ワコールが2019年5月30日に東急プラザ表参道原宿にオープンした「ワコール3D smart & try」は、独自の「3Dボディスキャナー」で全身の体形特徴が5秒で計測できる。さらに電子カルテ化でAIが最適サイズをお薦めする。顧客と店員、両方のストレスが軽減できるという。

東急プラザ表参道原宿にオープンした「ワコール3D smart & try」では、計測だけでなく商品の購入もできる
東急プラザ表参道原宿にオープンした「ワコール3D smart & try」では、計測だけでなく商品の購入もできる

胴の形状からバストの体積まで瞬時に分析

 3Dボディスキャナーは約150万点の点群で全身を測定する。点と点の距離による体幹などの周径に加え、バストのボリュームといった体積まで分かる。専用下着に着替える必要があるが、計測自体はわずか5秒で完了する。

計測に使用するブラジャーを選ぶ
計測に使用するブラジャーを選ぶ
画面の前に立ってバーを握って計測開始(写真/酒井 康治)
画面の前に立ってバーを握って計測開始(写真/酒井 康治)
計測結果の画面(写真/酒井 康治)
計測結果の画面(写真/酒井 康治)

 計測データは電子カルテ化され、店内のタブレットで詳しく確認できる。さらにAIが最適サイズのブラジャーやガードルなど、お薦め商品を表示してくれる。店舗ではワコールやWingなど8ブランドの商品を常時用意しているため、その場で購入も可能だ。購入商品を自宅などに無料配送してくれたり、公式ECサイトで購入しやすいよう、お薦めから選んだ商品のQRコード付きリストを印刷してくれたりするサービスもある。

 ワコール総合企画室の山本圭奈子氏は、今回の背景について「店舗とECの連係を図るワコールが独自で進めるオムニチャンネル戦略の一環。ニーズに合わせて商品を選べる」と説明する。

店内にも商品が充実。公式ECサイトでも計測データを基に購入できる
店内にも商品が充実。公式ECサイトでも計測データを基に購入できる

売る側も買う側もストレスフリーに

 山本氏によると、3Dボディスキャナーの導入は顧客と従業員の双方にメリットがあるという。顧客情報を電子カルテ化することで、バックヤードでの作業が減り、顧客とのコミュニケーションに時間が割ける。「深いコンサルティングができないことが売り手側にはストレスだった。ワコール3D smart & tryでは、予約制のカウンセリングを実施するなど、一人一人に合った提案ができる」(山本氏)。

予約すればより緻密なカウンセリングを受けられる
予約すればより緻密なカウンセリングを受けられる

 これまでブラジャーの購入には、店員にサイズを測定してもらい、ぴったりの物を見つけるまで試着を繰り返さなければならなかった。だが、その他にセルフで買いたいというニーズもあった。その点、3Dボディスキャナーを使えば1人5秒という短時間で計測可能で、ストレスを感じることなく自分に合ったものを選択できる。

 19年4~5月に東京・表参道に期間限定でオープンしたワコール3D smart & tryのポップアップショップでは、期間中24日間で988人が体験。常に待ちが出るほど盛況で、セルフ計測のニーズを確信した。来店客からは「自分の体形の特徴に気づけた」と好評だったという。

 山本氏はストレス軽減のほかにも「自分を客観視するニーズの広がりが、セルフ計測への興味につながっている」と分析する。実際に「イエローベース」「ブルーベース」といった肌の色合いや、「ストレート」「ウェーブ」など骨格タイプを分類したデータから、自分に合ったメークや服装を選ぶ女性が増えている。3D計測を通じて、自分の体形をより明確に把握したいというニーズは高まるだろう。定期的に計測すれば体形変化も確認でき、用途は広がる。

 ワコールは2022年3月末までに、3Dボディスキャナーを全国で100台設置することを目指す。3年後までに100万人のデータを収集し、商品開発にも生かしたいという。

3Dボディスキャナーを全国で100台設置することを目指す
3Dボディスキャナーを全国で100台設置することを目指す

年間1000人を手で計測。3Dでより強化したデータを

 ワコール京都本社にある「人間科学研究所」では、新製品の開発や製品評価以外にも、女性の美に関する研究を行っている。1964年以降、4~69歳までの女性を対象に年間約1000人、のべ4万人のデータを研究員の手で計測してきた。30年以上、同じ女性のデータを取り続けた「時系列データ」はとりわけ貴重だという。

 これまでの研究から、すべての人が加齢によって同じ順序でバストの形が変化することが分かったという。ワコール3D smart & tryの3Dボディスキャナーを使うと、研究員の手や研究所にある3D計測器による計測とは違ったデータが収集できるそうで、「両方のデータを備えることで、さらに製品開発に生かせる」(山本氏)という。

3Dボディスキャナーで体幹などの周径やバストのボリュームなど体積まで分かる
3Dボディスキャナーで体幹などの周径やバストのボリュームなど体積まで分かる
計測データからお薦めのサイズの商品がすぐに提示される
計測データからお薦めのサイズの商品がすぐに提示される

(画像提供/ワコール)

この記事をいいね!する