日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。10月「JR東日本、消費税率引き上げに伴う運賃・料金を改定」など34件の情報を追加した。
【2019】
7月10日 マクドナルド、夏向けの炭酸ドリンク「マックフィズ」を販売
日本マクドナルドは、夏向けの炭酸ドリンク3種「マックフィズ ブルーハワイ」「マックフィズ ブラッドオレンジ(果汁1%)」「マックフィズ レモンジンジャー(果汁1%)」を期間限定販売する。
7月10日 奄美大島に、高級ヴィラ形式の宿泊施設がオープン
奄美の伝統的な古民家を再生した宿泊施設「伝泊」を運営する奄美イノベーションは、鹿児島県奄美市笠利町に、全13棟の新築ビーチフロントヴィラ「伝泊 The Beachfront MIJORA(でんぱく ザ ビーチフロント ミジョラ)」をオープンする。
7月13日 横浜「アソビル」で、全館周遊型のARゲームを開催
アカツキライブエンターテインメントは、横浜駅直通の「アソビル」全館を舞台にした周遊型ARゲーム「アソビルパーティ ~とびだせ!アソビルモンスター~」を開催する。
7月16日 スターバックス チルドカップ「アイスアメリカーノ」新発売
スターバックス・コーポレーションと、サントリー食品インターナショナルは、「スターバックス アイスアメリカーノ」を期間限定発売する。240ミリリットルで希望小売価格は165円(税別)。
7月20日 横浜ベイクォーター「 ランタンナイト」開催
横浜ベイクォーターは、「ランタンナイト」を期間限定開催する。屋上庭園をランタンでライトアップし、異国情緒ただよう空間を演出する。期間中、館内レストラン・カフェでは「夜パフェ」を提供する。9月8日まで。
7月24日 レスポートサックジャパン、「ハローキティ」とコラボ
レスポートサックジャパンは、サンリオのキャラクター「ハローキティ」とのコラボレーション商品を発売する。
7月26日 白馬八方尾根に、ビーチリゾート「HAKUBA MOUNTAIN BEACH」開業
白馬観光開発(長野県北安曇郡白馬村)はの標高1400メートルに位置する白馬八方尾根のうさぎ平テラスの屋上に、ビーチリゾートをイメージした絶景リラクシングテラス「HAKUBA MOUNTAIN BEACH(白馬マウンテンビーチ)」をオープンする。
7月26日 ハローキティ45周年記念「おしゃべり目ざまし時計」発売
セイコークロックは、ハローキティ誕生45周年記念のおしゃべり目ざまし時計を数量限定3000台で販売する。45周年を祝う、特別なオリジナルデザインのモデルとなる。
7月29日 エースコック、ほぼ透明な「スパイスカレー味ラーメン」を発売
エースコックは、夏向けの一杯として「スーパーカップ 1.5倍 クリアテイスト ほぼ透明な!?スパイスカレー味ラーメン」を発売する。希望小売価格は220円(税別)。
8月1日 TOYO TIRE、国内市販用タイヤを3%値上げ
TOYO TIREは、国内市販用タイヤのメーカー出荷価格の改定を実施する。値上げ率は平均3%となる。
8月1日 JR東日本、駅ナカシェアオフィス事業「STATION WORK」開始
JR東日本は、駅ナカシェアオフィス事業「STATION WORK」を開業する。その一環として東京駅、新宿駅、池袋駅、立川駅でブース型シェアオフィス「STATION BOOTH」を展開する。当面の間、1人用ブースを、15分150円(税別)で提供する。
8月4日 サッポロライオン、「創業120周年、特別な創業祭」開催
サッポロライオンは、創業120周年を記念して、8月4日(日)と8月5日(月)の2日間、全国のライオンチェーン(YEBISU BAR 黒塀横丁店ほか一部店舗を除く)において、生ビール全品を終日半額で提供する。
8月5日 ユニリーバ、再生プラスチックを使ったパッケージを順次採用
ユニリーバ・ジャパンは「LUX」「Dove」「CLEAR」の3ブランドについて、再生プラスチックを使ったパッケージを順次採用する。2020年末までにPET素材のボトルを100%再生プラスチックに切り替える。
8月 DeNA、スマホ向け「ポケモンマスターズ」を8言語で配信
DeNAは、ポケモンと協業し、iOSとAndroid向けの新作ゲーム「ポケモンマスターズ」を配信する。言語は日本語及び、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、韓国語、中国語(繁体字)の8言語。
鉄道各社、消費税率引き上げに伴う運賃・料金改定
9月1日 ファーストリテイリング、ショッピングバッグを紙製に
ファーストリテイリングは、9月から全世界のグループブランド3500店舗でショッピングバッグを環境配慮型紙製に順次切り替える。また、2020年までに店頭での使い捨てプラスチック包装を85%削減する。
9月 マルコメ、「賛否両論」店主・笠原将弘氏監修の味噌を発売
マルコメは、新しい味噌の楽しみ方として、東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」店主、笠原将弘氏監修の「賛否両論 さしみ味噌」「同、おろし味噌」「同、おかか味噌」「液みそ 賛否両論贅沢鯛だし」を販売する。
9月 マルコメ、「ヨーグルトにかける大豆パフ」を発売
マルコメは、「ダイズラボ」ブランドより「ヨーグルトにかける大豆 いちご風味パフ/きなこ風味パフ」を販売する。おいしく大豆を摂取でき、毎日の食卓に無理なく取り入れられる。

10月1日 JR西日本、消費税率引き上げに伴う運賃・料金を改定
JR西日本は、消費税率引き上げに伴う運賃・料金を改定する。普通旅客運賃は税抜運賃に1.1を乗じ、円単位を四捨五入し10円単位とした額となる。普通旅客運賃以外の運賃・料金にも改定を加える。
10月1日 JR東海、消費税率引き上げに伴う運賃・料金を改定
JR東海は、消費税率引き上げに伴う運賃・料金を改定する。普通運賃は税抜運賃に110/100 を乗じ、四捨五入により10円単位とした額となる。普通旅客運賃以外の運賃・料金にも改定を加える。
10月1日 JR東日本、消費税率引き上げに伴う運賃・料金を改定
JR東日本は、消費税率引き上げに伴う運賃・料金を改定する。普通旅客運賃は税抜運賃に1.1を乗じ、端数処理した額となる。普通旅客運賃以外の運賃・料金にも改定を加える。
10月1日 JR九州、消費税率引き上げに伴う運賃・料金を改定
JR九州は、消費税率引き上げに伴う運賃・料金を改定する。普通旅客運賃は税抜運賃に100分の110を乗じ、円単位を四捨五入し10円単位とした額となる。普通旅客運賃以外の運賃・料金にも改定を加える。
10月1日 阪神電鉄、消費税率引き上げに伴う鉄道旅客運賃を改定
阪神電鉄は、消費税率引き上げに伴う鉄道旅客運賃を改定する。初乗り運賃を現行運賃から10円値上げし、150円となる。定期運賃平均割引率:も通勤(大人1か月)が36.1%(現行36.3%)となる。
10月1日 近畿日本鉄道、消費税率引き上げに伴う鉄軌道運賃を改定
近畿日本鉄道は、鉄軌道線旅客運賃を改定する。初乗り運賃を現行の150円から160円となる。定期運賃平均割引率は通勤で42.2%(現行:42.7%)となる。
10月1日 東京メトロ、消費税率引き上げに伴う旅客運賃を改定
東京地下鉄(以下、東京メトロ)は、旅客運賃を改定する。旅客運輸収入全体の平均改定率は1.852%となる。定期旅客運賃の平均割引率は通勤で38.4%(現行38.7%)、通学で66.9%(現行 66.9%)。
10月1日 西武鉄道、消費税率引き上げに伴う旅客運賃を改定
西武鉄道は、旅客運賃を改定する。旅客運輸収入全体の平均改定率は 1.852%となる。定期旅客運賃の平均割引率は通勤で38.3%(現行:38.3%)、通学で:80.8%(現行80.8%)。
10月1日 東急電鉄、消費税率引き上げに伴う鉄軌道運賃を改定
東京急行電鉄は、鉄軌道運賃を改定する。旅客運輸収入全体の平均改定率は1.852%となる。定期運賃平均割引率は通勤で 37.8%(現行38.1%)、通学で73.9%(現行74.0%)。
10月1日 小田急電鉄、消費税率引き上げに伴う鉄道旅客運賃を改定
小田急電鉄は、鉄道旅客運賃を改定する。旅客運輸収入全体の平均改定率は1.852%となる。定期運賃平均割引率は通勤で 43.4%(現行43.5%)、通学で77.3%(現行77.3%)。
ヤフー、「PayPayフリマ」「PayPayモール」を開始
10月10日 靖國神社参道に「attic room 靖國外苑」オープン
創立150周年を迎える靖國神社参道に、枯れ山水風の庭を囲むオープンテラスのカフェ「attic room(アティックルーム) 靖國外苑」がオープンする。2020年には、週末を中心にディナー営業も開始する。
10月21日 パナソニック、停電時に備える住宅用創蓄連携システムを発売
パナソニック ライフソリューションズ社は太陽光発電と蓄電システムを連携させ、平常時も停電時も電力を安定供給する「住宅用創蓄連携システムS+(プラス)」を発売する。
11月12日 「ザ・プレミアム・モルツ“初摘みホップ”ヌーヴォー」発売
サントリービールは、「ザ・プレミアム・モルツ“初摘みホップ”ヌーヴォー」「同<香る>エール“初摘みホップ”ヌーヴォー」を数量限定発売する。2019年に収穫されたチェコ・ザーツ産ファインアロマホップのみずみずしい香りを楽しめる。
11月21日 サントリーワイン、フランス産新酒ワイン11種を発売
サントリーワインインターナショナルは、「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2019」などフランス産新酒ワイン11種を発売する。19年は、新たにスパークリングワインがラインアップに加わる。
11月 ヤフー、「PayPayフリマ」「PayPayモール」を開始
ヤフーは、フリマアプリ「PayPayフリマ」とオンラインショッピングモール「PayPayモール」を開始する。「PayPay」と連携した特典やキャンペーンを実施し、新しいeコマース体験を創出する。
11月 JR東日本、駅ナカにコワーキング型「STATION DESK」開業
JR東日本は、駅ナカシェアオフィス事業「STATION WORK」の一環として、東京駅丸の内地下改札外に、コワーキング型「STATION DESK」1号店を開業する。
【2030】
伊藤園、「100%リサイクルペットボトル」を採用
伊藤園は、2030年をめどに「お~いお茶」ブランドで使用するすべてのペットボトルを「100%リサイクルペットボトル」に切り替える。