日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2019年4月30日には、6月8日「グランドセイコー、『NISSAN GT-Rコラボモデル』を発売」など23件の情報を追加した。
【2019】
4月23日 「comma TOGO(コンマトゥーゴー)新宿小田急エース店」オープン
ティーカンパニーは、テークアウト専門の新ブランド「comma TOGO 新宿小田急エース店」をオープンする。新茶葉を活用したメニューが先行発売される。
4月24日 母の日限定「ゴディバ クール ローズ アソートメント」販売
ゴディバ ジャパンは、母の日限定コレクション「ゴディバ クール ローズ アソートメント」「マザーズデー スペシャル ギフトセット」を販売する。全国の有名百貨店内ゴディバショップ及びゴディバ専門店にて販売。
5月1日 相鉄「天皇陛下御即位記念乗車券」、期間数量限定販売
相模鉄道は、新天皇陛下の御即位を奉祝して「天皇陛下御即位記念乗車券」(限定1200セット)を販売する。5月31日まで。記念乗車券には桐の花や麒麟、天皇家の御紋である菊をデザイン。乗車券裏面にはシリアルナンバーを記載。
5月1日 「明治プロビオヨーグルトR-1」、令和限定パッケージを発売
明治は、令和元年(=R1年)がスタートするにあたり、「明治プロビオヨーグルトR-1」の令和限定パッケージ「令和 お祝いボトル」を発売する。ゴールド地に「祝・令和元年」とデザインされ、数量限定での販売となる。
5月8日 ゆうちょ銀行、スマートフォン決済「ゆうちょPay」を開始
ゆうちょ銀行は、GMO ペイメントゲートウェイと連携し「ゆうちょ Pay」を開始する。ユーザーが、ゆうちょ銀行と契約する店舗等で代金を支払う際、スマホアプリを操作することで、予め登録したゆうちょ銀行口座から即座に決済できる。
5月9日 ロッテリア、「ソイ野菜ハンバーガー」を期間限定販売
ロッテリアは、昨今の健康志向やインバウンド(訪日外国人観光客)のニーズに向けてオリジナルの「ソイパティ」を開発、「ソイ野菜ハンバーガー」を販売する。単品390円(税込み)。7月下旬まで。
5月10日 「JJ+T(ジェイジェイ プラス ティー)」、エキュート立川に開業
日本郵便、JR東日本、タリーズコーヒージャパンが連携し、くらしづくりをワンストップで実現するエリア「JJ+T」をJR立川駅のエキナカ商業施設「エキュート立川」に開業する。
5月13日 東ハト「キャラメルコーンのピーナッツ」を発売
東ハトは、長年の要望に応え、「キャラメルコーンのピーナッツ」を発売する。「キャラメルコーン」の名脇役である「あのピーナツ」だけをたっぷり入れた新商品となる。
5月13日 伊藤園「お~いお茶 新緑」、リニューアル発売
伊藤園は、「お~いお茶」発売30周年記念企画の第4弾として、「新時代」をテーマに新しい時代を生きるミレニアル世代に向けた「お~いお茶 新緑」をリニューアル発売する。
5月14日 「スターバックス スパークリング シトラスメドレー」発売
スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは、スターバックスブランドのスパークリングドリンク「スターバックス スパークリング シトラスメドレー(ローカロリー)」を発売する。
5月17日 知床国立公園内に「THE NORTH FACE/HELLY HANSEN知床店」開店
ゴールドウインは、世界自然遺産の北海道・知床国立公園内のビジターセンター「知床自然センター」内に「THE NORTH FACE/HELLYHANSEN知床店」をオープンする。
5月20日 「Tカード(ダンボーデザイン)」再発行
カルチュア・エンタテインメントは、「Tカード(ダンボーデザイン)」を全国のTSUTAYAと旭屋書店で再発行する。発行手数料は500円(税別)。なくなり次第終了。ダンボーは漫画「よつばと!」に登場するキャラクター。

5月21日 不二家「冷やしカントリーマアム(ホワイトミントなど)」発売
不二家は、30~40代の女性をターゲットにうすやきタイプの「冷やしカントリーマアム(ホワイトミント)/(甘夏チーズケーキ)」を発売する。30分以上凍らせるとミニチョコチップのカリッとした食感とすっきりした甘さが楽しめる。
6月8日 グランドセイコー、NISSAN GT-Rコラボモデルを発売
セイコーウオッチは、「グランドセイコー」ブランドから、「NISSAN GT-R」の記念モデル「NISSAN GT-R 50th Anniversary」とのコラボレーションモデルを国内と海外で数量限定発売する。
6月 オムロン「あおり運転を検出し警告する」機能を追加
オムロン ソーシアルソリューションズは、ドライバー安全運転管理サービス「DriveKarte(ドライブカルテ)」に、ドライバーのあおり運転を検知・警告する機能を追加。ドライバーの安全運転を管理する立場にある事業者向けに提供する。
6月 ドローンとAIを活用した太陽光パネル点検サービスを開始
NECネッツエスアイは、サーモカメラを搭載したドローンによる空撮とAIによる自動検知を活用した太陽光パネルの点検サービス(太陽電池モジュール点検サービス)の提供を開始する。
7月2日 「サッポロ キレートレモンサワー塩レモン」、数量限定発売
サッポロビールは、レモン1個分の果汁、クエン酸 2000ミリグラム、ビタミン C200ミリグラムに塩をプラスした「サッポロ キレートレモンサワー塩レモン」を夏期、数量限定で販売する。
7月 ヴーヴ・クリコから「ラ・グランダム」の新ヴィンテージ登場
MHD モエ ヘネシー ディアジオの取り扱いブランドであるヴーヴ・クリコは、「ラ・グランダム」の新ヴィンテージシャンパーニュとして「ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム 2008」「ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム ロゼ 2008」を発売する。
8月1日 永谷園、即席みそ汁・スープなどを値上げ
永谷園は、市販用商品のうち、即席みそ汁・スープ商品、総菜商品、寿司商品、ホットケーキミックス商品の価格を、約5~10%値上げする。背景には、加工食品業界における物流費や人件費などのコスト上昇、原材料価格の高騰がある。
秋 オールバンクのスマートフォン決済「Bank Pay」開始
日本電子決済推進機構は、「Bank Pay(バンクペイ)」を開始する。ユーザーが小売店店頭にてスマートフォンをかざすだけで、メガバンクや地方銀行等をはじめとする最大1000以上の銀行口座から直接支払いができる。
12月 トヨタ「マークX」生産終了
TOYOTAは、1968年に前身モデルであるマークIIとして登場以来、50年の歴史を刻む「マークX」を生産終了する。同モデルは2004年にマークXに改名された。
【2020】
5月 JR東海、「のぞみ12本ダイヤ」を実現
JR東海は、N700Aタイプへの車種統一に伴う全列車の最高速度285キロメートル毎時化に合わせてダイヤを刷新する。利用の多い時間帯に「のぞみ」を増発し、「のぞみ12本ダイヤ」を実現する。
【2025】
大阪メトロ「顔認証入場」を全駅で導入
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は、顔認証によるセキュリティー強化、ゲートレス改札といった次世代の駅改札口や次世代型決済を展開する。