2019年4月9~14日の約1週間、イタリアで「第58回ミラノサローネ国際家具見本市」が開催された。多くの企業、ブランドが新製品を発表するなかで特に注目を集めたのが、デザイナーのフィリップ・スタルク氏と伊カルテル、米オートデスクによる「AI(人工知能)が考案した世界で初めての椅子」だ。
「第58回ミラノサローネ国際家具見本市」(以下ミラノサローネ)の来場者数は、主催者の発表によれば、世界181カ国と地域から38万6236人。今年は隔年開催の照明見本市があったが、それを含めると前年比12%増の来場者数を記録した。総出展数は、若手デザイナーにとっての登竜門「サローネサテリテ」参加550組を含めて2418。出展企業1868社の34%が国外(43カ国・地域)からの参加だった。
会場であるロー・フィエラ ミラノの展示面積は、サローネサテリテや、今年新たに設けられたインテリア関連を総合的に集結させたエリア「Sプロジェクト」まで合わせると20万5000平方メートルに及ぶ。
同時期のミラノ市内全域では多くの企業、ブランドがショールームや特設会場を使った新作発表、インスタレーション展示を同時に行い、その数は2000カ所以上にもなると言われている。日本からの出展も増えており、「ミラノデザインウィーク」と総称されるこうしたイベントと合わせ、ミラノサローネは実質的に世界最大規模と評される。
このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー