を発売する。大きな氷も入れやすく底まで洗いやすい広口やワンタッチでラクに着脱できるふたを採用した。
9月3日 アウディ、クーペスタイルのフルサイズSUV「Audi Q8」発売
アウディジャパンは、よりスポーティーでラグジュアリー、かつ、クーペのようにスタイリッシュで個性的なモデルとして、クーペスタイルのフルサイズSUV「Audi Q8」を販売する。
9月10日 サッポロビール、「琥珀ヱビス」缶を期間限定発売
サッポロビールは、業務用で樽生ビールを通年販売している「琥珀ヱビス」の缶を期間限定発売する。通常の「ヱビスビール」よりも麦芽を多く使用し、厳選のクリスタル麦芽を配合したこはく色の深みのある味わいが特徴。
9月20日 携帯専用「Nintendo Switch Lite」発売
任天堂は、Nintendo Switchの「携帯モード」に特化することで携帯性を向上させた「Nintendo Switch Lite」発売する。価格は、1万9980円(税別)。本体カラーはイエロー、グレー、ターコイズの3色。
2031年春、なにわ筋線が開業
10月1日 日本郵便、郵便料金・運賃・料金を変更
日本郵便は、消費税率の改定に伴い、郵便料金、ゆうパックなどの運賃・料金を変更する。また、郵便料金の変更に伴う新料額の普通切手、郵便はがきなどを、8月20日午前9時から販売する。
10月1日 ハウステンボス、入場区分の新設と入場体系を一部変更
ハウステンボスは、パスポート料金据え置きのまま、対象施設の利用項目を拡大する。「ジュラシックアイランド」など有料だった施設もパスポートで利用できる。アトラクションの利用頻度が少ないシニア層や、施設で生じる利用制限などを考慮して「おもいやり」区分を新設する。
10月 タリーズコーヒー、バイオマスプラスチック配合のストローを導入
タリーズコーヒージャパンは、タリーズコーヒー店舗で提供しているプラスチックストローを、バイオマスプラスチックを25%配合したストローに切り替え、プラスチックおよびCO2削減に取り組む。
【2020】
3月 JR東日本、東京都区内と仙台市内の直通特急列車の運転再開
JR東日本は、常磐線全線運転再開にあわせて、現在「ひたち」「ときわ」で使用しているE657系を増備して、東京都区内と仙台市内を直通で結ぶ特急列車を運転する。2019年度末を予定する。

【2021】
春 「モクシー(Moxy)京都二条」、二条駅前に開業
合同会社二条ホスピタリティは、「モクシー(Moxy) 京都二条」を開業する。モクシ―は手ごろな価格で高品質なサービスを提供するマリオットのライフスタイルブランド。
【2031】
春 なにわ筋線「北梅田~JR難波・南海新今宮」間が開業
大阪都心部(難波、中之島、梅田)を南北に縦貫する都市鉄道として整備される。整備区間は北梅田駅からJR難波・新今宮。整備駅数は「中之島駅」「西本町駅」「新難波駅」の3駅(駅名は仮称)。事業費は約3300億円となる。