日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。7月「東洋水産、『マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば』を発売」など28件の情報を追加した。
【2019】
6月25日 カルビー、「ポテトチップス 納豆好きのための納豆味」発売
カルビーは、2018年に発売し好評を博した「ポテトチップス 納豆好きのための納豆味」をローソンで数量限定発売する。からししょうゆをイメージした味のポテトチップスに、別添の納豆フレークをかけて食べる。
6月27日 三井不動産など、「三井ガーデンホテル福岡祇園」を開業
三井不動産および三井不動産ホテルマネジメントは、福岡県福岡市に、「三井ガーデンホテル福岡祇園」を開業する。九州エリアでは「三井ガーデンホテル熊本」に次ぐ2施設目、福岡県内では初出店となる。
6月29日 ラオックス、「リバチカこども王国 ジャイアントスタジアム」開業
ラオックスSCDは、「リバーウォーク北九州」の地下1階に、屋内型テーマパーク「リバチカこども王国ジャイアントスタジアム」を開業する。九州最大級となる約2400坪の施設で「タイムトラベル」がコンセプト。
7月1日 イセ食品、機能性表示食品「伊勢の卵」を発売
イセ食品は、鶏卵初の機能性表示食品「機能性表示食品 伊勢の卵」を発売する。中性脂肪値を下げる機能のあることが報告されているEPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれる。
7月1日 東洋水産、「マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば」を発売
東洋水産は、和風丼カップ麺シリーズからカップ入り即席麺「マルちゃん 冷しぶっかけたぬきそば」を発売する。冷たい麺が楽しめる湯切りタイプのそばとなる。

7月1日 「日清のどん兵衛 食べ比べ きつねうどん(東)/(西)」発売
日清食品は、通常は地域で味を分けて販売している「日清のどん兵衛」を期間限定で全国発売する。「日清のどん兵衛 きつねうどん」「日清のどん兵衛 天ぷらそば」「日清のどん兵衛 カレーうどん」の東日本仕様、西日本仕様の計6品。
7月1日 日本水産、ニッスイ缶詰の賞味期限を年月表示に変更
日本水産は流通過程での商品廃棄抑制策のひとつとして、「年月日」で表示しているニッスイブランドの缶詰の賞味期限を「年月」表示に切り替える。
7月1日 スリーエムジャパン、ポスト・イット強粘着製品に新色
スリーエムジャパンが展開するポスト・イットブランドは、「ポスト・イット 強粘着見出し/ふせん/ノートマルチカラー」を発売する。新色8色を加えた全21色をグルーピングし、8通りの組み合わせをラインアップする。
7月2日 「キリン 本搾り チューハイ 夏柑 和柑橘(かんきつ)ブレンド」発売
キリンビールは、「キリン 本搾りチューハイ 夏柑 和柑橘(かんきつ)ブレンド(期間限定)」を発売する。うんしゅうみかん・日向夏を新たに加え、味わいをブラッシュアップした。
7月2日 不二家、「冷やしカントリーマアム」第2弾を発売
不二家は、夏向けカントリーマアム第2弾として「冷やしカントリーマアム(白くま)/(珈琲フロート)」を発売する。 冷やしても凍らせてもおいしい、うすやきタイプのカントリーマアムとなる。
7月2日 ミニストップ、単品おにぎりを100円(税別)に変更
ミニストップは、単品おにぎりの価格を100円(税別)に変更して提供する(一部を除く)。購入頻度の高いおにぎりを買いやすい価格にし関連商品の充実も図ることで、加盟店の客数増加と客単価増加につなげ、売り上げ向上を目指す。
7月5日 銀座に「サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR」オープン
サッポロビールは、「サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR(ザ バー)」を銀座にオープンする。「完璧な生」の提供品質にこだわった通年型のビヤバーで、注ぎ方が異なる3つの黒ラベルを体験できる。
7月8日 栗山米菓、ONE PIECEとコラボした「ばかうけ」を発売
栗山米菓は、劇場版「ONE PIECE STAMPEDE」とコラボした「ばかうけ海王類の骨付き肉風味」を8月末まで発売。また、既存の5品をワンピースオリジナルデザインに変更する。7月上旬~8月中旬まで。
7月9日 「キリン メッツ 超刺激スイカ」を期間限定発売
キリンビバレッジは、「キリン メッツ」ブランド史上最強の刺激が味わえる“超刺激”シリーズより、「キリン メッツ 超刺激スイカ」を期間限定で発売する。スイカのフレーバーは同ブランドでは初となる。
7月10日 任天堂、スマートフォン向け「ドクターマリオ ワールド」配信
任天堂は、スマートフォン向けアプリ「ドクターマリオ ワールド」を配信する。基本プレイ無料のアイテム課金制。LINEやFacebookとも連携する。対応OSは、iOSとAndroid。
第161回「芥川賞」「直木賞」選考会が開催
7月15日 「ふじっ子 塩こんぶ使用 塩焼そば/だし醤油焼うどん」発売
エースコックは、「ふじっ子 塩こんぶ使用 塩焼そば/だし醤油焼うどん」を発売する。フジッコの塩こんぶをふりかけて仕上げる汁なしカップめんで、価格は193円(税別)。
7月17日 第161回「芥川龍之介賞」選考会が開催
第161回「芥川龍之介賞」の選考委員会が東京・築地の料亭「新喜楽」で開催される。候補作は、「むらさきのスカートの女(今村夏子)」「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル(高山羽根子)」「百の夜は跳ねて(古市憲寿)」「ラッコの家(古川真人)」「五つ数えれば三日月が(李琴峰)」。
7月17日 第161回「直木三十五賞」選考会が開催
第161回「直木三十五賞」の選考委員会が東京・築地の料亭「新喜楽」で開催される。候補作は、「平場の月(朝倉かすみ)」「渦 妹背山婦女庭訓 魂結び(大島真寿美)」「トリニティ(窪美澄)」「落花(沢田瞳子)」「美しき愚かものたちのタブロー(原田マハ)」「マジカルグランマ(柚木麻子)」。
7月31日 小田急電鉄、箱根で「新エンターテイメントイベント」開催
小田急箱根ホールディングスは、箱根エリアで大人も子供も楽しめる3つの新エンターテイメントイベントを開催する。「お酒とお肉が楽しめるバルイベント」「本格海賊ショー&フードイベント」「スタンプラリー」を順次期間限定で行う。
8月20日 「サッポロ もももっとネクターサワー 3種の桃ピューレ」発売
サッポロビールは「サッポロ もももっとネクターサワー 3種の桃ピューレ」を数量限定で販売する。白桃、黄金桃、ばん桃の3つの桃を裏ごししたとろみのあるピューレを使用している。
8月27日 「サッポロ レモン・ザ・リッチ 濃い味スパイシーレモン」発売
サッポロビールは、スパイシーなブラックペッパー風味と華やかな香りと深みをもつレモンが特徴の「サッポロ レモン・ザ・リッチ 濃い味スパイシーレモン」を発売する。価格は150円(税別)。
9月 カネボウ化粧品、「SENSAI(センサイ)」を日本で発売
カネボウ化粧品は、欧州を中心に40カ国以上で展開するスーパープレステージブランド「SENSAI(センサイ)」を、百貨店の旗艦店で発売する。35品目75品種で、価格は3000円~7万1500円(税別)。
11月 パルコ、「渋谷PARCO」をグランドオープン
パルコは、東京・渋谷に「渋谷PARCO」をグランドオープンする。1969年の池袋PARCO開業から50周年を迎える節目の年に、次の50年の未来に照準を合わせ、さらに進化を目指す。
星野リゾート、「星野リゾート 界 別府」開業
【2020】
1月 「うちタマ」が擬人化して、アニメに
「うちタマ?!~うちのタマ知りませんか?~」 がフジテレビ“ノイタミナ”ほかで放送される。今作は、ご近所猫のタマが擬人化され登場。タマと個性豊かな仲間たちが織りなす癒やし系のテレビアニメとなる。
3月 パルコ、渋谷PARCOに「PARCO劇場」をオープン
パルコは渋谷PARCO8階に「PARCO劇場」をグランドオープンする。旧劇場の458席から636席に客席数を増やし、舞台空間も大きく拡張する。
6月6日 SNSなどでも話題の満月、ストロベリームーン
イチゴの収穫時期である6月の満月を指し、北米大陸の先住民がイチゴの収穫時期に昇る赤い月を呼んだのが始まりとされる。
2020年中 米フェイスブック、仮想通貨「Libra(リブラ)」を開始
米フェイスブックは仮想通貨「Libra(リブラ)」を開始する。リブラはブロックチェーン技術を基盤技術に用いた仮想通貨で、法定通貨と一定比率で交換できる「ステーブルコイン」となる。
【2021】
春 星野リゾート、大分県別府市に「星野リゾート 界 別府」開業
星野リゾートは、星野リゾートの温泉旅館「界」ブランドとして、大分県別府市に「星野リゾート 界 別府」を開業する。デザインは建築家の隈研吾(くまけんご)氏が手がける。